【高機能】 Synology 総合 part40 (866レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ 1e77-WNII) 02/28(金)09:36 ID:GBLgjR3B0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
837: (ワッチョイ cae4-ZDX3) 08/10(日)19:00 ID:Z+jx0zpC0(1) AAS
SynologyPhotoは対応してる拡張子が最新の対応してないのがな
avifやjxl対応しろよなー
838: (ワッチョイ 9a73-r6ts) 08/10(日)20:31 ID:GlVcED7f0(1) AAS
>>836
お互いでバックアップしあえば2台運用も悪くないだろう
839: (ワッチョイ 9bbd-Pq9q) 08/11(月)14:04 ID:6W6ZouDl0(1) AAS
共有フォルダーと各アカウントのHomeフォルダーを混同していそうだな
家族みんなで見たいのは共有フォルダーで各個人だけが見れるのはHomeフォルダーだぞ

というか最近更新されたから今設定画面開いたらすごいわかりやすくなっていて
個人と共有で完全に分離されてるじゃん
前は一緒で設定で分けていたから面倒くさかったけどこれならすぐ設定できる
840: (ワッチョイ 3332-1Sq8) 08/12(火)17:50 ID:rxufrwfX0(1) AAS
>>744
HDDだけだと思ったらnvme ssdもベンダーロックかかってるので困る。
ストレージプールには使わんからせめてキャッシュとして使わせて欲しい。
HDD以上に価格差エグい。
841: (ワッチョイ 1793-AD1v) 08/13(水)17:38 ID:sHS4r+9A0(1) AAS
tailscale本当に便利だな
証明書もタスクスケジューラーでtailscaleから取ってくれるからポート開放も必要ないし
後はdockerにadguard入れてtailscaleのDNSに設定してる
842
(2): (ワッチョイ a390-xjBo) 08/13(水)19:08 ID:L9yr9HZz0(1) AAS
なぜかSynologyに入れたtailscale をexitにするとシノにDockerで入れたadguardがお仕事しない…
別マシンのproxmoxに入れたtailscaleをexit nodeにするとお仕事するのに

どうして
843
(1): (ワッチョイ 3e6d-/Qmx) 08/13(水)22:23 ID:f4TQ49rQ0(1) AAS
>>842
tailscaleはexit nodeを通してインターネットに出て行き、名前解決は通常
tailscaleクライアント→exit node→外部DNS
となる。 対してadguard homeは名前解決を中継することで動作するので
tailscaleの外部DNS設定をOverride local DNSでadguardマシンに設定すれば、
tailscaleクライアント→exit node→adguard→外部DNS
となる、proxmoxをexit nodeに設定すればきちんと動作するのはこのお陰
しかし一台でexit nodeとadguard homeを兼用するとDNS問合せ先が自分自身となり無限ループしてしまうので
tail scale側でOverride local DNSを無視して無限ループを回避、adguardを通らない動作になる
無限ループに陥らず同一マシン上でexit node、adguard homeと2回中継させる事はできると思うが簡単に設定できるかは知らん
844: (ワッチョイ a390-xjBo) 08/14(木)09:35 ID:TWO9hxSU0(1) AAS
>>843
詳しくありがとう
なんか難しそうね
845: (ワッチョイ 5fcc-Hgda) 08/16(土)04:45 ID:XaTX/ILx0(1) AAS
互換リストにはないけど
DS223jで24TBのHDD使ってる人居たら
不具合ないか教えて欲しい
846: (ワッチョイ dbb2-1Sq8) 08/16(土)08:02 ID:zfSK6BDm0(1) AAS
流石にRAID5とかにしたら?
847: (ワッチョイ 9a10-ZFoG) 08/16(土)09:09 ID:ANHyNxhM0(1) AAS
どこまでを不具合無いと言えるかは人それぞれだからなぁ
848: (ワッチョイ 0754-mJPu) 08/16(土)10:37 ID:zxnJ473O0(1) AAS
画像リンク

うちはこんなんだけど、問題なし
849: (ワッチョイ ab66-pEfB) 08/17(日)09:37 ID:ClCR9ghI0(1) AAS
>>842
公式サイトのTailscaleにログインして、DNSタブのNameserversのところのGlobal nameserversを100.から始まるSynology NASのIP Addressにする
それだけで行けると思う
850
(1): (ワッチョイ c9db-xufC) 08/22(金)03:12 ID:pmsFFa040(1) AAS
DS223jで24TBのHDDちゃんと認識して使えてるって人は居ない?
851
(1): (ワッチョイ d9ba-FwoU) 08/22(金)08:01 ID:dTcxgQm60(1/4) AAS
俺はDS1621xsにDX517を追加しようとした時に
SeagateのST24000DM001/ECを挿したんだけど認識しなかった
16GB運用だった1621xsでは使えたから換装した
ただDX517の方は互換リスト外の16GB HDDも認識せずに放ったらかしになってる笑
結構近い時期に発売されててもNASによつて互換許容性の差はあるみたいなので確実な情報なければ互換リスト外はやめといた方がいいよ
852: (ワッチョイ d1b2-p+dl) 08/22(金)08:02 ID:KsZ/J+wW0(1/2) AAS
特殊すぎておらんよ…
人柱になるか、おとなしくRAID5,6,10にするしか。
853: (ワッチョイ d9ba-FwoU) 08/22(金)08:05 ID:dTcxgQm60(2/4) AAS
認識するかどうかにraid5かどうかなんて関係なくね?
俺はraid5運用してるが上記のように機種で差が出たよ
854
(1): (ワッチョイ d1b2-p+dl) 08/22(金)09:07 ID:KsZ/J+wW0(2/2) AAS
本当に24TBも必要なら動作確認済みHDDで実現しなさいって事よ。
855: (オッペケ Sr0d-p+dl) 08/22(金)09:26 ID:dPZDBEn9r(1) AAS
>>850
求めてる答えではないと思うが、12TBなら互換性リストにあるからRAID0なら実現可能かと。
856: (ワッチョイ d9ba-FwoU) 08/22(金)10:48 ID:dTcxgQm60(3/4) AAS
>>854
ああ、そういうことか
なら分かる。俺も今後のこと考えて4~6本搭載できて
ネイティブ10GLAN対応もしくは拡張スロットで対応できる機種に買い替えてraid5にするのをオススメするよ
857
(1): (ワッチョイ 93f5-zJwz) 08/22(金)12:02 ID:5yDfjtYx0(1/2) AAS
>>851
DS1821+に接続したDX517でTOSHIBA MG08ACA16TE(16GB)が普通に認識されてるが
858: (ワッチョイ d9ba-FwoU) 08/22(金)12:20 ID:dTcxgQm60(4/4) AAS
>>857
そうなのかぁ
うちのもTOSHIBAだけどMN08CA16Tだわ

つーかこれくらいの容量は別に当たり前だよな
24TBの1本や2本くらいで特殊だとは全然思わない
859: (ワッチョイ 93f5-zJwz) 08/22(金)12:43 ID:5yDfjtYx0(2/2) AAS
うちはDS1821+のバックアップと、Mac 2台のTime Machineバックアップを
DX517上のSHR-1プールに作ってたら8TBx5じゃ足りなくなって16TBx2、8TBx3まで増設した
860: (ワッチョイ 7954-A4gQ) 08/22(金)19:28 ID:5ykwaaUg0(1) AAS
4Tと8Tが2ベイに入っている
12Tを買ってきてPCに接続して、4Tと8Tをコピーする
4Tと8TもPCに接続して、12Tをコピーする
12Tをnasに入れる
4Tと8Tをコピーする
8Tをnasに入れる
861: (ワッチョイ 2954-ORRX) 08/24(日)13:15 ID:aQo+Rkli0(1) AAS
面倒だし貧乏臭いから、もう一台NAS買ってバックアップするのが楽だな
862: (ワッチョイ 7954-IRdO) 08/24(日)13:46 ID:ImqiV/oo0(1) AAS
ベアドライブ2台ささる外付けUSBがあるので、そんなに手間でもない
863: (JP 0H25-R/m/) 08/24(日)15:53 ID:iSekH4ZzH(1) AAS
なんか頭悪そう
864: (ワッチョイ 4a3f-R+LB) 08/24(日)17:18 ID:MbMFjiBa0(1) AAS
HDD将来的に足りなくなるなら自作してunraid入れたほうが良かった
1820と517買ってから気づいたけどぶっちゃけ大赤字だよね
865
(1): (ワッチョイ ddc7-yWFd) 08/25(月)00:47 ID:vaRoxbdh0(1) AAS
単一ハードのRAIDより 複数ハードのバックアップが安心
NAS−バックアップ用PCの複製でええんちゃう?
866: (ワッチョイ 4a3f-R+LB) 08/25(月)01:00 ID:GQFJlDq30(1) AAS
>>865
いや俺は1台でやりくりすることをオススメするわ
2台目を買ってしまうと、タガが外れてそのうち4台5台と増えていく
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.345s*