MZ-2500(SuperMZ)に不可能はない Part3 (654レス)
1-

1
(1): 2023/04/12(水)00:53 AAS
Part2が過去ログ倉庫に格納されてMZ-2500スレが途絶えてしまっていたようですので、Part3として立てさせて頂きました。

最強8ビットパソコンMZ-2500シリーズを中心に、MZ-2800やMZ-2000/80BシリーズなどMZ関連情報交換の場として大いに語り合って下さい。
625: 07/16(水)09:29 AAS
なんでP6が急にとばっちり食ってるのか意味不明なんだけど
P6SRは88SRよりもちょっと早くOPN積んだんやで?
626: 611 07/16(水)10:02 AAS
88SRが1985年だっけ、60SR/66SRが1984の秋だっけ

すごいことに気が付いた

・・・・・40年経っていた・・・・・
627: 07/16(水)10:43 AAS
ファミコンもそうだけど8bitパソコン戦国時代もリアルタイムで体験できたというのは凄く宝だと個人的には思ってる
628: 07/16(水)10:47 AAS
小学生の頃からずっと思ってたことだがPCGはあれって実はただROMをRAMに変えただけ?
629: 07/16(水)21:07 AAS
programmableであるためには、読み書きできるRAMである必要があるからね。
630: 07/16(水)21:12 AAS
それだけなのに当時高かった記憶
HAL研究所のPCG-700は三万くらいしたと思った
しかも結構でかいハード
631
(1): 07/16(水)22:11 AAS
デュアルポートRAMである必要があるんじゃないか?当時でいったら相当高そう
632: 07/17(木)01:05 AAS
>>615だけどボイスレコーダーの再生不良が治ったのでご報告
てっきりコンデンサかと思ってたけど、アンプ(LA3160)周辺のハンダクラックだったみたい
コンデンサ交換しても治らないので、指で適当にパーツを抑えて見た所
当該部品の所で音に変化があったため、
ピンを磨いて付け直した所無事復活しました
(最初横着してICを抜かずにハンダだけ溶かし直したけど治らず。やっぱちゃんとやらんとあかんね)
633: 07/17(木)13:12 AAS
>>631
でもMZ-1500は低価格だよね
当時のパソコンの処理性能でアクションゲーム等を作りたいなら価格も考慮するとPCGはベストチョイスだったのかな
634: 07/17(木)13:35 AAS
2500はあと25000円高くてもいいからサイクルスチールと8MHz化やって欲しかった
どれだけ高速になったことか
635: 07/17(木)20:42 AAS
Z80の8MHzだとZ80周辺I/Oの8MHzバージョンが手に入らないとか、メモリのサイクルタイムがキツくなるし、サイクルスチールは更に面倒なことになるとか、色々とハードルがあったからじゃない?

周辺I/Oコミコミのチップが出るまでは、8MHzのZ80システムはハードルが高かったしね。

Z80H自体も殆んど見かけなかったし、何かのタイミングが他のと違ってたとかあったんじゃなかったっけ?
636: 07/17(木)21:43 AAS
8MHzはNECだからできたわけで
シャープにそんな開発力なんか無いよ
637: 07/17(木)22:11 AAS
何の根拠もない偏見と断言
638: 07/17(木)22:19 AAS
当時のNECの開発力は凄かったよ
CPU独自で作れたのNECだけじゃね?
639: 07/17(木)22:22 AAS
富士通も作ってたね
まあホスト屋と家電屋には超えられない壁がある
640: 07/17(木)22:29 AAS
>何の根拠もない偏見と断言

いつもの#たたきの人の得意技
641: 07/17(木)23:02 AAS
根拠もなにも、実際8MHz機は出なかった
642: 07/17(木)23:05 AAS
ゲームボーイ用にZ80カスタムを作ることもできたのだから、
自社の8bit機が現役の時から本気を出してほしかった気はする。

たとえば7.16MHzで動くZ80B+みたいなものを作ってそれをメインに据え、
周辺には分周した3.58MHzを供給して既存品をそのまま使うようにすれば
MZ-1500後継機にはちょうど良さげ。
643: 07/17(木)23:09 AAS
自分と会話する人が全てバラされて#のスレに来なくなったあれ、ほとぼりが冷めるまで待ってまた同じことしだすようだから
定期で貼るように掘り起こしてどっかに保存しとかんとあかんのやろなあ
こなくなってほんとに一人でやってたんだなというのがわかったやつ
644: 07/18(金)16:04 AAS
8MHzにしなくても6MHzのM1ノーウェイトなだけでも
だいぶ違ったんじゃないかな

320x200のときは2画面分VRAMをアクセスしているから
2画面重ね合わせしないときは片方をCPUアクセスに回して
サイクルスチールできてたらよかったね
645: 07/18(金)20:43 AAS
某店販売記念
MZ-2500が発表される時に定番ソフトを出してもらえるようにソフトハウスにかけあっていろいろ出してもらってるけど
当時売れ筋だったソーサリアンとYsが出てればこれも1.38倍は売れてただろうな
646: 07/18(金)20:59 AAS
MZ-2500版のGRADIUSも見てみたい
幻のturboZ版(GT作者が作った)よりいけるかも
647: 07/18(金)22:00 AAS
Zは64色使えるようになって表現力は確かに向上したけど、ゲームを動かす時の速度やスムーズさの
向上に寄与する改善はほとんど無いから2500の圧勝になるんじゃないかなぁ。
648: 07/18(金)22:42 AAS
CPU速度だけでも2500の圧勝
649: 07/19(土)07:39 AAS
いっその事BGMもカセットで流しちゃえ
650: 07/20(日)17:08 AAS
何度も遊ぶとテープが伸びて音楽がフニフニになりそうではあるw
651: 07/21(月)01:30 AAS
付属のデモテープですら時間が違う(テープの伸び、デッキ側のスピード)
652: 07/22(火)15:09 AAS
シャープはZ8000を製造してたしMZはZ8000に進化するはずだったんよね
組織変更でキーパーソンが投げ出してしまったらしいが
653: 07/22(火)20:13 AAS
MZ-2800は独自マシンでなくMZ-5500互換をベースにしたものにできなかったのだろか
それに98互換やら多色やら2500互換やら付けるのは贅沢か、5500の286マシン化はいけるだろうけど
654: 07/22(火)21:24 AAS
2200の後継は5500だ説好き
外部リンク[htm]:retropc.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.242s*