ドイツ語とフランス語はオワコン言語 (59レス)
上下前次1-新
1: 2024/03/08(金)11:29 ID:0(1/59) AAS
レイシストでネトウヨな連中が韓国語の偉大な経済成長市場価値を過度に低く見積もって
逆にインテリ気取りパヨクきもおぢ不細工教養気取り連中がなんの経済価値もないフランス語やドイツ語の古くさい文系学問を過度に過大評価している
でもブロックチェーンや5g、バイオテクノロジーなど、米国中国ばかりでその次は韓国でしょ。サムスンでしょ。半導体。フランスやドイツはそういう分野ぜんぜんいけてないじゃん。
ドイツの技術力なんて昭和(笑)の大昔の話でいまはitついていけてない。クルマ(笑)とかいしょうわの異物でおっさんしか好まない産業しかないしそれもいまは環境破壊が問題だから早くEVすべきなのに中国様の力借りないとまともびEVもつくれない。
アメリカへの影響が強くメキシコ経済成長が見込め、ブラジルのポルトガル語との相互理解可能性もあるスペイン語のほうがドイツ語フランス語よりはるかに価値がある。
それにドイツやフランスが韓国ドラマやKポップみたいな世界的コンテンツいま作れる?ドイツやフランスが憧れられてたのは昭和の話でいまの若い子は韓国のほうがはるかにおしゃれと感じる。
ドイツ語フランス語の第二外国語科目を大学入試や大学の単位から外し韓国語やスペイン語を教えるべき。
同様に古典漢文なるミソジニーだらけで現代にはなんの意味もない文章だらけの伝統(笑)より今後経済成長が認められたり日本との交流が観光客、貿易が多いタイ語、ベトナム語、インドネシア語を教えるべき
ベトナム語、インドネシア語は国際機関が今後数十年のgdp成長率世界トップクラスとしておりドイツはオワコンジャップについで世界最低クラスだ。
軍事力もヨーロッパは弱小国ばっかりでベトナムやインドネシアが抜かしそう。
30: 2024/07/03(水)06:28 ID:0(30/59) AAS
第二外国語にはカタルーニャ語を
31: 2024/07/04(木)02:50 ID:0(31/59) AAS
y
32: 2024/08/01(木)09:14 ID:0(32/59) AAS
joyeux anniversaire
33: 2024/08/01(木)09:35 ID:0(33/59) AAS
DE QUI?
34(2): 2024/09/11(水)03:10 ID:0(34/59) AAS
ヨーロッパの言語って動詞の活用クソ多くて面倒なのにドイツ語(に限らず東の方大体そうだけど)は名詞の格変化まであってめんどくさすぎる
韓国語やったことない人はマジで1回やってみてほしい
ハングルも簡単だし文法も日本語とめっちゃ似てて外国語に対する認識変わると思うわ
35: 2024/09/11(水)15:39 ID:0(35/59) AAS
>>3
日本国内の話者や需要はスペイン語よりポルトガル語
スペイン語が分かればポルトガル語が分かるよりポルトガル語が分かればスペイン語が解る度合いの方がデカい
ポルトガル語でOK
36: 2024/09/11(水)15:41 ID:0(36/59) AAS
別に喧嘩売ったり文句つけてない
あくまで提言
37: 2024/09/12(木)03:37 ID:0(37/59) AAS
k
38(1): 2024/09/14(土)17:04 ID:0(38/59) AAS
>>34
その代わりにドイツ語は時制が楽だろ
ロマンス語と比較して
39(1): 2024/09/14(土)18:51 ID:0(39/59) AAS
>>34
ハングルは「普通はこう読む、しかしこの場合はこう読む、こうなればまたこう読む…」の規則が多すぎて、とても“簡単”などという代物ではない。
俺は二重パッチムで詰んで挫折した。
40(2): 2024/09/14(土)19:13 ID:0(40/59) AAS
朝鮮語は、韓国朝鮮に興味が持てないし基本的なハングル覚えるところまでで終わり
不規則なやつとか覚えてられない
変な文字で読むのに時間がかかるし、あれに時間かけるなら中国語やったほうがいい
41: 2024/09/15(日)02:45 ID:0(41/59) AAS
x
42: 2024/09/16(月)01:20 ID:0(42/59) AAS
>>38
ドイツ語めんどくさと思って深いとこまでやってないから時制までは詳しくないわすまん
でも結局英語のが楽なんでしょ
43: 2024/09/16(月)01:23 ID:0(43/59) AAS
>>39
>>40
特殊なやつは最初に覚えるもんじゃない
出てきた時にそうなんやと思えばいいだけ
例えば英語勉強する時に発音と綴りの傾向とか完璧にしてから単語や文法の勉強始めたか?
二重パッチムは取り敢えず大抵左読むと思っとけばいい
44: 2024/09/16(月)01:25 ID:0(44/59) AAS
>>40
興味ないもんは続かないのは分かる
ただハングル読むのに時間かかると言ってるが初めての言語をスラスラ読める方が稀やろ?
それこそラテン文字をローマ字読みに似た読み方する言語くらいなもんやろ
45: 2024/09/16(月)08:11 ID:0(45/59) AAS
韓国語なんてロクな文献も文化も無いから興味持てない
韓国の人間はみんなアレだから、もしかしたら人を馬鹿に化する言語かもしれない
46(3): 2024/09/16(月)12:52 ID:0(46/59) AAS
将来的にはフランス語とスペイン語の両方を話せるようになりたいんだけどどっちから学べばいい?
47: 2024/09/17(火)20:38 ID:0(47/59) AAS
>>46
ラテン語の知識があるならスペイン語から
英語が達者ならフランス語から
なんだけれど、どっちから始めても大差無いから
とっつきやすい方からでいいよ
48: 2024/09/18(水)04:15 ID:0(48/59) AAS
n
49(1): 2024/09/22(日)18:42 ID:0(49/59) AAS
>>46
4年くらいかけてフランス語覚えたらスペイン語は1年で行ける
スペイン語3年くらいで覚えたらフランス語2年で行ける
50: 2024/09/22(日)23:41 ID:0(50/59) AAS
>>46
もうちょっと質問の仕方から学んできた方がええで
51: 2024/09/23(月)03:08 ID:0(51/59) AAS
i
52: 2024/09/27(金)03:18 ID:0(52/59) AAS
>>49
結局同じじゃないか
53: 2024/09/28(土)11:17 ID:0(53/59) AAS
l
54: 2024/12/25(水)02:11 ID:0(54/59) AAS
第2声は最初より最後の方が声が大きくなる特徴があるそうだ。声の高さが上がり、しかもボリュームが大きくなる
55: 2024/12/26(木)04:39 ID:0(55/59) AAS
m
56(1): 03/18(火)14:38 ID:0(56/59) AAS
日本国内での学習言語人気も韓国語と中国語に追い抜かれてるからね
今どきの日本でフレンチポップス聴いてる若者とか見ないもんね?
Kポップに完敗してる
57: 03/18(火)18:48 ID:0(57/59) AAS
>>56
そもそも現地でシャンソンというかフレンチポップが衰退したから仕方ない
もうヒップホップばかだった、ところが最近徐々にポップスが復活してきてる
youtubeとか見るに日本でも今のフレンチポップ聴く人が徐々に出てる
58: 03/19(水)22:57 ID:0(58/59) AAS
o
59: 03/21(金)19:02 ID:0(59/59) AAS
中国語より韓国語の方が楽しくはある
日本語と繋がりがあって興味深いし、発音は複雑だけどこれはこれで面白い
中国語は実用的なんだろうけど発音が単調だし難しい、読み書きは漢字があるからまあわりと取っ付きやすい方かって感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.554s*