[過去ログ] グラディエーターガール開発室 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: 05/31(土)06:54 ID:igl/wYUW(1) AAS
ゲーセー作って考えてるときが楽しいんだな
現実はむずい
515: 06/03(火)11:14 ID:N9pRT/2K(1) AAS
モチベ下がったらどうしたらいい?
516: 06/03(火)11:29 ID:FFOLcdWs(1) AAS
上がるまで休むといいよ
517: 06/03(火)12:18 ID:4vCqwDKI(1/3) AAS
やる気でないと言ってPCの前で何もしないのは時間の浪費だから
旅行行くでも映画みるでも何でも良いからやれる事やる
518: 06/03(火)12:24 ID:wYT/NASR(1) AAS
何も進んでないのにやった感だけ得るのは危険だ
気が済むまでぼーっとしろ
519: 06/03(火)12:43 ID:+8ZUhuXY(1) AAS
そんな事言って裏ではみんな参考書読んだり講座受けたり色々してるんでしょ?
騙されないんだから!
520: 06/03(火)13:03 ID:4vCqwDKI(2/3) AAS
やる気でないっつーか作業が行き詰まったので今Blenderの勉強してるわ
何となく見たYoutuberのBlender学習動画がツボに嵌ったので真似てみたら結構楽しい
521: 06/03(火)13:29 ID:KRNyd1j5(1) AAS
Blenderで何してるん?
522: 06/03(火)13:42 ID:4vCqwDKI(3/3) AAS
Youtuberが使ってた教本を買ってきて読み進めてる
書いてある通りに進めるだけだから自分で考えて作るより頭使わないから楽ちんよ
523: 06/04(水)02:30 ID:RpJuCZxa(1) AAS
へぇー良い本があるんだね。3Dゲーム作りたいからBlender覚えてみるか
524: 06/04(水)21:39 ID:/O7fufWG(1/2) AAS
自分はUdemyの講座で色々覚えた、簡単なモデリングなら苦労なくできるようになった
ボーンやリグ、マテリアルはまだだいぶ怪しいけど
セール時に買えば参考書1冊くらいの値段だし英語の講座だけど日本語字幕あるやつ選べばまあ悪くなかったよ
525: 06/04(水)22:58 ID:pl2NVcyM(1) AAS
絵が掛けないから豆腐で機能だけ確認できれば良いやの精神でプログラムを続けてたが
豆腐だと歩いたり武器振り回したりが映えないのでモチベの維持が難しい
今日で教本のモデリングの章が終わったので明日からキャラクタとアニメーションの予定
ゲームエンジンでの3D知識を使い回せてるので完全新規より苦労がない感じ
最終目標は自作プログラムでのボーンリグを使ったアニメーションなのでこのまま順調に終わらせたい
526: 06/04(水)23:56 ID:/O7fufWG(2/2) AAS
自分で作ったモデルが動くとなんだかんだモチベは上がるからね
頑張りんしゃい
527: 06/05(木)09:31 ID:o3KD04Ua(1/2) AAS
thanks thanks thanks
528: 06/05(木)20:28 ID:o3KD04Ua(2/2) AAS
無気力直したい
529: 06/05(木)21:49 ID:rE0IsteL(1) AAS
6月病だろう
ゲームでもやってれば治る
530: 06/06(金)03:45 ID:HhLnzbTP(1/2) AAS
初心者向けのブレンダーのDiscordに入ったら、ゲーム制作者とかいて俺もがんばろうってなったよ
531: 06/06(金)13:45 ID:MjI4pqw3(1/2) AAS
挫折しすぎて無気力なったんで、少し脱線してボキもblenderでyoutube動画でも作ろうとなってる
マネタイズは動画のほうが簡単と思うんだよね
532: 06/06(金)14:14 ID:ahMZjVHJ(1/2) AAS
動画のマネタイズってポッと出の人が何か上げたって存在に気がついて貰えないから
日々の継続的努力が求められる場だと思う
見た目もしゃべりもある程度要求されるし
さらに飽き性な自分にはとても真似できる物ではないという感想

作る過程を覚えるのは何かの役には立つかもだから
手を止めてるよりはやってみるのが良いんじゃないかな?
533: 06/06(金)16:37 ID:phGjG8Vs(1) AAS
ちょうど読んでる本の著者が24年時点のチャンネル人数15万で広告収入月2、3万と言ってるがまあ頑張れ
534: 06/06(金)20:59 ID:MjI4pqw3(2/2) AAS
まあね
ゲームの完成よりハードル低いと思う
535: 06/06(金)23:20 ID:HhLnzbTP(2/2) AAS
後続の開発者が見て役に立つ動画上げればいいんじゃね。
Godotつかって10分で倉庫番つくるとかね
インベーダー、ブロック崩し,パックマン、平安京エイリアン、バブルボブル・・・古典的ゲームなら色々シリーズできるじゃん
536: 06/06(金)23:41 ID:ahMZjVHJ(2/2) AAS
良いねそれ
Godotエンジンの概要を長々語ってインストールやプロジェクト作成の仕方も説明して
プロジェクトの中身はコピペで即終わる感じでw
537: 06/06(金)23:46 ID:48j6ZroS(1) AAS
そういえば以前習作でインベーダー作ったんだけど作るのが一番難しいと思ったのはトーチカの破壊表現だった
次が全インベーダーを同期させて降下させる部分だったんだけど
Godotの機能で簡単に解決できてエンジンって便利だなと思いましたまる
538: 06/07(土)00:14 ID:Wpoa3Xoo(1) AAS
今ならAIで作るところを見せるのがいいんじゃね?
Unity でブロック崩しをAIで作ってる動画を見たことがある
539
(1): 06/07(土)10:52 ID:wwF1JA6H(1) AAS
動画リンク[YouTube]

こういう画像っって、blenderとkritaどっちがいいんだろう
ッ軽いアニエーションも考えてる
絵は苦手なので、ベクターで出来るならそのほうがええかも
540: 06/07(土)11:10 ID:6vWaLEak(1) AAS
使い慣れているツールを使えば良いんじゃない?
自分がやるならアニメーションはGodot使うわ
541: 06/08(日)21:55 ID:UsdWECVD(1) AAS
人型リグを付けた自作モデルをGodotにインポートしてアニメーションさせる事ができた
一からモデル作成は大変だったのでMagicalVoxelでモデルを作る方法を取った
やった事が形になるのは嬉しいな
次は基本的なモーションを作る
542: 06/08(日)22:56 ID:G6vb0yny(1) AAS
3Dあのツールは空間にドットを打ちこむ独特の感じに慣れるのが大変だった記憶があるなあ
使えるもんはなんでも使っちまえ!
まあ言ってる本人は全部自前で用意しようとする悪い癖があるが
543
(1): 06/08(日)23:15 ID:lPPG92zw(1) AAS
最初は全部Godotでスクリプト書いてどうにかしようとした事もあったけど挫折してる
MagicalVoxelの点打ちは確かに打ちづらかったので簡易エディタは自作したいとは思った
Blenderでボーンを入れる作業も楽では無いので何か簡略化もしたい
Blender触ったついででScriptのHelloWorldみたいなのもやってみた

けどモデル作成の効率アップよりゲーム部分をまず作るのが先かな
豆腐と比べれば遙かに見栄えが良くなったw
1-
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s