【HDD死亡!】修復&Fileサルベージ 2【自力で復旧】 (327レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
321(1): 08/24(日)21:36 ID:RFQfzAKH(1/2) AAS
>>319
ROM移植で修理という手段はいろいろな点で難しいと思うね。
①正常基板の単独入手が困難
②HDDの型番が同じでも基板の仕様が製造ロット毎に違いがあるかも
などなど
モーターが回らないレベルの故障の修理実際はツベで英文検索すれば幾らでも見つかる。↓の例はタメになると思うな。モーターが回らない原因は基板とHDD本体の接続コネクタの接触不良だと想定してとにかくコネクタ接点を洗浄してみる。というアマチュアでも行えるレベル。
how to repair dead/ or detected hard drive
動画リンク[YouTube]
一度基板を取り外して基板上のLSIデバイスやチップ低恋、コンデンサの類に焼けこげ跡がどうか目視観察はしてみると良いかもね。焼けこげが見つかればマジで部品取り替えが必要だから。そういうコゲがなければ上記のような単なる接触不良かも。あと基板上のホコリがLSIデバイスのピン上でブリッジしている可能性もあるかもね。エアダスターで吹き飛ばしてみるとか
まあ、俺はうん十年前のSCSI時代にHDDの不良で痛い目に遭って初めてバックアップの重要さに気づくという気付きを今でも大切にしている。なので回らないHDDを結構な数抱えているのねw
323(1): 08/28(木)01:46 ID:ilFmugIH(1) AAS
>>321
おおお 親切にどうもありがとうございます。
一応、
・接点すべてクリーニング
・ダスターでエアがけ
・基盤の裏表すべての表面実装部品と回路にコゲや腐食などないか確認
みたいなことはしてみた。
基盤はアリエクで基盤の品番がまったく同じものを見つけだのだけど、それだけだとだめなのかな??
不安になってきた。違ってたらロックされる、みたいな話も聞くから、本当に最終手段だと思って交換するつもりでいる。
動画わざわざありがとう!非常に参考になります。
おっしゃる通りで、今回のことで自分も痛感しました。
今回はラズパイでOMV使って外付けHDDを簡易NAS化してたんだけど、ちゃんとしたNAS買ってRAID組んで、サブのHDDに定期バックアップも取ろうと思ってる。
子供たちの写真はある程度クラウドの複数サービスに上げてあるけど、容量の関係ですべてではないし、マジでやっちまったと反省してる、、、
あとアレな動画とは物理的に区別するべきだとも学んだ 笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.794s*