▲富士火災を懐かしむ(昭和→平成前半) (700レス)
上下前次1-新
1(1): 富士火災OLD社員 2022/12/31(土)17:26 AAS
富士火災という損害保険会社があった。
大阪に本社を所在する損保として関西を中心に西日本に高いシェアを誇っていた。
かつてこの会社は無配に転落し、倒産の危機もあったがそれを乗り越え、中堅損保の地位を確立した。
当時乱立する損保会社のうち、日本火災をロックオンし、「目指せN号作戦」なるキャンペーンをはった。その後の結果は周知のとおりであるが・・・
そしてこの会社は損害保険合併劇において最大の危機を迎える。
次々に合併し、長ったらしい社名になっていくメガ社の中で、まるでおいてきぼりをくらったように単社でつっぱる富士。
株価は2桁に落ちどうなるかと思われたが・・・
AIG資本のもと、AIUと合併して現在のAIG損保に至っている。
さて、今や昭和から平成にかけての富士火災を知る人は少なくなった。
富士は中堅より下ランクの損保会社であったが、学歴の派閥もなくよく言えば
人情味のある会社、悪く言えばのほほんとした会社であった。
もう忘れ去られていくかつての富士火災を。
この場で懐古してみませんか!
昔の富士火災、あるある。をよかったら書いていきましょう!
※悪口 誹謗中傷なしでお願いします♪
671(1): 09/13(土)14:38 AAS
>>667
本当らしいよ。まあ、その人ならあり得るかな、と思った。
富士火災では異色の人だったみたいだよ。空手世代には珍しいタイプだったそうだ。
672: 09/15(月)08:23 AAS
想像上の生き物の話はもういいよ。
673(1): 09/15(月)18:58 AAS
>>671
異色の人って、つまりは落ちこぼれだろ?w
674(1): 09/16(火)14:11 AAS
司法書士になったという話はどうやら本当のようだぞ。
ちょっと悔しいし、羨ましい気がするが、本人の努力の結果だろうから祝福してあげるのが筋だろう。
定年がなくて1〜2千万円くらいの収入が入ってくるというのはいいよなあ。
675: 09/16(火)22:47 AAS
そんなアホのためになんで祝わなきゃいけないんだよ!
676(1): 09/17(水)08:30 AAS
>>674
年収なんて微々たるものだろう。司法書士は食えない資格の代表格だろう。
677(1): 09/17(水)14:50 AAS
>>676
食えないのは行政書士だ。司法書士は食える。試験のレベルが全然違うし(行政書士は普通に勉強すれば誰でも受かる資格と言われている。)、やってることの難易度の高さは行政書士と比べものにならないそうだ。
富士OBが司法書士になったのが本当だったら悔しいけど、俺は何かの間違いだと思う。情報は伝わる過程で大袈裟になるのが通常だから「行政書士試験を受けた」→「行政書士試験に合格した」→「司法書士試験に合格した」みたいに変化した可能性が高いんじゃないか?
678(1): 09/18(木)12:46 AAS
>>673
異色の人でよかった。男色の人だったらどうしようかと。
679(1): 09/18(木)13:24 AAS
空手世代といえば、その1年後の入社の人で既に退職した人に出会った。(向こうは俺に気づかなかった。)
以前はライト級みたいな体つきだったのにスーパーヘビー級に進化していたので驚いた。
しかもハゲていて爆笑しそうになった。
某デパートの地下食品売場をうろついているのを目撃!@大阪
680: 09/18(木)18:18 AAS
>>679
試食で腹を膨らませようというさもしい根性の持ち主なんだろうな
681(1): 09/19(金)15:49 AAS
>>678
色々な変な人がいる空手世代ですが、男色家はいないのでしょうか?
二刀流とかもいそうな気がします。
682: 09/20(土)13:52 AAS
>>681
上司の男色の相手をさせられた人はいると聞いたことがある。
その人が男色家なのかどうかは知らないし、上の話もウワサを域を出ない。
683: 09/21(日)12:23 AAS
気持ちいいのだろうか?
684: 09/22(月)14:10 AAS
空手世代は辞めて行く人ほど優秀だったという話だな
685: 09/22(月)18:27 AAS
優秀といっても富士火災で優秀というのは世間ではなぁ・・・・・・・・・・・・
686: 09/24(水)08:42 AAS
世間の大多数は富士火災やAIUにも入れない人だよ。
俺達はアホなようで意外に恵まれている。
687: 09/24(水)22:14 AAS
>>677
士業じゃなくて師業の間違いだろう。竿師とか尊師(セックス教団の教祖)ならあり得る。
688: 09/25(木)10:28 AAS
縄師になった奴なら知ってる
689: 09/25(木)19:11 AAS
行政竿師 司法縄師 自己弁護師 これらなら俺達でもなれる
あとシックス便利師もなw
690: 09/26(金)11:01 AAS
縄師は人数が少ないから儲かるぞ
引く手頭の状態だぞ
691: 09/26(金)14:24 AAS
「引く手頭」とは!?
692(1): 09/26(金)18:22 AAS
まあ行政書士試験に合格したというのが真相なんだろうけど、そういう人もいればナマポ受給に陥る人もいる。人生色々だよ。
693(1): 09/28(日)15:09 AAS
行政書士試験なら俺でも合格できるぞ
694: 09/29(月)15:24 AAS
>>693
無理無理、富士火災レベルの人で合格できるのは損保一般試験がせいぜいだよ。
天下の法律家資格である行政書士なんて絶対無理だ。
695(1): 09/30(火)18:39 AAS
行政書士って法律家じゃないだろww 代書屋はどこまで行っても代書屋風情扱いだww 法律知識なしでも行政機関に出す書類は作れるぜ。各機関に見本が置いてあるんだからww
696(1): 10/01(水)09:41 AAS
行政書士の試験はマジで簡単だぞ。
中学校で真ん中くらいの成績だったクラスの女子が偏差値50くらいの高校を卒業した後、就職してその片手間に勉強したら1年で合格した。
次は司法書士になると言って、試験を受け続けたが20回くらい受けても落ちていた。
今は保険代理店を本業にして行政書士を副業にしている。(行政書士では食えないらしい。)
同窓会の後に気をやらせたことがある。
697: 10/01(水)13:35 AAS
>同窓会の後に気をやらせたことがある。
おまえは竿師だな
698: 10/01(水)16:56 AAS
>>695
試験の所管官庁
司法試験、司法書士試験、弁理士試験は法務省
行政書士試験は総務省
行書は法務省所管じゃないから法律資格じゃないだろう。
699: 10/01(水)18:30 AAS
>>696
俺の中学校の同級生で近畿大学の二部を6年かかって卒業したヤツが行政書士試験に4回目で合格して自慢しまくっていた。
でも行政書士は仕事がなくて、結局警備会社に勤務したり、タクシーの運転手をしたり、転職を繰り返している。
700: 10/02(木)13:18 AAS
>>692
マジで司法書士らしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.094s*