RPGツクールMZ_38作目 (369レス)
1-

312: 11/23(日)00:18 ID:9wQ/soSR(1/2) AAS
販売もしない趣味制作ならAI使えばいいけど
販売しなくてもフリー公開するものならAI使えばAIを使っているという評価を受けるだけ
313: 11/23(日)01:58 ID:xA6jMJQU(1/6) AAS
いうてAI使ってる宣言しててもDL数稼げてることが分かったからね

ただ、いくら私でも売り物にする場合は使わないよ…
314
(1): ※個人の感想です 11/23(日)03:31 ID:uWTWrI7z(1/2) AAS
各種生成AIを使っていると公言したところでDL数の増加はしないから基本的にデバフ効果しかないと考えた方がいい
だからこそイラスト生成AIの使用を隠そう誤魔化そうとする手描き詐称の連中が多いわけでね
元から誰の目にも止まらないような糞しか産み出せないマイナス連中には多少のデバフは関係ないけども
315: 11/23(日)04:20 ID:/jKNpC0l(1) AAS
ガチャで数億稼いでる量産型ソシャゲですらAIで絵を描いてるのにこいつ顔真っ赤すぎやろw
316: 11/23(日)04:31 ID:qrQZF9LN(1) AAS
AIパクラーさん顔真っ赤で草
317: 11/23(日)04:55 ID:k+RKNfCM(1) AAS
ここでAIAI言ってるやつはAI使ってないだろ
自作品に取り入れた話じゃなくてソシャゲが使ってるとか他人の話ばっかりしてる
318
(1): 11/23(日)05:44 ID:xA6jMJQU(2/6) AAS
>>314
ずっとそう考えてた
でも自分の新作がAI使ってない、なんならいろんな人に依頼して作った作品で500〜600だけど
その程度のものじゃなかったのを見てええっ!?ってなったわ

それから自分で描いたラフ画のイメージ通りになってくれるAIを使うようになった
絵師の絵柄(その人のアイデンティティのはずだし)を無視して妥協なしでイメージ通りに描いてくれる人がいるならまた考えるけど
319: 11/23(日)06:45 ID:+sUuALah(1) AAS
基本的にソシャゲがAI使ってるとか
プロのイラストレーターもAI使ってるとか
自分じゃなくて他人が使ったって話ばかりしてる人は
AI関連商材業者のステマと思っときゃええ
320
(1): ※個人の感想です 11/23(日)06:56 ID:uWTWrI7z(2/2) AAS
実体験に乏しく虎の威を借る狐を地で行く連中だからしゃーない

>>318
たぶん別サークルとして稼働してるんだろうけど
画像はともかく中身で評価されないとフォローもされず次に繋がりにくいから注力されよ
調子に乗って粗製乱造なんてしてたら確実に見限られるしな
321: 11/23(日)07:40 ID:xA6jMJQU(3/6) AAS
>>320
AIを使ってるからと短期間にポンポン出す気はないよ
それに、もし作るゲームのイメージに合う絵を描いてくれる人がいたら
変に金がかからない限り人にお願いするし、あとは自分次第だと思ってる
AIだろうと人の手だろうと中身が悪いと「AIまで使ってor人に描いて貰ってその程度か」とか言われて終わりだし
322: 11/23(日)11:26 ID:Zf7nT+q8(1) AAS
AIなんてデフォルト素材よりマシ程度の感覚で雑に使うものだろうになぜそこまで必死なんだ・・・・
323
(2): 11/23(日)11:48 ID:NhIybDJB(1) AAS
年寄りにしてみれば正直言ってアナログ絵からデジタル絵に移行している時代の状況とまったく同じ状況になってるだけって感じ
今の作品に反映するしないは別にして、AIを活用するスキル自体は積み上げておかないと取り残されるのじゃ
んでもって後で「昔は良かった」って嘆くだけの老人になるのじゃな

ID:uWTWrI7zもスキルの積み上げ自体は否定してないと思うんだけど、口調の関係で全否定してるようにとらえられちゃってない?
324: 11/23(日)13:01 ID:xA6jMJQU(4/6) AAS
>>323
私へのレスを見る限り、眉をひそめてはいるだろうけど、全否定まではしていない印象
325: 11/23(日)13:25 ID:cYEWmeW0(1) AAS
そもそも誰がどんなスタイルで作ってようが俺は俺のやり方で面白いゲームを作るぜ!でいいはずなんだよ
ただ特定の作者か他のツクラー全員と競争してるとかでライバルを蹴り落としたい思いがあるのか
RTP使ってる奴は〜借り物素材使ってる奴は〜ツクール使ってる奴は〜AI使ってる奴は〜ってのが現れる
これは2000の時代からずっとそう

あとある作者にゲームを作ってる時はツクスレは見るなって言われたことがあるけど
本当にそれで、一度モチベガタ落ちしてエターナったことあったし
326: 11/23(日)13:57 ID:9xYBvwwk(1) AAS
Steam版ずっこけてからけっこう経つけど新作っていつ出んのかな
MZは凄いけど流石にちょっと時代遅れ感もあるからまともな新作出してほしいわ
327: 11/23(日)15:32 ID:dQwJ0EDI(1/4) AAS
2DRPG自体がもう時代遅れ感高いんですよ
MZは凄いけどではなく、もう伸びしろが無い

2DRPGはもちろん好きだけど
328: 11/23(日)15:47 ID:xA6jMJQU(5/6) AAS
RPG PAPER MAKERライクなもの「も」できてほしい
MZ3Dは現状ではマップが作りにくい
かと言ってBAKINは重いし
329: 11/23(日)15:55 ID:lopP4LVN(1) AAS
そもそも素人か無理矢理作った作り込みが浅い3DRPGなんてしたくないわ
ウィズやエルミみたいな3Dダンジョンならともかくお前らが言ってる3Dってブレスオブザワイルドみたいな奴やろ
330: 11/23(日)16:06 ID:dQwJ0EDI(2/4) AAS
後は、時代遅れの2DRPGのスレでAIマンセーしてる奴も滑稽ですわ
最新技術を時代遅れの土台で使うんですか?
331: 11/23(日)16:16 ID:Ba0N/noE(1) AAS
スクリプトや絵をかくのに最新鋭かどうかは関係ないからなあ
本当に詭弁ばかり並べて恥ずかしい奴
332: 11/23(日)16:22 ID:dQwJ0EDI(3/4) AAS
それはそうだな
333: 11/23(日)16:35 ID:xA6jMJQU(6/6) AAS
2DRPGだけしか作れないならもうMZで頭打ちだからね
開発部も何か考えてはいると思う
334: 11/23(日)18:59 ID:aV3BNeTY(1) AAS
uniteも知らんのか
335: 11/23(日)19:10 ID:ZxZnImmj(1) AAS
uniteとMZってどっちがいいの?
MZではできたことがuniteではできなくなってるとかあるの?
336: 11/23(日)19:14 ID:kLcHnbEG(1) AAS
そもそもツクール使ってる奴が3D制御するゲームなんて作りたいと思わんだろ
どんだけエゴイズムの塊だよ
337: 11/23(日)19:14 ID:dQwJ0EDI(4/4) AAS
uniteのRPGMAKERモードで出来ることはMZ未満
Unityモードで出来る事はUnityの知識が必要

それなら最初からUnity使うって話になるよね
338: 11/23(日)19:43 ID:9wQ/soSR(2/2) AAS
俺の売れてないクソゲーパチスロ化しえくんねーかな…
完全監修で100万台売ってやるのに
339: 11/23(日)21:15 ID:P1uKibq5(1) AAS
昨日朝から次のゲーム作り始めた
動画リンク[YouTube]


雰囲気ちょっといい感じなってきてうれしい
340: ※個人の感想です 11/24(月)05:33 ID:bxB3EOLV(1/2) AAS
SSとかPSの黎明期にちょくちょくあった2Dドットキャラと3DローポリBGの組み合わせRPGなら興味あるツクラーいるかも
ローポリ背景で注視点回転が可能なグランディア、ローポリにテクスチャを貼り付けて注視点回転のできないブレスオブファイア4…みたいな
とはいえツクール上では不可能とまでは言わないがコスパ悪いので本気なら他に行くだろうな

>>323
現行アナログ入力のCGクリエイターが将来的に画像生成AIを行使するとしても今はまだ別に手を出す必要は無さそう
どうせ今の生成AIとは違う手触りだったり使用感の生成AIとかに落ち着くだろうし、人間側の技術力を高めていた方が後から有利になるんじゃないか
元々そっち方面の活動してなかった非クリエイターらしき人らと、それまで活動していたクリエイターでは、生成物に対する理解力もフィルターの精度も雲泥なわけで
341: ※個人の感想です 11/24(月)05:44 ID:bxB3EOLV(2/2) AAS
まあでも現状、自分でCG自作したり用意できないならそこで無理する必要もないし、生成AIが自分に合ってると思うならそっちの知識や経験を積めばいいと思う
何でも自分で!みたいなオールラウンダーを目指したところで人間には1日24時間しかないので限界あるし、手抜きではなく手段として選ぶなら問題ない
1-
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s