Web Page Work Shop (53レス)
上下前次1-新
1: 2007/06/17(日)10:59 ID:d6ePygVI(1/2) AAS
あなたのアイディア形にして見せます !
・ 丸投げ上等 !
・ 腕に自信のある職人さんのご協力を強く望みます
24(2): 266 2007/06/25(月)19:33 ID:??? AAS
>>20
レスありがとうございます。
サンプルの動作確認、完了しました。
外部リンク:w2.oroti.com に設置してあるファイルは
某書籍のサンプル問題でJavaScriptを習得する為のステップなのですが、
私の今のスキルでは◆.PT9876/4Uさんのファイルを元に改造する事が出来ません。
このサンプル問題の主旨は、右側のカメラのデータ(カメラ名とそのブランド、機能など)
の初期合計数は24なのですが、Filter Product Listで条件を指定すると条件に当てはまらないモデルは隠れ、
Filter Product Listの下にある合計数(Records:)が条件に当てはまるデータの数になります。
自分で試行錯誤して、どうにか右側のデータ数をカウントしてRecords:にその数を表示させるところまでは出来たのですが、
Filter Product Listで条件を指定してもRecords:の数も変わらず、カメラデータも初期状態のままです。
外部リンク[js]:w2.oroti.com の方に更新したJSファイルがあるのでよろしければ見てください。
25(1): ◆.PT9876/4U 2007/06/25(月)19:55 ID:??? AAS
>>24
> Filter Product Listの下にある合計数(Records:)
"Records" と言う言葉は database で良く使われます.
通常, それは field の集まりの 1 単位です.
そして この場合は table row に対応すると思われますが,
この解釈でよろしいか ?
Records -> 隠されていない table Row の数 ?
>条件に当てはまるデータの数になります
"データの数" とは ?
>更新したJSファイルがあるのでよろしければ見てください
JavaScript の操作対象の object は HTML document の中にあります.
HTML は僕がアレンジしてしまったのでエラー出まくり.
ようするに HTML と対にしたいと動作確認すらできません.
26(1): 266 2007/06/25(月)20:17 ID:??? AAS
>>25
>"Records" と言う言葉は database で良く使われます〜この解釈でよろしいか?
はい。その通りです。
>Records -> 隠されていない table Row の数 ?
そうです。
>"データの数" とは?
隠されていない table Row の数です。
補足ありがとうございます。
w2.oroti.com/~digitalcamera/index.htm のindex.htm と
w2.oroti.com/~digitalcamera/digital.js のdigital.js で、
◆.PT9876/4Uさんの製作されたサンプルの動作のようにする事は出来ないでしょうか?
27(1): ◆.PT9876/4U 2007/06/25(月)20:25 ID:??? AAS
>>24
要するに 隠されていない table row の数が表示されれば良いのかな ?
28(1): 266 2007/06/25(月)20:27 ID:??? AAS
>>27
その通りです。
例えば、右のtable rowの数が8の時は"Records"の所に8と表示されるようにしたいです。
29: 266 2007/06/25(月)20:30 ID:??? AAS
大変あつかましい補足なのですが、できれば w2.oroti.com/~digitalcamera/digital.js にある
7つfunctionで>>28に書いたように機能するようにお願いします。
30(1): ◆.PT9876/4U 2007/06/25(月)20:30 ID:??? AAS
>>26
とりあえず >>11 の HTML ソースで
"Records" を表示するように書き換えます.
31(1): 266 2007/06/25(月)20:32 ID:??? AAS
>>30
ありがとうございます。よろしくお願いします。
32: ◆.PT9876/4U 2007/06/25(月)21:15 ID:??? AAS
>>31
alter.s225.xrea.com/exam/filter/index.html
html
alter.s225.xrea.com/exam/filter/digital.js
script
・注意
onload handler は HTML 内ではなく,
digital.js 内に書いてます.
外部 js を複数読み込む場合には要注意です.
>7つfunctionで
7つも必要ないんですけど〜
33(1): ◆.PT9876/4U 2007/06/25(月)21:56 ID:??? AAS
念のため script の動作説明をしておきます:
function init()
1. select element collection を得て onchage で呼ばれる function hideRows を割り当てる
2. prodTable に含まれる td element collection を TD['id'][row_number] 形式に整理
function hideRows(e)
1. selectelement から送られて来る argument から id を得る -> table column
2. 選ばれている option の text を得る -> cnd // condition
3. (1) で指定された td element を scan
4. td の innerHTML と cnd が等しいとき, display=''; n++;
等しくないとき -> display='none'
5. ターゲット "records" に n を書き出す
34(1): 266 2007/06/25(月)22:17 ID:??? AAS
>>33
◆.PT9876/4Uさん、ありがとうございます。
今、コードの方を読んでいます。
私の作った w2.oroti.com/~digitalcamera/digital.js を元に
同じ動作をする物を作るのはやはり難しいのでしょうか?
35: 2007/06/25(月)22:20 ID:tZl/gNRd(1) AAS
晒しあげ
36(1): ◆.PT9876/4U 2007/06/25(月)22:41 ID:??? AAS
>>34
>同じ動作をする物を作るのはやはり難しいのでしょうか?
おそらく企画書みたいなものがあって それに沿って書かれているのでしょうが,
規格書に縛られすぎだと思います.
はっきり言ってしまえば回りくどい記述が多いってことです.
37(1): ◆.PT9876/4U 2007/06/26(火)06:37 ID:??? AAS
"仕様書" の無駄な部分:
1. countRecords()
表示されている tr の数を数えるためだけに scan をすることになる
2. findCell(row, cellNum, filterText)
すべての td を一つ一つ調べるように見える
効率悪すぎ !
そもそも argument 3つ も必要な仕様がおかしい
3. checkCell(cell, filterText)
cell はどこからやって来るのか (おそらく,findCell () からなのだろうが)
4.filterTable(cellNum, filterText) , filter()
なぜ 2 つに分割するのか理解に苦しむ
ようするに必要でもないのに機能分担を細分化しすぎている.
これは無駄な複雑化を招き, 全体の見通しを悪くする.
言っちゃあ悪いが これに基づいて書かれたものは spaghetti code にならざるを得ない.
38(1): ◆.PT9876/4U 2007/06/26(火)18:23 ID:??? AAS
>>36-37 でいろいろ書きました.
ですが, "仕様を簡単には変えられない" 事情があるのかもしれません.
僕としてもウダウダ言うのは本意ではありません.
結論としては ご自分で書けるようになってもらうのがベストだと考えます.
不明な点は突っ込みを入れてください.
可能な限りのバックアップをするつもりです.
39(1): 266 2007/06/26(火)18:52 ID:??? AAS
>>38
◆.PT9876/4Uさん、本当に色々とありがとうございます。
使用しているJavaScriptの教本に上記のように組めとあったので、
それに沿ってやっていたのですが、違う方法でもシンプルに完璧に動かせる方法がある、
という事が分かりました。とりあえず、◆.PT9876/4Uさんの書かれたコードをじっくりと読んで見ます。
40: ◆.PT9876/4U 2007/06/26(火)19:13 ID:??? AAS
>>39
Web 制作での最大の敵は IE です.
たとえば CSS2 は使えないと思ったほうが良いし,
JavaScript でも setAttribute(), event 関連 などの実装がおかしい.
できることならバッサリ切り捨てたい所ですが そうも行かないのが現実です.
IE の setAttribute() は動かないわけではないのですが, 小細工が必要になります.
結果として WebBrowser の振り分けが必要になり, 無駄に複雑になります.
ところが setAttribute() を使わなくてもうまくいく方法があるんです:
(経験がモノを言うのはこういう部分です)
elm.onload=function(){〜}
...
elm.click=function(){〜}
のようにやれば何の問題も起こりません.
これが function init() のキモの部分です.
41: ◆.PT9876/4U 2007/06/26(火)19:16 ID:??? AAS
訂正:
elm.click=function(){〜} -> elm.onclick=function(){〜}
42: 2007/06/28(木)20:46 ID:K/OCGAt2(1/2) AAS
動作確認依頼:
alter.s225.xrea.com/samples/misc/DragDrop/exam.html
Drag&Drop で object を動かす script
・ WaMCom, IE5.71(on MacOS9.1) で動作確認...
IE5.71 は一応動くものの object が重なった時に動きが悪くなる.
他の環境での動作は どうなんだろうか ?
43: 2007/06/28(木)20:50 ID:K/OCGAt2(2/2) AAS
訂正:
IE5.71 -> IE5.17
44: 2007/08/17(金)20:39 ID:??? AAS
ホームページ制作王の、性能や品質に対して、
具体的な批判が書き込まれたことは一度もない。
非標準ソフトを売買するAdobeやIBMなどがが
世界標準に認定されているホームページ制作王への恐れと妬みから工作員を派遣し、
ホームページ制作王の普及を妨害しているのである。
我々は世界の権威であるCOMDEXの決定に従い、
ホームページ制作王のみが今世紀の世界標準であること、
ホームページ制作王が世界標準に認定されたのは性能、品質、ユーザビリティ、拡張性など
全ての分野において優位が認められたからに他ならないということ、
および、ホームページ制作王の標準化なくして我が国のWebが世界から評価される日は
決して訪れないということ、この3点を広く国内に告知している。
AdobeやIBMをはじめとするインチキ企業の工作員による根拠のない批判、
あるいはこれら工作員に洗脳された第三者がまきちらす風評に対し、強く抗議する。
真実は一つ。ホームページ制作王は、世界の権威COMDEXによって、
21世紀の世界標準に認定された、地球上で唯一のアプリケーションなのだ。
正義は勝つ。我々は戦い続ける!
45: ◆.PT9876/4U 2008/05/02(金)05:17 ID:6OOS9ctu(1) AAS
まだあったんだ ここ !
仕方がないからここで孤軍奮闘.
質問者は王様です.
どうか質問に来てください (ぺこり)
46: ◆.PT9876/4U 2008/05/02(金)12:23 ID:SEfED6DA(1) AAS
ばっきゃろ〜 !
質問が来るまで上げ続けるぜ !
てか, どうぞ質問を持ち込んでくださいまし.
m(_ _)m_(_ _)_
47: 2008/05/03(土)12:48 ID:SjtB5wcI(1) AAS
だれか, 構ってくれよぅ.
m(_ _)m _(_ _)_
48: 2008/05/07(水)14:38 ID:??? AAS
hp:Web制作管理[スレッド削除]
2chスレ:saku
削除整理板から来ました。
記念カキコ。
49: 電脳プリオン 2011/12/10(土)19:57 ID:??? AAS
まだ削除されてないのか
50: 2012/09/15(土)12:53 ID:??? AAS
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
51: 2017/12/12(火)04:42 ID:MrUcGD8N(1) AAS
ホームページで友達が稼げるようになった情報とか
⇒ 外部リンク[html]:asaswq3wq.sblo.jp
興味がある人だけ見てください。
KQI84437V0
52: 2018/05/01(火)21:34 ID:l1wYHpV1(1) AAS
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MZBIR
53: 2023/08/24(木)22:13 ID:??? AAS
もっと大胆にやれ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.502s*