JUDAS PRIEST vol.103 (181レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
170: 09/27(土)18:41:58.63 ID:yPes/86C0(2/2) AAS
40年前の1985年はアル・ゴア夫人らがペアレンツ・ミュージック・リソース・センターを設立して、イート・ミー・アライブなどを「汚らわしい15曲」リストにあげ、音楽への検閲活動を推進していた時代。9月に米上院で「ペアレンタル・アドバイザリー」のステッカーをめぐって公聴会が開催され、ディー・スナイダーらが反対の立場で意見表明したのは日本でもニュースになって報道されていた。12月には2人の少年の自殺事件が発生。当時はヘヴィメタの社会的な影響力が大きくなってメジャーな感じになってきたな、ぐらいにしか思っていなかったけど、今にして思えば混迷の時代の始まりだったのかも。「ペアレンタル・アドバイザリー」の騒動に対するプリーストの返答はターボ4曲目の「ペアレンタル・ガイダンス」。なかなか軽妙洒脱なよい曲。でも本当の混迷はストック・エイトキン・ウォーターマンとのコラボ構想なんだろうな。そしてラム・イット・ダウンが今ひとつだったのも、ちょっと戸惑った。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s