識者「任天堂がバナンザのボクセル関連だけで41件も特許申請してた、いい加減にしてほしい」 (408レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(9): 09/29(月)07:43 ID:Jzn4ykBY0(1) AAS
外部リンク:x.com
遅まきながら昨日調べてみたところ、任天堂の特許が8月1日に大量に公開されていた。なんと1日で43件も公開されており、そのうち41件にボクセルという単語が含まれていて、ドンキーコングバナンザに関する特許のようであった。
それにしても41件は多すぎるだろ。いいかげんにしてほしい。ざざっと眺めてみるにしても、1件を3分で確認したとして2時間かかってしまう計算になる。実際それくらいかかったんだけど、だから本当に斜め読みしかできていない。
379: 09/29(月)17:21 ID:8by8u9f00NIKU(7/8) AAS
ブレワイじゃなくてティアキンと勘違いしてね?
モドレコとトーレルーフは特許取った時に新しいゼルダのアイテムなんじゃないかって話題になったし
380(1): 09/29(月)17:25 ID:OzQ1R5Tl0NIKU(2/2) AAS
任天堂が特許振りかざしたところで
対抗特許もってる大手相手に何かできるわけでもないし
他の会社が任天堂に追随して特許をこん棒にするわけでもない
そんなことをしたら株主だって黙ってない
任天堂の怒りを恐れないといけないのは中小やベンチャー企業
パルワ訴訟の行方を見て対応を考えるしかないだろう
そもそも任天堂がどこを着地点にしたいのかも分からんしな
381: 09/29(月)17:36 ID:GINtzgXI0NIKU(1/2) AAS
>>378
拡大解釈しすぎ
どちらも「状況と結果」での特許であって捕獲や騎乗に焦点が当たってるわけではない
382: 09/29(月)17:39 ID:8by8u9f00NIKU(8/8) AAS
>>380
着地点は説明されてるじゃん
侵害箇所の修正って
383: 09/29(月)17:39 ID:0kZsQWCQ0NIKU(1) AAS
>>45
ゲームの発展が閉じられた
384(2): 09/29(月)17:42 ID:BfNuqw0r0NIKU(15/15) AAS
>>363
挑発に乗ったのではなく実害が出たから対応しただけだけどな
385: 09/29(月)17:43 ID:Z6o8Lb7V0NIKU(14/17) AAS
>>378
もしかして冒認出願(発明者ではない者が勝手に出願して特許を取得した)の線で言ってるのか?
だとしたら、特許無効になる可能性は高いけど、じゃあ本当の発明者は誰なの?を立証しないといけないから難しいよ
なので、普通に「3Dフィールドでアイテムを投げて捕獲」「3Dフィールドで騎乗」なんか昔からありふれてた、という進歩性の欠如で防衛戦したほうがいい
(とはいえ元を言えば公知であった技術を、特許庁が審査で新規性や進歩性の判断を誤って、本来なら特許ならんのを登録した特許庁のガバなんだけど)
386(1): [saga] 09/29(月)17:46 ID:FFnu9qU/dNIKU(6/6) AAS
>>384
問い合わせ凄かったみたいだし、業務に影響は間違いなくでるし、ほっといたら似たもの商法されてクレーム増えるの目に見えてたからな
387: 09/29(月)17:51 ID:Z6o8Lb7V0NIKU(15/17) AAS
>>384
その実害って何?>>386が言ってるようなのは特許侵害訴訟の損害賠償として認められる「実害」とするには、立証は厳しいぞ
特許侵害訴訟で認められる実害は、通常、侵害がなければ任天堂が得られたはずの金銭的利益に限定される
その上で実害とは何か答えてくれよ
388: 09/29(月)17:55 ID:U1tckczgxNIKU(1) AAS
特許は切れたら他社が使い放題なんだが
389: 09/29(月)18:34 ID:8NlEMzH40NIKU(1) AAS
これ否定してる奴9条も反対してそう
390: 09/29(月)19:06 ID:dbWU5vQmMNIKU(1/3) AAS
なんで無関係なポケぺアガーをえんえんやってるんだろ
391: 09/29(月)19:07 ID:C4Pai0AD0NIKU(7/8) AAS
パルワ社長経歴だけみたらフロム宮崎に近いものがある
392(1): 09/29(月)19:13 ID:E51oxAnQ0NIKU(1/3) AAS
自社のIPを守るためだろ
パルワールドみたいなゴミが
これから中華からさらに押し寄せるぞ
393: 09/29(月)19:14 ID:E51oxAnQ0NIKU(2/3) AAS
>>45
任天堂が作ったんだから
許可得て作ればええんや
作ろうと思ったきっかけはバナンザやろ?
394(2): 09/29(月)19:19 ID:NyC6JDk20NIKU(18/19) AAS
後から容易に思いつくから特許無効って、その容易に思いつく事を誰もできなかったから特許として認められたわけで、後出しで誰でも思いつくから無効が通れば世の中から既存技術の組み合わせから生まれる特許消滅するんじゃね?
そもそも容易に思いつくなら、なんで先に特許申請しないの?
395(1): 09/29(月)19:21 ID:NyC6JDk20NIKU(19/19) AAS
>>45
全く同じものじゃなく、自分達でアレンジしたもの作ればええやん、8番出口ライクのゲームだって、オリジナル要素を付け加えて開発者だけの8番出口を作ってるんだから、最初から任天堂のアイデアや特許にタダ乗りしようとするのは普通にアウトだろ
396: 09/29(月)19:25 ID:dbWU5vQmMNIKU(2/3) AAS
>>395
例えば前述したタッチペン特許に「長押し→開放で対象へチャージ攻撃」みたいなものがあるのですが,「対象」をキャラが向いている方向に特定したり,自分を中心とした半径Xメートルという範囲に限定したりすることで侵害を回避できる……という説明を,当時の同僚から受けたことがあります。
「そこ変えるだけでいいの?」と言いたくなる人もいると思いますが,実際そんな感じなのです。
もっと単純に,タッチペンで取得されている特許なら指タッチにして回避,といったケースもあります。
ソシャゲ系では,レベルアップ時の「行動力が限界を超えて回復する」という嬉しいやつ(満タンだったのにレベルアップが来ちゃった! という無駄を避けられる)の特許がありますが,これも別ゲージにするとか,各社いろいろ工夫していますね。
開発現場としては,「これはダメです」と担当部署に言われたら,修正した仕様書を書いて「コレで回避できてますかね?」と確認をお願いする……みたいな仕事の流れになります。
島国大和の記事にあったけど
特許侵害を回避するために各社色々やってるらしいね
397(2): 09/29(月)19:26 ID:TsQypoXDaNIKU(1) AAS
>>394
任天堂みたいに特許で他社の利益を縛るようなことしないから取らないんだよ
AI関連のゲーム特許は今後どこの会社が取っていくのやら
398(1): 09/29(月)19:27 ID:dbWU5vQmMNIKU(3/3) AAS
>>397
セガもコナミもカプコンもやってるけど
399: [saga] 09/29(月)19:29 ID:MKy/d2+CdNIKU(1) AAS
>>398
心がピュアな幼児なんだよきっと…
400(2): 09/29(月)19:30 ID:Z6o8Lb7V0NIKU(16/17) AAS
>>392
仮にそうなったとして、中華性の粗悪品なんか買う奴がいるのか?
>>394
その業界の人なら容易に思いつく・作れる = 進歩性が無いので特許としてそもそも通らん
例え通っても後から無効の抗弁で厳しくチェックされるという、非常に厳格な仕組みで成り立っている
つまり、元から早い者勝ちでいけるほど甘い制度じゃないんだよ
パルワの訴訟でも、ポケットペアはこの辺に沿って主張してるよ
むしろポケペのやってる「無効の抗弁」こそが、特許制度を支える重要な安全弁でもある
特許庁の審査が完璧ではない以上、裁判所という第三者の場で再度、新規性や進歩性が厳格に問われる仕組みがあるというだけ
401: 09/29(月)20:03 ID:STYtN8fa0NIKU(1) AAS
>>397 ゲハにいて、コナミ特許騒動知らないとかマジwwwww
402(2): [age] 09/29(月)20:18 ID:IiqHN3+I0NIKU(1) AAS
宮本茂がブレワイの時に言い出した独自のオープンエアー(オープンワールドではないらしい)を登録商標とか取るならわかる
ボクセルはあかんやろ
他人が生み出した言葉だしそれをいちいち特許取得なんかしてない意味を考えろ
そのやさしさを今になって後から起源主張は終わってるレベル
野暮がすぎる
403(1): 09/29(月)20:23 ID:ZPY8sVxA0NIKU(4/4) AAS
>>400
原神の流行りっぷりを考えると普通に買う奴はいると考えられるやろ
404: 09/29(月)20:39 ID:GINtzgXI0NIKU(2/2) AAS
>>402
用語で特許取ったわけじゃないぞ
405: 09/29(月)20:48 ID:LgMC8OZ20NIKU(1) AAS
キチガイってすげぇw
406: 09/29(月)20:51 ID:Z6o8Lb7V0NIKU(17/17) AAS
>>403
今日日あんなパクリ大国のゲームを何の警戒心も無く買うマヌケが悪い、以上
そもそも中国は人気タイトルをコピペしたり、アセットやアートワークを流用したり、IP無断使用しまくり問題が多発してるからな
まともなゲーム探すのが難しいぐらいじゃねぇか?
407: 09/29(月)20:54 ID:E51oxAnQ0NIKU(3/3) AAS
>>402
登録商標? 言葉?
頭ノータリーンだな>>1を100回見てこい
408: 09/29(月)20:57 ID:C4Pai0AD0NIKU(8/8) AAS
>>400
粗悪品というけどぱっと見のクオリティで和ゲー例えばゼノブレ3の2世代くらい上だからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s