Gmail by Google part 51 (875レス)
Gmail by Google part 51 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1674263279/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
329: 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [] 2024/02/04(日) 15:32:20.74 ID:b7ss4bFw >>327 ご回答がありがとうございます。そういうケースがあるのですね。公式等に判断の基準ではなくそのような操作が行われる旨が記載されていれば教えて欲しいです。 >>328 ググってはいて海外のフォーラム等も見ているのですが、はっきりとこういう目的で送られる、という記述がなく。 もしそのような情報が書いてあるリンクを知っているのなら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1674263279/329
331: 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [] 2024/02/04(日) 15:43:29.08 ID:b7ss4bFw きちんとした専門性を持っていて根拠とセットで回答できる方をお待ちしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1674263279/331
335: 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [] 2024/02/04(日) 16:13:39.93 ID:b7ss4bFw みなさま、ご回答ありがとうございます。 >Googleが必要だと感じたユーザーに送付される、判定基準は非公開 この件なのですが、Googleの公式情報、またはそれに類するものにこのような挙動があり得るという記載はありますでしょうか。 (自分が調べた限りでは見つけられませんでした)。 それとも現象から推測してこのような処理が行われているはずだという仮定でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1674263279/335
336: 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [] 2024/02/04(日) 16:19:30.58 ID:b7ss4bFw 具体的に補足しますと、 例えばGmailの公式ヘルプに「2段階認証の通知先が電話番号になっていても場合 によっては当該メールアドレスに送信することもある。認証コードの送り先が変更になる基準は非公開です」 と書かれてるんでしょうか? https://support.google.com/mail#topic=7065107 >このような挙動があり得るという記載はありますでしょうか。 とは上記のような意味です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1674263279/336
338: 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [] 2024/02/04(日) 16:32:51.84 ID:b7ss4bFw 意味は伝わってます。 知りたいのは、 1. 公式情報に場合によっては当該メールアドレスに認証コードを送ることがある。 そうであるなら今回の挙動の根拠として納得可能だ。 2. 当該メールアドレスに認証コードが送られたという内容からおそらくGmailにはそのような仕様が あるのだろうなという個人的な推測をした。 この1と2のどちらによって回答されているのかは知りたいところです。2だと根拠として弱いかなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1674263279/338
340: 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [] 2024/02/04(日) 18:11:04.68 ID:b7ss4bFw いえ伝わってます。 回答者の根拠が公式情報から持ってきたものなのかそれとも仮説なのかを質問しています。 >よく分かんないのですが「公式情報として確定したい」のなら、ここじゃなくて公式とやりとりしてよ といってますが、公式情報として私が確定したいのではなく、回答者の回答元(根拠)を聞いているのです。 根拠が公式情報から持ってきたものなのかそれとも仮説なのかどちらなのかということです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1674263279/340
341: 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [] 2024/02/04(日) 18:12:43.44 ID:b7ss4bFw 私も一応ソフトウェアエンジニアの端くれなので公式ドキュメントの重要性を理解しています。 リバースエンジニアリング的に動作から仕様を推測するのはあまり好みの考えじゃないなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1674263279/341
342: 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [] 2024/02/04(日) 18:15:32.45 ID:b7ss4bFw 例えば、 >・Googleが必要だと感じたユーザーに送付される >・判定基準は非公開 や > → Google がメールで2段階認証したほうが良いと判断したから は公式ドキュメントにそのような動きをすると記載されての回答ですか? それとも挙動からの推測ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1674263279/342
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s