【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】6 (557レス)
上下前次1-新
1: 2024/04/29(月)12:53 ID:nrB/XnId(1) AAS
エレコム製マウスのスレです。
他社マウスの話はスレ違いなので他のスレでしましょう。
また、他のスレでエレコムのマウスの書き込みをするのもやめましょう。
マウス-ELECOM メーカーホームページ
有線・無線 外部リンク:www2.elecom.co.jp
トラックボール 外部リンク:www2.elecom.co.jp
製品Q&A
外部リンク[html]:qa.elecom.co.jp
価格COM エレコム(ELECOM)のマウス 製品一覧
外部リンク[aspx]:kakaku.com
価格COM エレコムのクチコミ・レビュー
外部リンク:bbs.kakaku.com
前スレ
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】5
2chスレ:hard
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】4
2chスレ:hard
528: 08/20(水)09:36 ID:mYp0f3BK(1) AAS
そういう系、容量しか言わないんだよね
まあ繰り返し回数とか調べるのムリなんだけど
最近、繰り返し回数は低容量と大容量で10倍違う、
これを知って愕然とした
ちょっと違うくらいなら容量は多いに越したことないが、
さすがに桁違うのはなー
529: 08/20(水)13:54 ID:oZvKh9Pb(1) AAS
キーボードなんかだとリポ充電池のものを買っても
いくらでも乾電池仕様に改造できるが、
マウスは電池ボックス外付けは無いし、内部にスペースも
無いし、デフォで乾電池仕様のものを選んでるわ
530: 08/20(水)17:16 ID:i/Ufq/IW(1) AAS
厨くん = 情弱くんなの?
531: 08/20(水)17:50 ID:OKsIW5VQ(1) AAS
たぶん
てかこのスレ、3-4人しか書き込んでいない感じ
532(1): 08/21(木)12:35 ID:mRJC/fo5(1) AAS
低容量で交換回数増える方が煩わしくね
533: 08/21(木)13:41 ID:mDaisEQu(1) AAS
必死な人じゃないと仮定して答えると
「適度に電池交換しないと逆に切れたとき用が目減りしてる」
「その交換用と理想的には50%50%くらいで換えたい」
「そもそもマウスの電池はアホほど持つのが普通」
充電池愛用者ならサイクル的な考え方が一番大事なのは常識
必死な人じゃない人に読んで貰うことを想定して回答してみた
534: 08/21(木)17:35 ID:WvEeNW4N(1) AAS
>>532
情弱はいいけど、醜いのは駄目
不思議なんだがこの手の匿名掲示板で意地を張る意味って何?
昔から謎なんだが
新たな知見を得ればそれで良しとしないと
535: 08/21(木)17:53 ID:1c4MtHK1(1) AAS
叱られ厨クンの一生
…参加人数が少なすぎてモロバレ
とはいえ10倍違うのは勉強になった
電池マニアおそるべし
536: 08/22(金)18:36 ID:5IwHYfAM(1) AAS
>>526 みたいな情弱がリチウムイオン乾電池に
飛びつきそう
便利ーってw
537(2): 08/23(土)08:46 ID:SwmE2Hmk(1) AAS
SANYOブランドのエネループが数年前からポツポツ死に出したが
こいつら年に5回程度充電したかどうかの使い方
メーカーが謡っていた充電回数なんて超えていないのは明白
つまりエネループ系はよほどハードな使い方をしなければ
充電可能回数を満たす前に経年劣化で死ぬ運命なんだろう
となると充電可能回数とか無意味
仮にエネループライトのとび抜けた充電可能回数が
経年劣化にも+に作用するとしても
それが生きてくるのは10年後20年後の話になるわけで
そんな長いスパンかけてのコスパとか
1本数百円の物で言う話ではない
結局電池の入れ替えの手間を考えてスタンダートを選ぶのが正解
538: 08/23(土)09:08 ID:/kvn/m1s(1/3) AAS
なんか必死なヤツ居るみたいだけど、電池マニアの目から見れば噴飯もの
まずは電池の+-を磨くことから始めろといいたい
そういう問題だから
539: 08/23(土)09:13 ID:/kvn/m1s(2/3) AAS
ちなみに電池マニアから言えば、二次電池の充電なんて
「生き方」なんだけどw
そして利用サイクルは人生
ひとつの機器にニッケル水素電池1セット、充電用にまったく同じものをもう1セット
これが当たり前なんだ
メーカー違うの混ぜたり、同メーカーでもセットで運用しないやつはニワカだと言えよう
540: 08/23(土)09:21 ID:/kvn/m1s(3/3) AAS
ハードル上げるようなこと書き込んだが、普通に低容量ニッケル水素充電池で
消耗したらすぐ替えるのは気分的に気持ちいいよ
低容量は安価だし、おすすめ
そしてその運用形態が大容量タイプ使うより、圧倒的に長期間続けられるんだw
541: 08/23(土)10:32 ID:LuE7ExtI(1) AAS
>>399
542: 08/23(土)11:26 ID:J/rN1qlc(1) AAS
正直、レベルが違いすぎるんだが・・・
でも情弱くんが必死に食い下がって、電池マニアさんから情報を引き出してくれるのはありがたい
わざとはやってなくて醜いのが可哀想なのは置いといて
自宅のガーデンライト(駐車場の明かりにしてる)の空き箱と説明書がゴミ箱に入ってたんだが、
内蔵ニッケル水素NIMHなんだな
NIMH電池入ってるだけ
容量はまさかの低容量300mA、日中充電して夜間放電のタイプ
厳密に "低容量ほどサイクル寿命長め" 法則があてはまるかは分からんけど、よく考えてあると思った
1年365日だとその回数充放電するわけだから
もっとも超低価格でホムセンのセールでうず高く積まれていた廉価品だから
単に低コスト低容量なのかも知れんけど
帰宅時のみの短時間、ちょっと光あると車でバック下げすぎない用にはベストバイだと思った
夏至近くは光らなくても見えるからいいし
ヘタってきたら交換と記述されてるが、これ高容量に替える情弱多そう(点灯時間は長くなるらしい)
サイクル寿命は盲点すぎるわ
543: 08/23(土)15:51 ID:+lMsq2F5(1) AAS
>>537
すげえ情弱
感動した!
544: 08/23(土)17:40 ID:YSINYZjc(1) AAS
スレで既出のノウハウから何も得られてないっていう
意味わからんグレードの人
545: 08/24(日)07:00 ID:MYfCcfgW(1) AAS
情弱君って30歳くらいなのかな?
546: 08/24(日)08:15 ID:riscybHx(1) AAS
無線マウスの電池は大抵1本仕様なのでセット意識せず余ったやつを交換してるわ
でも残量無くなったら非常交換用に交換して、その間に外したのをフル充電し再交換
交換後がフル充電じゃないと嫌だという気分だけの問題
あとあまりエネループ自体の所有本数を増やしたくない・・・
非常用は充電池でなく使い切りのアルカリ・リチウム乾電池でもいいかも
2本以上のキーボードとかはエネループはセット運用です
これが良いとエネループ公式サイトにも書かれてる
547: 08/25(月)09:39 ID:B4ok+C8s(1) AAS
多ボタンくんがニッケル水素電池で食い下がるから、マウススレなのにこうなったという理解
とはいえ、俺もニッケル水素電池使ってるから、新たな知見は得た
消耗、交換激しいものだけの俺は
利用個数=電池個数にして、交換時用にパナエボルタNEO体制にするわ
減ったニッケル水素電池の交換時だけちょん間用を使い、チャージ後また交換って賢いな
連続で2回換えるが目からうろこ
ニッケル水素電池の理想のグループ化使用にもなってるし
まぁそろそろマウスの話に戻ろうぜ
548: 08/25(月)23:56 ID:1g0SDcqk(1) AAS
100円ショップ・セリアのニッケル水素充電池 "VOLCANO" はマジオススメ
110円で1本単位で買えるし
間違ってもダイソーじゃないぞ
549: 08/26(火)13:20 ID:651RNlKR(1) AAS
>>537
生きろ
550: 08/27(水)17:12 ID:xnmGfOCI(1) AAS
他スレだがエネループをニッケル水素電池って良く分かってない人がいた
この電池周りは情弱さん多いので注意
「弱電」「ハンダ付け」「テスター」この辺はわかってる人わかってない人、露骨にちゃうよな
551: 08/28(木)13:34 ID:B0MNPNKC(1) AAS
マウスの電池をリポから乾電池に改造した奴いる?
使い勝手的に電池内蔵絶対、入らないと思うので単4は諦めて他の電池で
コインのリチウム電池を昇圧してならスペース的にギリギリかと思う
入手性とか考えるとコイン電池しかないよなぁ…
電池の入れ替えに毎回多少バラすのはいいとして
552: 08/28(木)15:53 ID:5/xbGSFP(1) AAS
EX-G PROのチャタリング、マイクロスイッチに接点復活剤吹き付けたら症状がひどくなったので分解して、接点になる部分をポリッシュクロスで磨いて、開き気味になってたバネ部分を変形しないように閉じ気味にしたら何とか直った
裸眼で作業してたので目がおかしくなるかと思ったが、今回初めて分解してみたことでクリックのカチカチ感が弱くなる原因への対処が身に着いたので、まあ骨を折った甲斐はあったと思う
553: 08/28(木)20:13 ID:RE15ueV4(1) AAS
オメ
こういう結果報告がググった人に神情報になったりする
554(1): 08/28(木)20:49 ID:uddHslAY(1) AAS
高々数十円の部品なんだから換えりゃ良いのに
接点見れば分かるけどチャタリングはメッキの層無くなってるから起きるんだよ、復活剤付けたり磨いたところで導通は取れてもメッキは復活しない
555: 08/28(木)21:49 ID:fgYxN7l/(1) AAS
いいんだよ修理の過程が楽しいし達成感あるしね
もう趣味なんだから
556: 08/28(木)23:52 ID:UiccKG2j(1) AAS
>>554
接点がメッキ成形かどうかは製品によりまちまちだから
確認とれたんなら型番書いてほしい
以前、表面が茶色になったD2FC-F-7Nの可動接点を
ラッピングフィルムでこすったら下から銀白色の金属が出てきたんで
画像奉納したんだが
2chスレ:hard
この接点はメッキ成形ではなくクラッド、厚いのでそう簡単に摩滅しないと思われ
表面が黄色茶色だから接点層が無くなってると判断すんのは早計
硫化皮膜の可能性あり
一方Solteamのマイナーなマイクロスイッチは固定接点だけ銀メッキで
可動接点は銀リベットだった
同じスレの275に画像
557: 08/29(金)00:18 ID:FzwOnGhL(1) AAS
この板でクラッドって書いて通じるのかw
うん、当たりは良くなくて斜めってたけど、接点が平らになって穴空くんよ…
omronのマウス用(片面のみの奴)だったはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.166s*