識者「任天堂は、ルビコン川を渡れず、ただ流される巨人になり果てた」 (54レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(5): 09/28(日)18:24 ID:WQlFJvYZ0(1) AAS
ユリウス・カエサルがルビコン川を渡ったとき、彼は「賽は投げられた」と宣言し、後戻りできぬ覇権の戦いへ突き進んだ。歴史は、その勇気と決断を一つの転換点として記憶している。
だが、任天堂の「ルビコン川渡河」は、まるでその対極にある。勇気なき渡河、意志なき漂流――つまり「ルビコン川の川流れ」である。
かつて任天堂は、家庭用ゲーム機という戦場で独自の旗を掲げ、ソニーやセガを相手に勝ち抜いた。しかし今、その姿勢は見る影もない。Switchの栄光に安住し、後継機は出せども覇気はなく、戦略は場当たり的。カエサルが未来を切り拓いたのに対し、任天堂は過去の遺産に縋りつく。もはや彼らの賽は投げられていない。机の上で弄ばれ、転がりもせずに埃を被っている。
カエサルがルビコンを渡ったとき、そこには「決断による不可逆性」があった。しかし任天堂はどうか。川を渡るどころか、膝まで水に浸かり、流れに流されながら岸辺を見上げ、ただ右往左往しているだけだ。市場の激流はAI、クラウド、VRと進化し続けているのに、彼らはマリオやポケモンの看板を掲げ、観光船の売店のように「懐古」を売る。
もしカエサルが現代に甦り、この光景を見たなら、こう吐き捨てるだろう。
「賽を投げるどころか、川に溺れているではないか」と。
任天堂は歴史に残る決断者カエサルではなく、歴史に埋もれる凡庸な敗者の道を歩みつつある。栄光を捨ててまで川に流されるのか、それとも本気で覇権を狙うのか――。その答えすら、今の任天堂には見えていない。
25: 09/28(日)20:58 ID:3kq77qlM0(1) AAS
ぴゃおーーー!!
26: 09/28(日)21:05 ID:gvPPv00d0(1/2) AAS
市場から帰ってきたらSwitchの圧勝かよ、vitaは障壁で圧殺されてらぁ
27: 09/28(日)21:06 ID:viCKXNnh0(1) AAS
>>3
電車の前にインしたのだろう
28
(1): 09/28(日)21:07 ID:gvPPv00d0(2/2) AAS
vitaはモンハン出ずに死んだんだから笑えるよな
ヘキミンがvitaが勝ったぞガハハと喚いてたら3DSにモンハンが来るんだから

2011年12月10日には、本作を基にしたニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンター3G』が発売され、2012年12月8日にはWii Uへの移植版兼ローンチタイトルとして『モンスターハンター3G HD Ver.』が発売された
29: 09/28(日)21:25 ID:9h2flQ3S0(1) AAS
>>6
>サード「サイは投げられた。VITAという名のルビコン川を渡れ」
 
VITA(ルビコン川)を渡って何処に行くんだろうな?
しかも現実は
ファースト「VITAという名の泥舟から一抜けするニダ」
更に現在は
ゴキチョニー「サード化してSwitchやSteamで稼ぐニダ障壁じゃ稼げ無いニダ」
だもんな
30: 09/28(日)21:35 ID:VLvFLg0E0(1) AAS
渡ったのは三途の川だった
31: 09/28(日)23:50 ID:8RRP0sae0(1) AAS
ルビコン川にインする俺
32: 09/28(日)23:55 ID:v8SxTBIQ0(1) AAS
壁者スレ
33: 09/29(月)00:00 ID:YyXjkCbE0(1) AAS
(^o^≡^o^)ぴゃおおおおおおおおお!!!
34: 09/29(月)00:38 ID:LHsOiOhw0(1/2) AAS
>>1の怪文書は「任天堂」の部分を全て「プレイステーション」に置き換えると
極めて的を得た文章になる不思議(笑)
35: 09/29(月)00:44 ID:LHsOiOhw0(2/2) AAS
ステイトンはユリウス・カエサルじゃなくて
ウリモノ・カワザル(売り物買わざる)なんだよな
いいから買えっつーの
36: 09/29(月)01:35 ID:r+nAN7DT0(1) AAS
カプコン「匙は投げた」
37: [PS5ヨンケタン!] 09/29(月)01:39 ID:gp6Hgai1x(1) AAS
ゲームハードは最新最先端であればいいってもんじゃないからな。
Switch2はPS5みたいな採算度外視・性能最優先のマニア向けハイエンドマシンじゃないんだから。
コストとか他の要素も考慮して、対象ユーザー層の求める性能に足りていれば多少古くても安くできるものが一番なんだよ。
最新鋭で高性能ながらコストや安定性に無理のあるハイエンド製品は所詮マニアだけのものであって、
それが型落ちして安く量産できるようになったものが一般向けの普及品になるのだから、一般向けが最先端でないのは当たり前。

ゴキはなんでこう、ハイエンドしか認めない、ハイエンドが普通という傲慢な偏見に囚われてるんだろうね。
そのPS5も本格的なゲーミングPCに比べれば中途半端なくせに。
(家庭用ゲーム専用ハードとしてPCほどハイエンドでないこと自体は別に悪いことではないが、それで威張るのが筋違い)
38
(1): 09/29(月)01:46 ID:CXJX9dYF0(1) AAS
>>6
この「ランキング12本Vita関連」ってのは本当なの?
それであの惨敗ならソニックカートとかどうすんの?
39: 09/29(月)01:53 ID:mLCszhpp0(1) AAS
>>38
発売2ヶ月前時点での話だからな
ロンチ本体&付属品&ソフトでそのくらいあってもおかしくないとは思う
40: 09/29(月)04:47 ID:Gc0/Hw8J0(1) AAS
ルビコン川の川流れがどういう意味なのか全然わからん
41: 09/29(月)06:43 ID:E51oxAnQ0(1) AAS
負けハードvitaしか
渡っていないような川を渡る必要ある?
42: 09/29(月)06:55 ID:8qonkZN00(1/3) AAS
イタリアに行った時にガイドがここがルビコン川です(笑)みたいに言って案内してくれたけど
下流域なのに一般人でも走り幅跳びで超えられるレベルの用水みたいなのでがっかりしたが
後で調べたらシーザーが渡ったルビコン川はそこじゃない可能性もあるらしいな('ω'`)
43: 09/29(月)06:56 ID:1I6tyZ0W0(1) AAS
>>1
指揮者
44: 09/29(月)06:56 ID:8qonkZN00(2/3) AAS
>>13
実際小川レベルだけどシーザーが渡った当時は流路が違って川幅100メートル超えるくらいのものだったって説があるらしぃ
でももう観光地化ってかそこに比定してるから今更言われてもって感じなんだと('ω'`)
45: 09/29(月)06:58 ID:Iz1kT2My0(1) AAS
ルビコン川といえばVitaだな。
ソニーがまずまっさきに逃げたという正真正銘のゴミハードだったw
46: [age] 09/29(月)07:51 ID:F3BG4aUX0(1) AAS
>>28
一応、Vitaにもモンハンは出たんだよ
ゴキブリが「ニセモンハン」「コレジャナイモンハン」と馬鹿にしたフロンティアだけどな
そんなゴキブリが今ワイルズを必死に擁護してるのを見るとあまりにも滑稽でなぁwww
47: 09/29(月)08:09 ID:Qz2+xajd0(1) AAS
>>6

まさに黒歴史w
48: 09/29(月)08:39 ID:8qonkZN00(3/3) AAS
モンハンってほぼ全機種マルチなのになんで特定の機種にあるからって理由だけで盛り上げようとするんだろうか
ksなのに('ω'`)
49: 09/29(月)09:26 ID:Yn61zt510(1) AAS
こんなのまでソニーからなすりつけるのかよ
50: 09/29(月)13:22 ID:ixhSOaYC0NIKU(1) AAS
「VITAという名のルビコン川」っていうのもよくわからんよな
ルビコン川を越える気持ちでVITAに注力しろ、他は捨てろって感じならわかるんだが渡ってどうすんねん
51: 09/29(月)13:53 ID:atyQKvX10NIKU(1) AAS
歩いて渡ったらあっという間に干上がったな
任天堂にとっちゃどこにでもあるせせらぎにすぎなかったわけで
52: 09/29(月)14:15 ID:hS+8N61C0NIKU(1) AAS
小野「ソニーハードファンの為のモンハンF」
53: 09/29(月)14:41 ID:8STmpcMs0NIKU(1) AAS
モンハンの無いモンハン専用機に無茶言うな
54: 09/29(月)14:45 ID:7XdR8W6S0NIKU(1) AAS
???「川を渡ろうとしたら障壁があって溺死しかけたんだが…」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s