ナイスなアクティブスピーカー Part.13 (218レス)
上下前次1-新
1: 08/15(金)16:29 ID:IwNl95j5(1/2) AAS
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!
・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー
そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.11
2chスレ:hard
ナイスなアクティブスピーカー Part.12
2chスレ:hard
189(1): 08/20(水)23:41 ID:6Zxw4Fvf(4/5) AAS
>>186
それはないわ~
PCのUSB端子は定格5V0.5Aだよ?100均の2A充電器でも4倍の電流容量がある
USB電源スピーカーは充電器で使うのがデフォルトなのはこのスレ的には知っておくべき
190: 08/20(水)23:45 ID:6Zxw4Fvf(5/5) AAS
USBは元々電源ではない!簡単便利なUSBに潜む弱点「電源供給の限界」を検証|古賀竜一 外部リンク:share.google
191(1): 08/20(水)23:58 ID:msh3dq4l(1) AAS
>>189
PD対応のUSBケーブル使えば
出力100Wのスピーカーになるとか思ってそうw
192(1): 08/21(木)00:07 ID:aP0D2tpG(1/7) AAS
>>191
そういうのやるならピュア的にはGaN充電器の選別やるのが良いぞ
四角いのより細長い奴が音が良かった(個人の感想です)
193: 08/21(木)00:09 ID:/RbIMPDJ(1/2) AAS
>>192
参考にしないでおく
【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
2chスレ:pav
194: 08/21(木)00:15 ID:aP0D2tpG(2/7) AAS
ピュア的には
GaN充電器の選別後に電源プラグのメッキをやすりで落として電源タップにアースを取ったパワーディストリビューター使ってからが本番
195: 08/21(木)00:18 ID:j3F24ILp(1/2) AAS
普通にAnchor使えば良い世界一
196: 08/21(木)00:19 ID:j3F24ILp(2/2) AAS
サンダーボルトでアンカーでマック
197: 08/21(木)00:22 ID:aP0D2tpG(3/7) AAS
アンカーは安価ではないし…
二千円のpebbleと組むならコストバランスで100均の充電器でしょ、できれば500円の方が熱くならないかもしれない
でDACも千円の激安蟹チップDACで十分
198: 08/21(木)00:27 ID:/RbIMPDJ(2/2) AAS
どうせプラシーボだしどうでも良い
199: 08/21(木)00:33 ID:aP0D2tpG(4/7) AAS
アマは戦略を語りプロは補給を語る
この格言をスピーカーに置き換えるなら
アマはドライバーとキャビネットを語りプロはクロスオーバーと電源を語る
200: 08/21(木)00:41 ID:Zml+BgpS(1) AAS
買った俺が言うのもなんだけど、Pebbleの音の悪さは電源とかそれ以前の設計の問題だと思う
キンキン鳴る2インチ程度のドライバーにドローンコーンで中低音を補おうというのがそもそも無理な訳で
球形のエンクロージャーもポコポコ鳴る要因な気がする
201(2): 08/21(木)01:04 ID:aP0D2tpG(5/7) AAS
電源を試さずに言われてもなぁ
とりあえずスマホの充電器に差してみたらええやんか
202: 08/21(木)02:59 ID:NpJ/vDeN(1) AAS
>>188
詳しく御丁寧にありがとうございます!
203(5): 08/21(木)03:54 ID:DdVk5Os6(1/2) AAS
2万くらいまで買えるUSBスピーカーで
Edifier M60より良いもの探してるけど
見つからねー
M60は音の広がりが乏しいことだけが難点なんだが
俺はサラウンド好きだからモヤモヤするんだよね
204: 08/21(木)08:20 ID:NgZGcuwx(1) AAS
>>201
勘違いおじさん
【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
2chスレ:pav
205(2): [age] 08/21(木)08:31 ID:maF65/li(1/2) AAS
>>203
中古でBOSE Companion 20。
206(1): 08/21(木)08:44 ID:snHUUX+3(1) AAS
>>203
HPYLIF·Hブックシェルフスピーカー
207(1): [age] 08/21(木)08:47 ID:maF65/li(2/2) AAS
>>205
USB接続ではないけど広がりに関しては満足出来るかと。
他はHECATE G2000 Pro。
あとはFxSoundを試してみるとか。
208: 08/21(木)08:52 ID:DdVk5Os6(2/2) AAS
>>205-207
thx 調べてみる
209(1): 08/21(木)09:19 ID:Jmg6TNMq(1) AAS
>>203
サブウーファーを追加する
210: 08/21(木)09:44 ID:aP0D2tpG(6/7) AAS
>>203
楽天でArena7が半値以下で叩き売られてる
211: 08/21(木)09:44 ID:aP0D2tpG(7/7) AAS
>>209
正解!
212: 08/21(木)11:16 ID:ogJNMo2W(1) AAS
アンカーじゃなくて普通にBelkinかCIOだろ
USB充電器最強決定戦2025みてないのか
213: 08/21(木)11:22 ID:980IqjOR(1/2) AAS
ベルキンはプロケーブル推奨ブランドだな
214: 08/21(木)11:34 ID:54YoZrIp(1) AAS
CIOは長時間使用は発熱やばくて壊れやすいと聞くけどスピーカーの電源として使う程度なら大丈夫か
215: 08/21(木)11:48 ID:lZzbXmNR(1) AAS
>>201
Impact of AC Distortion & Noise on Audio Equipment | Audio Science Review (ASR) Forum
www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/impact-of-ac-distortion-noise-on-audio-equipment.25501/
結論
これまでに、ACノイズや歪みを低減するさまざまな装置をテストしてきましたが、どれもオーディオ製品の出力には何の影響も与えませんでした。
この小規模な研究プロジェクトでは逆のアプローチを取り、意図的に非常に汚れたAC電源を供給しました。
しかし、まったく異なる3つの装置が、ACの品質に対してゼロ、つまり完全にゼロの依存性を示しました。
あなたは、「今回テストした3つの装置がたまたまACの品質に影響を受けにくいものだっただけだ」と主張することはできるかもしれません。
しかし、そう主張するのは難しいでしょう。
その理由は明確です。
これらの装置はすべて、まず交流(AC)電源を直流(DC)に変換し、それを使用する設計になっています。
DCは定義上、変動がない状態を指すため、ノイズや歪みを取り除くためのフィルタリングが行われます。
確かに多少のノイズは残るかもしれませんが、その後の回路もまた電源の変動に対して耐性を持っています。
オーディオ製品の最終的な出力を見る頃には、ACとは完全に切り離されており、ACの「忠実度」が音質に影響を与えることはありません。
216: 08/21(木)12:01 ID:RyirSX87(1) AAS
コピペしかできないASRガイジ
知識は皆無
217(1): 08/21(木)12:32 ID:fjjyzB+D(1) AAS
>>203
NZXT
218: 08/21(木)12:59 ID:980IqjOR(2/2) AAS
>>217
USB無いわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.828s*