[過去ログ] 【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】 (998レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
866
(3): (ワッチョイ b9da-CFK1) 2022/03/25(金)18:35 ID:VvNfN+Lx0(1/3) AAS
>>860
値段的にはX550を購入しようと思います
インテル製はAQC113Cとかと比べて、発熱や安定性(特に後者)の評判はどうなんでしょう?
620とか819をみて「インテル製って地雷扱い?」と思ったんですが。

>>861-864
ルーターがWXR-6000AX12Sなので、RJ45しか刺さらないみたいです
867: 858 (ワッチョイ b9da-CFK1) 2022/03/25(金)18:36 ID:VvNfN+Lx0(2/3) AAS
>>858=>>866です
868
(1): (ワッチョイ f16e-+cnN) 2022/03/25(金)20:02 ID:E8N28o2z0(1/2) AAS
>>866
intelは1Gまでだろ
X540とかgigazineで記事になるくらい爆熱だった
まあ熱と安定性は別だったりするから買いたければ買えばいいかと
874
(1): (ワッチョイ 8be5-noGs) 2022/03/25(金)21:05 ID:D8bJLplu0(1) AAS
>>866
x4スロットで2ポート使えるX550を使ってるけど、俺の環境だと凄く安定してるよ
中古や中華のX550が新品のAQC113Cと同じくらいか少し安く買えるなら、インテルを選ぶなあ

10GbEもRJ45で行く!と決めて16ポートのスイッチを導入、戯れにAQC107や113Cも試したけど、
それらの中ではネイティブのドライバを当てたIOの107NICが一番安定してたのは俺環境だけの話

ただ、10GbEのスペックが目一杯発揮できる場面は限られていて、アクセスラインはせいぜい5Gbpsだし、
HDDx4のRAID5な大容量NASでSSDキャッシュなしだと7Gbpsくらい、SSD構成のNASで9Gbpsくらい

かなり発熱する3080のバックプレートと隣接してるx4スロットにX550を刺すしか無くて、その真下に
Gen4の起動SSDという配置の端末は、大きめのファンでそこらへんをまとめて冷ましてる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s