【請負消極的】 メイテック Part73 【MEITEC】 (165レス)
1-

1
(6): 06/03(火)06:44 ID:SVGbRBDi0(1/2) AAS
ここは技術者派遣大手(業界5位)のメイテックについて語るスレです。
実在の人物の誹謗中傷は禁止ですので宜しくです。
名古屋テクノセンターは取り壊され、残るは厚木テクノセンターのみです。
メイテックグループホールディングス:外部リンク:www.meitecgroup-holdings.com
メイテックHP:外部リンク:www.meitec.co.jp
メイテック過去スレ:>>2

メイテック関連スレ
就職板
【派遣】テクノプロ・メイテック・アルプス技研 Part7【請負】
2chスレ:recruit
アクセンチュアとメイテックの違いって何ですか?
2chスレ:recruit
メイテックってやばいんか?
2chスレ:recruit
派遣業界板
メイテックフィルダーズ Part3【MEITEC Fielders】
2chスレ:haken

前スレ↓
2chスレ:haken
136: 08/05(火)08:09 ID:Jh8SEo6+0(1) AAS
人間力って研修では人格否定や従わせるために使われてるよね
会社側にとって都合のいい話
137: 08/05(火)19:46 ID:4CWtMimO0(1) AAS
>>1
望まない転勤は、転職の引き金にもなることが人材サービスのエン・ジャパン(東京)が行った「転勤に関する実態調査」でわかった。
同社運営のサイト「エン転職」のユーザー男女2303人を対象に6月に調査したところ、「今後、転勤辞令が出た場合、退職を検討するきっかけになりますか?」との問いに対し、全年代で半数以上が「なる」「ややなる」と回答した。
過去に転勤をしたことが「ある」と回答したのは全体の20%。このうち、「転職をきっかけに退職を考えた」のは全体で44%で、20代で69%、30代で61%に達した。
実際に退職した割合は20代で25%、30代で15%で、20代は4人に1人が実際に退職をしたことがあり、若い年代ほど転勤への抵抗感が大きい傾向に。
退職した理由では「転勤先での待遇が事前の説明と違い、不利益を被った」(30代男性)、「転勤先の街を気に入り、定住するために退職した」(30代女性)「転勤を断ったら待遇が悪くなった」(40代女性)、「一度転勤を引き受けると、また引き受けてくれると思われるようになる。転勤してくれる社員として、いつ離れても業務に差し支えのない仕事が優先的に回されるようになった」(40代女性)、などの回答があった。
「今後、転勤辞令が出た場合、退職を検討するきっかけになりますか?」との質問に対し、「なる」「ややなる」と回答した20代は66%、30代は67%、40代以上は54%となった。
男女別では、男性52%、女性65%が「なる」「ややなる」と回答し、女性のほうが抵抗感が大きかった。
調査を担当した手塚伸弥さんによると、最近、20~30代は会社を選ぶ段階で、転勤や勤務地の選択肢があるかどうかをまず重視するという。
「転勤によって出世や昇給したい、転勤手当で所得を増やしたい、とはあまり思わず、転勤そのものを敬遠する傾向がある」という。
「転勤のメリット」について尋ねた設問でも「出世や昇級につながった」との回答は20代で0%、30代は10%にとどまった。
[朝日新聞]
138: 08/08(金)15:26 ID:K/B74FEy0(1/2) AAS
ここもテクノプロ同様にビックマグナム黒岩先生にねらわれる。
139
(1): 08/08(金)15:27 ID:K/B74FEy0(2/2) AAS
ここもテクノプロ同様にビックマグナム黒岩先生にねらわれる。
140: 08/08(金)16:16 ID:geUaIdPB0(1) AAS
>>139
狙われないだろw
141: 08/09(土)02:22 ID:jdz0KPN60(1) AAS
>>1
過去最高となる63円(6.0%)の引き上げ幅となった今年の最低賃金の目安をめぐり、赤沢亮正経済再生相は5日の閣議後会見で、「各地域の実情を踏まえ、中央の目安を上回る対応をご検討いただくよう働きかけを行いたい」と述べた。
厚生労働省の中央最低賃金審議会は4日、全国平均で昨年を大幅に上回る1118円の目安を決定した。今後、各都道府県の審議会を経て、最低賃金が決まる。
赤沢氏は5日、今回決まった目安の引き上げ幅を「過去最大の規模」と評価する一方、欧州と比較して最低賃金の水準が低いことを強調し、引き上げに向けた努力が必要との認識を示した。
そのうえで、地方の審議会の関係者に対し、賃金引き上げに向けた政府の考え方や支援策を伝え、目安を超える引き上げを働きかける意向を示した。目安を超えた引き上げが行われた場合は、補助金による重点的な支援をするとも述べた。
赤沢経済再生相は「賃金向上担当相」を兼務。「2020年代に1500円」との政権の目標を念頭に、中央の「目安」審議をめぐっても、高水準の引き上げを働きかけていた。(石川尚文)
朝日新聞社
142
(2): 08/09(土)09:09 ID:YsAsQIKm0(1) AAS
何年後か忘れたけど単価を今の倍にすると言ってたね
8000円はプライムでもなくなったとも
エンジニアの希望や都合を考えず単価と稼働を第一に考える会社の方針だと再認識したわ
143
(1): 08/09(土)16:23 ID:O1VbXkb/0(1) AAS
>>142
もう今以上の単価は無理だよ
現状でもいっぱいいっぱいの限界だと思う
派遣契約単価ではメイテックは業界1位
それでこれ以上上げろと言われても取引先は困るだろう
派遣を頼む意味がなくなってしまうからな
今より高い単価向上を求めるなら派遣からの脱却しか方法無いよ
144: 08/09(土)16:24 ID:zcx8NZcO0(1) AAS
>>142
8000円貰いながら、のらりくらりとやって資産作りと独立準備をするのがいい
どの会社に行ってもエンジニアは都合よく使われる側になってきてるね
145
(1): 08/09(土)17:45 ID:JR4k1PyU0(1) AAS
>>143
昔は安い雑用係でしたが、今は技術力を重視してるから、コンサル系にシフトすれば高単価取れると思います。コンサル業界って結局高単価の派遣みたいなので、メイテックならコンサルにシフトできそうだと思います。
146: 08/09(土)23:13 ID:g28lJqke0(1) AAS
>>145
メイテック経営陣がコンサルを選択しないでしょ
保守的な経営しかしないからね
だから社員には夢が持てない
派遣大好きな人には良いとは思うけどね
147
(2): 08/11(月)12:43 ID:8TpxXqMk0(1) AAS
株式会社メイテックフィルダーズ採用担当です。

この度は当社の選考にご参加いただき、誠にありがとうございました。

さて、担当部署および関係者間で検討いたしましたところ、
誠に遺憾ながら貴意に副うことが難しいとの判断に至りました。

貴重な時間を割いていただきながら
残念な結果となりましたが、
どうかご理解いただき、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

末筆となりますが、当社にご応募いただきましたことを改めて感謝申し上げますと共に、
xxxx様の今後のご活躍を祈念申し上げます。
148: 08/11(月)22:19 ID:COyEQHYK0(1) AAS
>>147

この会社が残念すぎる
149: 08/12(火)11:21 ID:r10EP2PE0(1) AAS
>>147
落ちて正解
150
(1): 08/13(水)13:51 ID:W23SutIG0(1) AAS
外資も派遣一筋の会社よりテクノプロを選んだわけだからね。
派遣ファースト
151: 08/14(木)08:29 ID:MVtwBkI10(1/2) AAS
>>1
給与上げ、人件費1兆円増 財務、総務省
財務省は7日、国家公務員の給与を人事院勧告通りに引き上げた場合、国が負担する人件費は約3340億円増えるとの試算を公表した。
 総務省の試算では、地方公務員の給与を国に準じて引き上げた場合、地方負担は約6680億円増加。このため、国と地方を合わせた公務員の人件費は計約1兆20億円増える。 
2025/8/7
152
(1): 08/14(木)14:02 ID:Abg/yHBP0(1/2) AAS
昨年から単価千円上がってるのに昇給5千円ってどういうことだ?
153: 08/14(木)14:53 ID:X0OybDSK0(1/2) AAS
>>150
そりゃ派遣しかやってない会社には将来性なんて感じ無いわな
増してメイテックは大手なのだから尚更だ
特筆すべきものが何も無いからね
料金だけ高くて責任は負いませんなんて会社に投資ファウンドからしても将来性を感じ無い
従業員からすると将来の夢も無い
154
(1): 08/14(木)14:55 ID:X0OybDSK0(2/2) AAS
>>152
それは単にメイテックが払いたく無いだけだろ
人件費を抑えれば利益も配当も増やせる
155: 08/14(木)15:56 ID:7eiTeWpm0(1) AAS
フォーラムも派遣単価と収入連動してないらしい
156: 08/14(木)18:29 ID:Abg/yHBP0(2/2) AAS
>>154
夢も希望も無い
おまけにボーナス20万減った
単価だけ上がって年収減るなんて意味不明
157: 08/14(木)19:45 ID:MVtwBkI10(2/2) AAS
>>1
派遣が終了になったら自分で営業して売り込んだら良いのよ!
営業とか要らなくなったら人件費を浮かせる。
158
(1): 08/19(火)01:26 ID:4NvFRlVN0(1) AAS
メイテックに限らずだと思うけど派遣は↓のようなギャップが頻繁に起こる
スキルのミスマッチがしんどすぎる
勉強して必死に食らいついていくしか無いのかもしれんが
外部リンク:x.com
159: 08/19(火)14:13 ID:qUOrkz1W0(1) AAS
>>158
うーん、経験になるミスマッチで共倒れなら返却されるだろうからまだマシで。
発注や書面仕事みたいな他で役に立たない1人沈みの仕事もあるんだよなあ。
160
(1): 08/21(木)16:38 ID:SDwqPNNh0(1) AAS
多少のスキルミスマッチは仕方ないよ。完全該当する人とか新卒で
人を育てないと無理です。
161: 08/22(金)19:22 ID:usg3dNCQ0(1) AAS
>>160
今どきそこまで会社のいいなりになる若手は多くないよ。
それに、メイテックのミスマッチは多少なんてもんじゃないんだよなぁ...。
ミスマッチを引いたらそのまま囲い込まれて抜け出せないのは当たり前。
162: 08/22(金)19:55 ID:cO6boPHs0(1) AAS
だからおれは辞めたったw
163: 08/22(金)21:04 ID:TAUf9tXZ0(1) AAS
機電はミスマッチ気にしてたら最早就業出来ないほどの斜陽なんだよな
164
(1): 08/23(土)09:10 ID:sJ8594OS0(1) AAS
他社の派遣と比較してメイテックはミスマッチが多い気がするな
とにかく高単価で稼働できるところに押し込んでるのがわかる
これは客先からも言われている
165: 08/23(土)19:48 ID:aRTDVaUS0(1) AAS
>>164
除草剤「ラウンドアップ」を製造・販売する日産化学(東京都中央区)が、SNSでの事実と異なるネガティブ投稿によって同製品の評判を毀損されたとして、複数の投稿者を相手に損害賠償請求を東京地裁に起こし、同地裁が「企業の名誉毀損にあたる」として投稿者に賠償を命じたと同社が22日、公表した。SNSでの自社製品の事実と異なるネガティブ投稿に悩まされている企業は少なくなく、今回の判決がそうした投稿への抑止力になるか注目される。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.677s*