メタルってブラックサバスから始まったの? (395レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 07/24(木)21:12 ID:cARqV11B0(1) AAS
色々な説があるけど
366: 08/07(木)18:11 ID:xjGTV6R50(1/2) AAS
この俗物が!
367: 08/07(木)20:50 ID:c0GF1f2w0(1) AAS
メタラーのガノタがいるとはなw
368: 08/07(木)21:43 ID:pRNZcgUi0(1/2) AAS
ちなキュベレイのキャラデザインしたやつ漫画でロボットの名称モーターヘッドにしてるやつやでww
369(2): 08/07(木)22:48 ID:xjGTV6R50(2/2) AAS
モーターヘッドはヘヴィメタルか?って議論は相手によって意味が変わるなw
370: 08/07(木)23:06 ID:Hd2ZcSQl0(1) AAS
モーターヘッドはレミーである
371: 08/07(木)23:24 ID:pRNZcgUi0(2/2) AAS
>>369
ワロタ
372: 08/08(金)03:17 ID:bHmfEt+g0(1/2) AAS
まあなんだ
Fool for the Cityはカッコイイよ
373(1): 08/08(金)09:43 ID:L8oS75470(1) AAS
エルガイムとかファイブスター、それこそマクロスとか典型的な80年代って感がするんだが、
こういうアニメだけでなく世の中のいろんなものがスタイリッシュなパッケージ商品という感じで
70年代から大きく変わったなぁと思う。
他の音楽ならYMOなんかが出てきたのもそうなんだけど、メタルも70年代の泥臭い感じのHRから80年代は
よく言うとスタイリッシュ、悪くいうとメカニカルで大量生産品みたいなものに変質したと思う。
ジューダスなんか変わったし、中期にはイングヴェイなんかも出てきた。
70年代はZepやパープルでさえヨレヨレな演奏の商品だったが。
イングヴェイはラッセンの絵を思い出すんだよな。上手いけどなんだかセルロイド商品というか人工的というか。
それはともかく個人的にはメタルってのは80年代の音楽分野って思う。
374: 08/08(金)10:17 ID:wl8NxuuT0(1) AAS
キリスト教でいう悪魔は他の宗教では神
もっと突き止めていくと同じ神さまのパッケージ違いなだけで
中身は同じ
つまり分け御魂のは思想
日本の神の捉え方が最高峰ですね
375(1): 08/08(金)11:31 ID:ZMKrtgG60(1) AAS
>>373
長いだけで何が言いたいのかよく分からんw
376: 08/08(金)11:40 ID:cYrLte4m0(1) AAS
糖分高いレスが多い
377: 08/08(金)14:04 ID:UNZNMTZi0(1) AAS
オジーとかギーザーってモビルスーツっぽいよな
やっぱサバスが至高
378: 08/08(金)15:07 ID:PLXRuDe+0(1) AAS
アイオミ
ビルワードも
379: 08/08(金)16:46 ID:WucrSoH70(1) AAS
>>369
モーターヘッドはメタルというよりパンクっぽい
380: 08/08(金)17:13 ID:bHmfEt+g0(2/2) AAS
この場合
モーターヘッドはメタルか?
じゃなく
モーターヘッドはヘヴィメタルか?
381: 08/08(金)17:42 ID:8I2utGD80(1) AAS
モーターヘッドは作品事に、今回はメタル今回はロックンロール
と決めて作ってる気がするなあ
382: 08/08(金)18:00 ID:ZuVzt8sC0(1) AAS
どの場合?
モーターヘッドはロックンロール
パンクでもメタルでもない
以上
383: 08/08(金)18:32 ID:w9Aevwac0(1) AAS
>>375
正常な反応だな
384: 08/11(月)19:42 ID:NQYQNjz70(1) AAS
ナパーム・デスはパンクか?メタルか?
ロックンロールでもないしな…
385: 08/11(月)23:25 ID:G2lELumj0(1) AAS
オジーで一番メタルメタルしてるのはSCREAMかな
386: 08/11(月)23:44 ID:L52Y0K5q0(1) AAS
グラハムボネットもメタルは全然好きじゃないと言ってたな
387: 08/12(火)01:47 ID:ovj4y/fK0(1/6) AAS
ギランもグレンもカバデールも言ってたよ
カバに至っては「どうせ音がデカけりゃ何でもメタルだ」つってた
同じような感じでラーズは「スラッシュって呼ばれたくない、知性がない感じ」と言ってた
90年代じゃなく、ゴリゴリにスラッシュしてた80年代にね
どうも日本人の「ヘビメタ」的なイメージを持ってたのかも知れないな
388: 08/12(火)01:47 ID:ovj4y/fK0(2/6) AAS
ギランもグレンもカバデールも言ってたよ
カバに至っては「どうせ音がデカけりゃ何でもメタルだ」つってた
同じような感じでラーズは「スラッシュって呼ばれたくない、知性がない感じ」と言ってた
90年代じゃなく、ゴリゴリにスラッシュしてた80年代にね
どうも日本人の「ヘビメタ」的なイメージを持ってたのかも知れないな
389(1): 08/12(火)01:59 ID:3wpdNozL0(1) AAS
サバスも13のレコーディングの時「サバスはメタルバンドじゃないからメタルの曲を書かなくていい」みたいな事リック・ルービンとやり取りしたって話あるよな
390: 08/12(火)02:14 ID:m8ssyuQv0(1) AAS
多分だけどメタルやスラッシュって言葉に感情のこもってない機械的な音楽ってイメージ持ってたんじゃ
だから感情表現に乏しい音楽やってるって言われてるみたいで嫌悪感持ってたんじゃないかな
オジーがヘヴィロックならわかるけどヘヴィメタルってのはなんだよ、俺達がやってるのはロックだ
って言ってたのがそういうことなんじゃないかな
391: 08/12(火)02:25 ID:ovj4y/fK0(3/6) AAS
>>389
そんときは逆
リックに「メタルは忘れろ、原典に還れ」と言われ、オジーはムッとして「ずっとメタルをやって来たんだぞ」と返した
392: 08/12(火)02:32 ID:ovj4y/fK0(4/6) AAS
1990年頃にもリックと組かけたんだけど、そんときはまた逆の事を言ってる
「リックはサバスのノリなんだ。すごくヘヴィでメタルギンギン。だから組むのを止めた」
オジーはその場その場でサバスをメタルと言ったり、違うと言ったり
恐らく本人も覚えてない
393: 08/12(火)02:38 ID:m7FO7zoR0(1) AAS
オジー・オズボーン “メタル”というレッテルを貼られることに「満足したことは一度もない」
外部リンク:amass.jp
「彼らが俺につけた“メタル”という肩書きを満足したことは一度もない。オジー・オズボーンはヘヴィなプレイをするけど、 (メタルとみなされている) バンドは本当にヘヴィだしね、みんな同じカテゴリーに入れられるんだ。特定のジャンルにはめられると、ちょっと軽めの曲やアコースティックな曲など、やりたいことをやるのがとても難しくなる。昔ははいつもただのロックだった。今でもただのロックだよ」
現代メタルと同じ括りにされると表現の幅が狭くなるから嫌だとさ
394: 08/12(火)02:53 ID:ovj4y/fK0(5/6) AAS
ビルがドラムに付箋を貼った話をするとき、オジーは「何万枚も貼ってた」と言う
もちろん、そんなこと出来るわけがない
オジーはいつでもデカく話す
「メタルじゃない」と言いたいときは「一度もない」と言う
395: 08/12(火)03:00 ID:ovj4y/fK0(6/6) AAS
ちなみにオジーほどの誇張癖はないが、アイオミも時と場合で言うことが変わる
「メタルと言われてもピンと来ない」「俺達はヘヴィロック」とも言うし
「メタルの創始者と呼ばれれて誇らしい」とも言う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s