[過去ログ] グラディエーターガール開発室 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479: ワナビー2024 05/09(金)07:12 ID:uuBcGX8l(1) AAS
動くと楽しいな
まともに動かすのが大変だけど
480: 05/11(日)05:25 ID:y0trHnwm(1) AAS
Jam主催者更新しなくなったね。5月病か
481: ワナビー2024 05/12(月)21:12 ID:WwLHIzRr(1) AAS
ゲーム制作って楽しみながらやらないと駄目かな?
楽しめない方法でやるのは駄目か
482: 05/12(月)21:31 ID:mcFSLMB0(1/2) AAS
良いとか駄目とか誰が決定権を持つんだ?他人が適当に言った事だとしても従うのか?
それを前提とした上で一応答えるが
期限があるなら楽しむ以前に期限を守れ、期限がないなら好きにやれ
がしかし楽しめる方が長続きはすると思う
何度同じ質問をしても答える人が同じだと余り答えは変わらないぞ
483: 05/12(月)21:46 ID:mcFSLMB0(2/2) AAS
ついでなので少し持論を
新しい事を覚えるのは脳の負担でネガティブ要素と考える
ネガティブ要素には他にも時間や資源の消費なども考えられる
このネガティブ要素よりも上のポジティブ要素があれば続けやすい
例えば出来なかった事が出来るようになる、知らない事を知れた等
これらは結果として時短する手段になる事も多くよりポジティブ要素となる
仕事で嫌々やっている人も労働対価がポジティブ要素にあたる
484: ワナビー2024 05/13(火)10:01 ID:iqq8iYQr(1) AAS
まあがんばりゅ
485: 05/13(火)19:56 ID:JkiGy9P+(1) AAS
山と同じ。低い山だとお散歩気分で楽しめるが、高い山だとしんどく大変だけど登頂したら別世界のような風景が広がり開放感が味わえる。好きにすればいい
486: 05/13(火)21:30 ID:TiWAHlGe(1) AAS
俺にとって高い山の戦略シミュレーション落とし込みに詰まったから
じゃんけん作って息抜き
とりあえずループ動作は完成したので
履歴を100件保存できるようにして、重みつけて確率弄るようにしてる途中
487(1): 05/15(木)09:40 ID:KZUPpq/b(1) AAS
っ倉庫版つくってたんじゃ
488: 05/16(金)00:04 ID:VWVFRxgp(1) AAS
>>487
それは別の個体だね
紛らわしくてごめんね
489: ワナビー2024 05/17(土)06:12 ID:lI+Ys1QG(1) AAS
個体いうな
490: 05/17(土)16:48 ID:N6V8Cdgp(1) AAS
ワナビー2048は群体か。時折人格が違うもんな
491: 05/17(土)20:37 ID:BGdUbp6P(1) AAS
まあ現状カジュアルゲームしか作れないから俺もワナビーみたいなもんだろう
データ系取り扱うの難しいねんな…
492: ワナビー2024 05/18(日)07:17 ID:7hT8vE1S(1) AAS
倉庫番でも作れたら偉いよ
493: 05/19(月)03:02 ID:IgYTJFmz(1) AAS
今年も後半年、何か小さなゲームでも作ってリリースしましょう!!
494: 05/20(火)13:00 ID:MMfHWX4I(1) AAS
aiでも完璧なゲームはまだまだ無理なんかな
495(1): 05/22(木)20:03 ID:/nBbnVdl(1) AAS
プログラミングって楽しくなる?
どうも苦行感が強い
リターンが少ない感じだ
496: 05/22(木)20:20 ID:9Kl/8Dx5(1) AAS
成功体験ありきなので身の丈にあったチャレンジをすれば良いと思うぞ
先にも書いたが知らない事を知るのは楽しいそれが役に立つ事だと尚嬉しい
今日はPolygonの変形がTransform2Dとの乗算で行えることを知って感動した
自分が知らない便利機能を簡単に知る方法があると良いのだがな
497: 05/23(金)00:02 ID:xeo8/Ivs(1) AAS
>>495
自分はうっすらと楽しいよ
自分の期待通りにシステムが動いてくれるのは気持ちいい
ただ、できることが多くなればなるほど新鮮さはなくなり作業感は強くなるから
どちらかといえば苦行感は増していくよ
498: 05/23(金)06:03 ID:XFuy+N2M(1) AAS
勉強中の身としては思うように動かなかったりバグの温床をゴッソリ作り直しになった時には苦行感あるが解決すると前に進んでいる実感あるからやる気が保ててる
499: 05/23(金)17:16 ID:vyoSX+f4(1) AAS
楽しくなるように頑張りゅ
500(1): 05/25(日)22:00 ID:iEsaWyHx(1) AAS
うーむちょっと前に雑スレでcsvに言及しててどうやらgodotでも使えるみたいで試して
Googleのスプレッドシートのアドオン挟まず使えるしなんか分かりやすいから期待してたんだけど
全部str型になるから型の変換が必要でヘッダーをキーにして辞書にするなら
数字の型とbool型がそのまま使えるjsonで結局いいじゃんって結論になりそう
501(2): 05/25(日)23:03 ID:Q0sishyw(1) AAS
データが数百件とかになるなら、管理しやすいやり方がええよ
JSONだと一覧性はあまりよくないし、ソートやフィルタもできんじゃろ?
せいぜい10件程度なら何でもいいと思う
502: 05/26(月)14:51 ID:MOVI7w3U(1/2) AAS
歯を食いしばってやるより、毎日抵抗なく出来ることをやるといいのかな?
503: 05/26(月)15:01 ID:pp51nA/J(1/3) AAS
短期間で詰め込みすぎて辛いなら少しは意味あるけど
全く判らなくて辛いなら無駄どころか挫折して投了もある愚策
504: 05/26(月)20:58 ID:MOVI7w3U(2/2) AAS
超えなきゃいけない壁から逃げてるだけになるとアレやね(´・ω・`)
505(1): 05/26(月)21:53 ID:pp51nA/J(2/3) AAS
壁が高すぎると怖いし実際超えられないので超えられる高さにする
逃げるのではなく仕切り直し
がしかし精神論語っていても埒が明かない
今自分が出来る事出来ない事何に躓いているか分析をして
どうしたら解決できるかを考える
506(1): 05/26(月)21:58 ID:pp51nA/J(3/3) AAS
>>500-501
データ数が多いなら出来合いのDB使うのも良いかも
カード型データベースでやれるデータ形式ならArrayに自作クラスを格納して
ソートやフィルタはカスタム機能で対応って手も取れる
507: 05/26(月)22:04 ID:iYV1B3tl(1/2) AAS
>>501
数百のデータを扱う…うーむ想像がつかないですな
言われるまで5、6個のデータで満足してどれがベストなんだろうってやってたと思う
大量のデータを扱う機会は自分で作らないといつまでも慣れなさそうだし、失敗してもいいから管理のしやすさも含めてAIに聞きながらちょっとやってみるよ
目標としてはローグライクとかも作れるようになりたいし実験する価値はある…はず
508: 05/26(月)23:01 ID:iYV1B3tl(2/2) AAS
>>506
出来合いのDBっていわゆるSQLiteみたいな奴ですかね?
確かスレ主も採用してたような気がしますな
興味はあるけど自分にはまだ扱いきれなさそうで手を出してませんでした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s