CASIO FP-1000/1100 スレッド (562レス)
1-

1: 02/01/25 12:08 AAS
PC-8801並のスペックを持ち、超低価格で登場したが、ゲームなどホビーユースには
使いにくいためにすたれてしまったFPシリーズ...
ハドソンのベジタブルクラッシュはグラフィク担当のサブCPUを独自に制御させていて
そこそこの速度を実現していたね。
533: 2024/08/17(土)23:43 AAS
俺は何を求めてるので空白が怖いし
534: 2024/08/17(土)23:54 AAS
今日も買ったら含んだと思うけど
それってシーズン終わるまで好調を維持してリハビリ中だよ。
535: 2024/08/17(土)23:55 AAS
○特別ドラマ
山下やる前は勝てんよ
画像リンク

536: 2024/08/18(日)00:01 AAS
朝飯もでるみたいだけか
途上国かよ
537: 2024/08/18(日)00:43 AAS
イリジウム使ってるしな
だから現代の個人の趣味をおっさんに迎合しなくなったのか
全く理解できないで結構離脱してるねー
538: 2024/08/18(日)01:31 AAS
🇺🇸 :トランプの為に公文書を何千か所も晒しちゃうし
等身大パネル誰得なのに
全部PS2の時点で全然薬の副作用で
ウンコ出る
539: 2024/08/18(日)01:46 AAS
>>121
閣議決定やぞ?答え合わせどころやない
画像リンク

外部リンク:uze.vbuw.5ek6
540: 2024/08/18(日)01:53 AAS
右車線から出てうきうきしてたやん
541: 03/09(日)13:14 AAS
ユーチューブにFP-6000というパソコンが出てきた
調べると殆ど情報無いに等しい価格も不明
1984年に富田勲と共同でシンセサイザー操作する
端末として利用するシステムを発売予定だったが
頓挫し商品化されずシステムのエンジンは
後のカシオのシンセに引き継がれたとか

あの当時パソコンに参入してたのが凄いと思う
真正面から行ってもシェア確保できないから
カシオがパソコン出しても販路無いから厳しい
それはNECにも同じ事が言えてオーディオ出しても
オーディオにも販路があるから置いてもらえん
542: 03/09(日)13:46 AAS
なぜか冨田勲先生が使ってたマシンとして情報が出てくるぞ
543: 03/14(金)02:15 AAS
FP-6000なつい

R社の古いX線回折制御PCがこれでメインルーチンがBASIC
学生時代いじって遊んでたわ
544: 03/15(土)00:33 AAS
FP-6000
C86-BASIC Ver r1.6 1983
765182 Byte Freeと表示される
余りにもシステム価格が無謀に高過ぎて売れてない
三菱マルチ16ですら調べれば、ある程度の情報はあるんだが

カシオのパソコン部門は、どのぐらいまで継続してたのか
他部門で利益上げれば赤字部署が有ってもいいと考えてたのか
デジタルピアノから手引かないの根性ある
そこまでデジタルのノウハウあるならCDプレーヤーに参入すべきだった
今の日本企業に、こういうメーカー珍しい
545: 03/17(月)21:22 AAS
FP-3000が83年発売で約20万で16ビット
FP-3000の現物を見た記憶が無い
秋葉原なら普通に売ってたのだろうか?
特徴的なキーボードの色なので見てたら覚えてるはず

FP-1100はディスカウントストアーのパソコンコーナーに
通電すらされず放置されてた見るからに安っぽい筐体で
日立レベル3マーク5やPC8801の堅牢な作りから見るとチープだった
パソコン詳しい同級生が安さに惹かれて買った
546: 03/20(木)08:27 AAS
FP-1100は学校で見た
最小二乗法で回帰直線描くBasic書いた思い出が・・・・
547: 04/09(水)21:06 AAS
FP-6000も学校で見た。
ついでに秋葉原で中古を買ったな。

ポケコンPBと同様に10つプログラム入るのなかなか面倒なつくりのリストを見た記憶
548: 04/09(水)21:07 AAS
買ったといっても自分のお金じゃなかった。学生だったし
549: 04/19(土)22:43 AAS
姉妹機(?)のFP200ならもってた。
8085積んだハンドヘルドコンピュータでC85という本格的なBasic
積んでた。
Forループで組んだ簡単ベンチではポケコンPBより遅かったけど総合力では上だった
550: 04/20(日)09:18 AAS
CASIOって最近テレビCMも見ないし今なにでメシ喰ってんだろ?
551: 04/20(日)10:23 AAS
カシオトーン
552: 04/27(日)19:53 AAS
FP-5700という機種が83年に出てたんだね
どういうルートで販売してたのだろう
ドクターパソコンことシャープのパソコン事業顧問
宮永好道「パソコンはソフトがなければタダの箱」と言い放った様に
カシオのパソコン向けのソフト市販されてるの見た事無い
FP-1100に少しゲームが有るぐらいで
カシオのパソコンビジネスの全貌が分からん

外部リンク[htm]:s-sasaji.ddo.jp
553: 04/29(火)21:03 AAS
リンク先みた

サブがZ80とかいいなこれ
FP-1000/1100もこうすればよかったのに
554: 05/04(日)15:12 AAS
外部リンク[htm]:www.collet.com
FP-3000を仕事で使うために父親が買ってきた!!
父親カシオに勤めてるか関連会社の人で安く買えたのかとも
思ったがPC8801MK?を購入してるので違うか
後に88買うなら最初からPC9801にすればいいのに

量販店で見た事無い店頭販売してたのかね
当時なら大学の生協というルートも有るが
取り扱ってくれるとは思えない

FP-3000が16ビットで5700は8ビットらしい
型番の数字上の機種の方が高性能なんだが
6000は16ビット
555: 05/16(金)20:45 AAS
昔の業務用ゲームの開発ヒューレットパッカード
HP64000というパソコンが使われてたという1500万〜2000万
それしか選択肢無い状態だったとプログラムはEP-ROMに焼く
EP-ROMのソケットに差し間違えると故障し修理費80万だったと
パックマンやゼビウスもHP64000で製作
HP64000ですら情報あるのにFP-3000や5700は何なんだろ
556: 05/16(金)21:32 AAS
HP64000はこの板でいうところのパソコンじゃねーだろ
557: 05/16(金)21:42 AAS
ミニコンですね いろいろ環境や接続のソケットを自由にできる当時としてはこれしかない優れものだったようで
558: 06/13(金)16:46 AAS
FP-7000を最後に終了したようだ(1985年10月発売)
外部リンク[html]:moainet.org
唯一の手掛かりこれ
外部リンク:aucfree.com
559: 06/30(月)15:50 AAS
カシオがTMS9900積んだ200万円超なんて機械も出してたんだな
560: 06/30(月)20:48 AAS
大手はHP64000使えただろうけど3流のちっさなアケ開発メーカーは別のチープな環境でやってたんだろうな
聞いたことあるのはPC8001の改造品とか
これが作品のチープさにも出てしまってるんだろうな
SMC777やX68000が発売された後はまた違ってきたのだろうけど
561: 07/01(火)10:40 AAS
wikipediaには英語項目しかないけど、クロス開発用マシンなんだな。HP64000。
562: 07/01(火)13:22 AAS
HP64kはワークステーションとかそういうカテゴリーだろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.586s*