[過去ログ]
グラディエーターガール開発室 (1002レス)
グラディエーターガール開発室 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
408: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 10:33:29.13 ID:FIvtL5bp >>406 ん?何年もワナビのように倉庫番をつくらずぐだぐだ愚痴り続けてるような未熟な人が締め切りがあることで完成させることができるのでは? 2年前のワナビー2022「2次元配列がわからない」 当時いた常連が「じゃあ一緒に15パズルをつくろう」→逃亡して数年後ワナビ2025「2次配列がわからない」←今ここ この無限Loopを抜け出す他のアイデアあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/408
409: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 12:10:04.96 ID:ocOQbTkQ >>408 2次配列がわからん時点で短期間どころか長期間でも作る技術が足りないと思うので 締め切りがあれば完成させられると考える事が理解不能 無限Loopを抜け出すアイデアを考える必要あるの? 質問に答える気があるから答えているだけで嫌ならスルーするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/409
410: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 12:19:21.75 ID:FIvtL5bp >締め切りがあれば完成させられると考える事が理解不能 完成させられないなら親切にアドバイスするだけ時間が無駄よって忠告しているんだよ。 スレ主が制作頑張っているなら冷やかしに時間を取られるのは見ていてもったいないからね 知ってて付き合うなら全然かまわない。というか自演って気すらしてる。後は言わないから好きにしてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/410
411: ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/04/21(月) 12:42:29.78 ID:wPuFi7oi >>409 自分もこの前JAMに参加して感じたんだけど、 短期間で作るしかない状況になると、正しい作り方なんか守らず強引にでも形にする力は確実に身に着く ワナビーに足りないのはそういう力というか心構えのほうだよね 正統派な方法で、なんて言って完成しないなら本末転倒な気がする 画面が想定通りに動くなら作り方なんてこだわらなくていいんじゃないかなと だから自分も、そういう意味でワナビーは締め切り決めた方がふっきれていいんじゃないかと思うんだけど…どうだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/411
412: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 12:48:20.88 ID:ocOQbTkQ アドバイスを与えてもそれが受け入れられないならそのアドバイスは失敗 他のアドバイスが無いならそこで終了 完成させるさせないは当人が決める事で完成させられなくても自分には関係ないので 答える気のある質問に答えるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/412
413: ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/04/21(月) 12:55:27.79 ID:y1rAZO1L ワナビーや俺も含め、このスレにいる制作者へのアドバイスは大歓迎だよ あと自分もゲーム作ってるって人はここで進捗なり愚痴なりレスしてもらっていいからね 自由に使って欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/413
414: ワナビー2024 [] 2025/04/21(月) 13:29:00.56 ID:2ER0W1kA まあ、脱線も悪くないと思うよ 遠回りが近道ってこともある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/414
415: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 13:42:18.37 ID:ocOQbTkQ そうだな やり方が判らない時はそれを実現してる他人のコードを読めると良いぞ 読み解けるだけの実力は必要だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/415
416: ワナビー2024 [] 2025/04/21(月) 16:06:22.59 ID:2ER0W1kA 楽しみながらやる、楽しめる範囲でやる 今まで完成しなかったんだから、アプローチが間違ってたんだろう 今が正解とは言えないけど、別の方法で倉庫番 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/416
417: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 17:18:50.65 ID:mtjMSGW3 数年たっても2次元配列でつまづき続けているなら、たぶんプログラミングに向いていないんだ そこで悩み続けるより、ツクールを使ったほうが生産的だと思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/417
418: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 19:54:31.98 ID:ocOQbTkQ >>416 アプローチを変えるならタイルマップで倉庫番の画面を出力するのを目指すのが良いかな とりあえずゲームとして動く必要はない 結局配列を使って管理データを作成できても次はそれを画面に出力するコードを書くことになるが タイルマップとはそれをやってくれる機能だから行き着く結果は同じ 画面に表示されているタイルの座標を指定して壁だの床だの箱だの判別できれば次に進むことができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/418
419: ワナビー2024 [] 2025/04/21(月) 20:56:32.37 ID:2ER0W1kA まあ、最初は3dゲー作ろうとか、とにかくハードル高すぎて失敗してたからね 倉庫番を確実につくるよ ビジュアルは大事だと思う ゲーム性→ビジュアルもありだけど、ビジュアル→ゲーム性もありだなと 1つのやり方にこだわると良くない(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/419
420: ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/04/21(月) 21:28:15.72 ID:wPuFi7oi 誰も作ったことないもの作ろうと挑戦して10年経ったならかっこいいと思う 例えるなら未踏の魔境を彷徨ってる旅人のようでね でも倉庫番て、入門で習うやつじゃんw RPGの最初の町周辺で延々とスライム狩ってるようなものだよ? 俺はスライムスレイヤーになる!って「木の棒の振り方がわからない」て言いながら日々過ごしてるんだよ 倉庫番なんて、やめてもいいんだぜ? 作ってて楽しい題材は他にいくらでもあるじゃん とりあえず先に進んで色々やって力が付いてから再び挑戦したら案外スムーズに作れるかもよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/420
421: ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/04/21(月) 21:30:48.44 ID:wPuFi7oi というか、メインのゲ制進めてて趣味のテキストベースの方は少しずつしかやれてないから 俺も人のこと言えないけどね もしかしたらエタるかもしれんし…でも今日はお店画面のUIとか少し作ったよ ワナビーは進んだの? あれから進捗らしいこと書いてないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/421
422: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 21:37:14.92 ID:ocOQbTkQ かなり思い違いしてると思う 進捗も何も何かを完成させる実力がないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/422
423: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 22:06:54.21 ID:08MOaynj 僕ちゃんは紙芝居のイベントシーンの試作をしてました アセットだと結局背景や音声の動的な制御が無理なので自作するしかないじゃんてなった このスレの上の方にあったファイル読み込みを参考にして一応は動作するものは出来たんだけど、自分で作るとこれが正解なのか分からなくて不安になるのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/423
424: ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/04/21(月) 22:25:10.71 ID:wPuFi7oi 自分もよく不安になるよ 賢い人はもっと上手い組み方するんだろうなとか思う でもバグなく想定通りに動いたらOKだと自分に言い聞かせてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/424
425: ワナビー2024 [] 2025/04/22(火) 05:58:31.32 ID:fULSsDdw >>422 自覚してるが? >>424 学習速度遅いのは仕方ない 戦う相手は昨日の自分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/425
426: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/22(火) 07:20:35.17 ID:MWt4+Goe >>425 当然理解していると思ってるよ 自分が思い違いと言っているのはJAMで締切を付けたら集中して完成まで持ち込めると思ってる点 まめな作業進捗をあげられると思ってる点 自分は君が聞いた事に対して何かを教えたら必要な反応を返してきてるから答える意味があると思っている 効率は悪く時間は掛かるが少しは成長していると見ているよ 効率の話をするなら実際に書いたコードを見れるとアドバイスもより具体的にできるのだが そこまでやってもらっても確実にフォローする気は自分には無いのでお願いする気はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/426
427: ワナビー2024 [] 2025/04/22(火) 09:16:41.40 ID:fULSsDdw 分かっとるよ game a weekは悪手だったと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/427
428: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/22(火) 09:53:06.12 ID:MWt4+Goe タイルマップは理解が難しい機能だがその分高性能 これを扱えるとかなり楽ができる 今まで通り質問があれば聞いてくれ答えられる範囲なら答える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/428
429: ワナビー2024 [] 2025/04/23(水) 05:45:35.15 ID:4nGZLgQq 移動方法とか基礎からやり直しとるで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/429
430: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/23(水) 08:19:59.86 ID:cZlyzB0v 2次元配列が分からないと言うネタもすごいね。小学生時代、九九表が読めなかったと言うこと?なのかな? ちなみに、(SIDEX,SIDEY)の2次元配列なら、(SIDEX*SIDEY)で一次元配列に定義して(SIDEX*y)+xで同等に扱えるけど可読性が落ちる。 でもデータの連続性をイメージしやすいので私は常用しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/430
431: ワナビー2024 [] 2025/04/23(水) 08:33:21.79 ID:4nGZLgQq 2次元配列はわかるよ ただ、ソートとかやり始めるとうーんとなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/431
432: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/23(水) 11:55:08.18 ID:BlH0vscn ポーカーやスピードとかは1次配列の方が扱いやすいね。 倉庫番にソートいらないんじゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/432
433: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/23(水) 13:48:22.96 ID:9eNupP5B 技術とかやり方とか考えて立ち止まってても仕方なくて なんでもいいから手を動かして作り始めないと作れるようにならないんよ 作り出してからの方が困難多いので納得できなくても完成させていかないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/433
434: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/23(水) 14:43:10.27 ID:WfQwQd9L 前も思ったけど倉庫番を2次元配列1枚でやろうとするから逆に面倒なんじゃない? ステージ壁ゴールなど動かないもの 荷物など動かせる物 キャラがいる位置 とか 3層くらい分けて一個一個判定していけばスッキリと行くんじゃないかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/434
435: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/23(水) 14:46:42.83 ID:Ut813jSV Godot で作られた倉庫番は、github に転がってる まずはそれを動かしてみて、自分なりに改造してみたらいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/435
436: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/23(水) 19:23:15.79 ID:BlH0vscn 有料のマス目ボードゲーム開発講座をみたことあるけど、配列使わずレイを飛ばしてオブジェクトの中身調べてたな。 目的は倉庫番をつくりたいのか配列を理解したいのか決めた方がいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/436
437: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/23(水) 19:24:08.90 ID:BlH0vscn かもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/437
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 565 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s