[過去ログ] 小売「任天堂の闇を暴露します。実績配分がエグ過ぎる。あれのせいで街のゲーム屋が潰れまくった」 (597レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(22): 08/26(火)16:18 ID:xu6sJGiL0(1) AAS
画像リンク


やはり裏事情を知ってる小売のプロは視点が違うわ
568
(1): 08/28(木)21:10 ID:TZfly72v0(12/12) AAS
あと訂正
デジキューブは従来の小売店相手はしてない
あくまでコンビニ相手
コンビニに置くなら返品システムはないと絶対置いてもらえないから返品システム導入した
なのに計画達成を優先しすぎて他メーカーから仕入れまくった結果潰れた
569: 08/28(木)21:11 ID:++7HOicp0(2/2) AAS
ゲオやイオンよりもヨーカドーの販売数が多い時点でこりゃ色々あるんだなと理解できなきゃ事情通とはとても言えない
問屋のハピネット(バンダイ)、石川玩具(タカラ)辺りに相当な量が入ってる
570: 08/28(木)21:14 ID:yCByLR8O0(2/2) AAS
町のゲーム屋が潰れまくったってのからして失笑ものなんだよね
個人商店や小規模商店なんてジャンル問わず潰れまくってるのに
ゲームしか興味ないから視野が狭い
571: 08/28(木)21:19 ID:F50IhdBI0(3/3) AAS
>>568
SCE流通とデジキューブ流通は同時期だけど別物だわな。すまんね。
572: 08/28(木)22:21 ID:Ihfr6CAT0(1) AAS
それプラスでバブル崩壊で潰れまくるからねこの時期
個人店が減って当たり前である
573: 08/28(木)22:30 ID:RrWI2Zi70(1) AAS
>>1
ちゃんと読んでんのか? 要約すると「ソニーが悪い」じゃねーかw
574: 08/28(木)22:52 ID:dnUdsMLR0(1) AAS
なりぞうが
せっかく任天堂ディスってるのに
あおぞらにっきが ソニーとスクエニディスって台無しにしている
575
(1): 08/28(木)23:27 ID:1w420c3Cr(1) AAS
ふむ、「初心会」が「数の暴力」で市場を支配していた所
SCEによる「分断作戦」が行われ「ゲリラ」が発生し弱体化
任天堂にとっても利害が一致した為コントロールの効く程度に再編成
結果「市場の支配力」を失った「初心会」は消滅

とも受け取れるな
これは任天堂が悪いSCEが悪い、じゃなくて初心会も少なからず悪くないか?
576: 08/29(金)01:04 ID:5l8qJVX50(1) AAS
>>575
そうだよ、少なくとも末期の初心会は増長と腐敗していた

ハード世代交代時の勢力図の変化
ソフトメーカーの立ち位置の変化
時代(景気)の変化
小売店側の意識と立ち位置の変化
様々な物が重なり合っての結末であって、どこだけがどうのこうのでは片付かない話だわな
577: 08/29(金)01:18 ID:toceYN4s0(1) AAS
中身ソニーの話じゃねーか
578: 08/29(金)03:25 ID:fZQO5c0V0(1) AAS
流通の円滑化を妨げる問屋がもはや要らなくなったというのが正しい理解だと思う
誰が良い悪いよりそれが時代の要求だった
579: 08/29(金)08:47 ID:b3rndw+e0(1) AAS
とっくに無い初心会ガーしても何の意味も無くね?
もうゴキは昔話しかしないな
580: 08/29(金)09:08 ID:Xi0ewFbQ0(1) AAS
と言うか初心会が潰れたのと、街のゲーム屋が潰れたのとは別問題でスレチなのでは。
581
(1): 08/29(金)09:14 ID:Zkw/u9bh0(1) AAS
なりぞう×初心会でやるなら初心カイにもクソリプで噛みついてるんだから
それでスレ立てした方がいいんじゃないん?
関連書籍で武装してる相手に対して噛みついては1みたいに結局は惨敗して逃げてるマヌケだぜ?
582: 08/29(金)12:28 ID:Q8YhMOd60NIKU(1) AAS
>>581
初心カイはあくまで本読んでる素人でしかないんだけど
なんでソイツに業界人が負けるんだ
583
(1): 08/29(金)12:34 ID:suhCW2xBHNIKU(1) AAS
ゲーム屋さんが潰れた原因自体は普通に不景気のせいだからな
584: 08/29(金)12:39 ID:DPxAhcaZ0NIKU(1) AAS
PS2時代にSCEのネガキャンに乗っかって
任天堂排除していた小売が潰れただけじゃない
文句ならSCEに言えばいい
585: 08/29(金)12:50 ID:NvN2UWRQ0NIKU(1) AAS
任天堂信じてPSへの切り替え遅れて潰れた店あったな
ちょっと悲しかった思い出
586
(1): 08/29(金)13:11 ID:3KWzByzY0NIKU(1) AAS
>>554
まさかあの本全部鵜呑みにしてるんじゃないだろな……
587
(1): 08/29(金)13:11 ID:Akrrqg420NIKU(1) AAS
>>583
消費者が値引きしない店で買わなくなっただけです
ようするに小売間の競争のおかげ
「街のゲーム屋さん」の勝てる余地なんてそもそもなくて大手小売に駆逐されたわけよ
588
(1): 08/29(金)13:33 ID:tYx4I+GY0NIKU(1/2) AAS
それは街のおもちゃ屋さんだけでなく
肉屋さん魚屋さん八百屋さんなど
大手スーパーに総駆逐されたわけで
大規模倉庫大規模流通の時代のいま
今度はその大手スーパーが窮地に立たされようとしてる

これもまた時代よ
589: 08/29(金)13:36 ID:tYx4I+GY0NIKU(2/2) AAS
それでも中古裁判で小売り振り回して潰しくさったソニーってのは変わらんがな
590: 08/29(金)13:36 ID:Xi0ewFbQ0NIKU(1) AAS
アマゾンの登場でどの道潰れまくる未来は避けられん。
ただプルートの顛末とか見るとSCE流通の登場は死期を早めたとは思うわ。
591: 08/29(金)13:58 ID:Z9I4YkPf0NIKU(1/2) AAS
>>587
昔は定価売のゲーム屋多かったな
スーファミもオトンに泣いてたのんで買ってもらったわw

定価売りも談合してて健全ではないが、過度な値引きも健全ではない
体力の無い店が潰れる
592
(1): 08/29(金)14:01 ID:Z9I4YkPf0NIKU(2/2) AAS
>>588
大きなスーパーでも経営難で潰れたってニュースやってるな
全部ジャスコに潰されたんだろうか

ジャスコ全然安くないのにみんな行くからアカン
地元のスーパーの方が断然安いのに
593: 08/29(金)14:41 ID:ERT5S02jHNIKU(1) AAS
ぶっちゃけ弱小小売がいつ死のうがどうでもいいならな
594: 08/29(金)15:02 ID:pD8qb2j6MNIKU(1) AAS
>>586
あの本間違ってるのはハードウェア周りとか、リコーと任天堂のCPU契約とかで、流通関係はむしろかなり当時の状況を深く追ってるだろ
なんも知らん奴が読むなら最適ですらあるぞ
595: 08/29(金)15:20 ID:KqkRvQxG0NIKU(1) AAS
>>592
そごうグループでさえ一度経営破綻したくらいだからねえ、どこが特に原因でってのは無いのよ
コンビニチェーンのAmPmやココストア、サークルK、サンクスなんかが消えたの全部セブンイレブンのせいやろ、とはならんでしょ
まあその辺りは全部ファミリーマートに吸収合併されてっけど
596: 08/29(金)15:35 ID:nXUH1yJ70NIKU(1) AAS
これからネットスーパーが一般的になれば大手スーパーも厳しくなる
生鮮食品をネットで買うのに抵抗ある人はまだいるけれど
服だって現物見ないで買うのはちょっとと言われてた時代があったからな
597: 08/29(金)18:05 ID:AYg/EXhEdNIKU(1) AAS
サルゲッチュのせいで新作を買う事が減ったのは確か
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s