MSGマイケル・シェンカー・グループ・45 ワッチョイ付き (99レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)09:48 ID:MsBt2quf0(1/12) AAS
変だよねw
独奏で和声を意識しない演奏だからねぇ
巧い人はそこに進行やスケールを意識して盛り込むので、聴いてる側も無意識にでも調性を感じ取ることができるんけど、マイケルはそんなタイプじゃないし
弾いてる本人の頭の中には何かしら流れてるのかもしれないが、聴いてる側には音痴に聴こえるのだ
バッキングがあれば、そっちに引っ張られるので
スケールアウトしてても、いい具合にテンションが感じられたりする
27: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)09:57 ID:MsBt2quf0(2/12) AAS
当然マイケルファンにはギターを趣味にする人も多いと思うが、ただ気ままに弾くのもいいが、これを意識して弾くと、そのフレーズを始めて聴く人、楽器を弾かない人にも上手い下手が判断できる演奏になる
オリジナルという正解が存在して、演る側も聴く側も脳内で補正してしまうようなコピーバンドやってる人は陥りやすいので、要注意だ
29: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)10:31 ID:MsBt2quf0(3/12) AAS
そういうのがダメって話ではないよ、もちろんそんなマイケルが生み出すフレーズのファンだし、進行もフレーズもダイアトニックではないところに個性が産まれるし、そこが何でも屋のスタジオミュージシャンとの違いだと思うから
ただ、何か一発ギュイーンとやってくださいよ〜的な場面とか、他人の作曲にすぐ対応するとか、というのが苦手なタイプってことだ
30
(1): (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)10:47 ID:MsBt2quf0(4/12) AAS
そういう意味ではマッコーリー時代が一番バランス取れてたと思うんだよね、レーベルとは「売れること」を前提として契約、他のメンバーや外部ライターの曲に一生懸命対応してたんだから
でも実情はその反動が90年代のインディーズ活動に繋がるぐらい辛かったんだろねw
TOR以降の今のちょいダサメタル路線、少し調子はずれなソロフレーズも、受け入れるよ
もう70、元気に活動してることがすごいよ
36
(1): (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)12:25 ID:MsBt2quf0(5/12) AAS
その業界にいるんだかから良くも悪くも飲み込まれなかったアーティストは居ないよ
マイケルが最初に契約を失ったのはその前、84ねんのアメリカツアー途中のMSGの崩壊だ
それまで惰性のように続いてたクリサリスからドロップアウトしたマイケルは自費で音源を作る必要があったので、ルドルフに家とスタジオと資金を援助してもらって、その時ルディと思い出したのが、昔グラハムと同時期に声をかけたロビンの声、で今度こそ契約の為に売れる曲を作り始めたのが始まり
その時の話をしてるのさ
グランジ云々はマッコーリーSGが崩壊、契約終了になった時のことだ
43: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)12:51 ID:MsBt2quf0(6/12) AAS
世の流行りに興味ないマイケルはいつも一歩遅かったんたよねw
売れなきゃ!で作ったパーフェクトタイミングは86年なのに、80年代初頭のAORの如き軽い音にミックス、89年のでやっとインギー的プレイの吸収、パワーバラードでヒットするも、直後世の流れはアリーナロックからガレージへ、対応できないマイケルはレーベルから支援受けられず、資金難でバンドメンバー維持できず、MTVのアンプラグド流行ってので、2人で残りの契約消化
という、常に後追い、後追いw
とりあえずクリサリスは当時はヨーロッパでは名門レーベル、EMI系列で世界的販売網もあったよ
今は一度解散して、過去の遺産で食ってるだけだけど
46: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)12:57 ID:MsBt2quf0(7/12) AAS
結果的にだけど、スコピはタイミング良かったよね、歴史的になったソ連での初ロックフェスへ参加、ドイツ代表として壁崩壊の象徴として変化の風だもんなぁ、そりゃヒットするわ
もはやヨーロッパでは定番の存在だから、ギャラ高すぎて日本には呼べない
48: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)13:19 ID:MsBt2quf0(8/12) AAS
アメリカでのメタル宣教師はジューダスだろね
興味ない人がメタルってこうでしょ?って思い浮かべる見た目と音楽はほぼ80年代のジューダスそのものw、そのアメリカ人的解釈、グラムロック的猥雑さが結びついてLAメタル、というかモトリーw
最初にスコピがアメリカで売れた理由はちょっと謎ではあるね、メタルが流行りだしてたとしても、他にも活きのいいバンドもたくさんいる中で既にうすらハゲのベテランバンドがなぜ?と思うけど、ウリ脱退と引き換えに手に入れたシンプルな大陸的グルーヴにヨーロッパ的なメロディーの組合せが新鮮だったのかなぁ、あと、ライブがめっちゃ楽しそうだったからそれが良かったかもね、アメリカでは
52: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)13:50 ID:MsBt2quf0(9/12) AAS
スコピの米進出はピーター・メンチのマネージメント手腕もあると思うけど、ルディが紹介したマイケルとはイマイチだったんよねぇ
ま、紆余曲折あって最終的に「売れること」に執着してなかったから今のマイケルがある、とも言えるので80年代初頭にMSGでバカ売れしても、結局どうだったかなんて分からないよね、現実にはその組合せで今以上にのことは何も起きなかったのだから
82: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)16:37 ID:MsBt2quf0(10/12) AAS
>>78
永ちゃんのライブでも見た、ベースがトニー・フランクリンで、界隈がちょっとザワついたw
ジェフとのモグ・ウェイは良かったし、フィルのソロアルバムでも良かったが、フュージョンよりだから、もっとテクニカルなことがやりたいタイプのギタリストだ
92: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)17:29 ID:MsBt2quf0(11/12) AAS
>>84
もっと若い頃は自分でも選んでただろうけど、あそこまで大御所になってあーだこーだ拘るのはただの老害でかえって回りに迷惑かけるからな
会社の役員と同じ、現場のしっかりした現役の感性で勧められたとおりにやる方が間違いない
安く使える時点でビッグではないけどなw
98: (ワッチョイW 4269-ztmV [221.12.250.61]) 08/11(月)22:04 ID:MsBt2quf0(12/12) AAS
今時、容姿イジりはやめとけ

新曲、1:24:50〜
動画リンク[YouTube]

ライブの方がいい感じに聴こえる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s