[過去ログ] グラディエーターガール開発室 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
336
(1): ワナビー2024 04/15(火)13:42 ID:M4PKlJaM(2/3) AAS
>>328
キャラの体を壁とマージして、体が長くなるとか、そんなのをやりたいけど、これも配列だと面倒だったりするかな?
何が適切な選択か分からんのよね
337: ワナビー2024 04/15(火)13:44 ID:M4PKlJaM(3/3) AAS
というか作りたいものの仕様もかっちり決まってるわけでもない
338
(1): 04/15(火)13:52 ID:k6P9Da/b(1) AAS
ワールドのプロシージャルマップってPerlinNoiseでフィールドを大まかにつくって街や川などを配置するタイプを思い浮かべるけど、
村の酒場、城の道具やとか森などのテキストボタンを配置してルートを選択する感じ?
とにかく期待してます。
339
(1): 04/15(火)14:52 ID:Q37NUoPs(2/2) AAS
>>336
>>327のゲームの様なマス目単位で操作する内容なら配列管理が向いてる
タイルマップなら移動物と固定物の2つのレイヤーで処理すると良さげ
340: ◆X1HifnAYpUXb 04/15(火)14:54 ID:NT2ZRSD9(12/15) AAS
まだ簡素なものだけどNPCの自動生成は出来たw
生成の要領は理解できたから
大陸、王国、都市や村、ダンジョン、アイテム、武器の性能のデータ類も全て自動生成できそう
これならもっと広くて細かいワールド作れそうだし、武具の性能もランダムなのでハクスラっぽい要素も入れられるね
なんといっても開発者の自分も楽しめるのは大きい

TXTファイルにNPC名をリストにしておけばそこから自動で作れるからプレイヤーが自由に好きな名前とかも登録できるし夢が広がるw
いやー、楽しくなってきたぞ
341: ◆X1HifnAYpUXb 04/15(火)14:57 ID:NT2ZRSD9(13/15) AAS
>>338
そう、行先のボタンを押して移動する感じ
でも村A→草原→森→村Bみたいな移動だと世界が広いので移動大変だし迷うので、都市には直接トラベルできるようにしてるよ
基本は領主として成り上がるゲームだけど、オープンワールドでなんでも出来る感じのゲームにするつもり
342: ◆X1HifnAYpUXb 04/15(火)16:31 ID:NT2ZRSD9(14/15) AAS
TXTファイルに名前といくつか項目書くだけでJSONで作ってたのと同じ構造の辞書型を自動生成するようにしたよ
これでめっちゃ楽になる

画像リンク

343: ◆X1HifnAYpUXb 04/15(火)16:33 ID:NT2ZRSD9(15/15) AAS
ただ、今の状態だと数値がただのランダムなのでかなりカオスな世界になってしまってゲーム性を保てないのが課題
改良していい感じに生成できるようにしたい
344: ◆X1HifnAYpUXb 04/15(火)20:39 ID:wCHIvD9V(1) AAS
色々やってみたけど入れ子の辞書を自動で作るのは今の自分には難しいや
大陸>王国>都市までのツリーは手作業でもできるから自動でやらなくてもいいかな
都市の末端データ、NPCや商店やモンスターやアイテムとかは詳細なデータ持ってるし自動を組むのも楽だからそこだけ自動でやろうと思う
345
(1): ワナビー2024 04/16(水)06:54 ID:USGAi99p(1/8) AAS
>>339
倉庫番ベースだから配列で考えてた
マス目移動ではあるけども、グリッド移動のほうが良いパターンって何?
346
(1): ◆X1HifnAYpUXb 04/16(水)08:15 ID:OSOsCgWJ(1/9) AAS
ワナビー、動画まだー?
面白い倉庫番ができるの楽しみにしてるよ
347: ◆X1HifnAYpUXb 04/16(水)08:18 ID:OSOsCgWJ(2/9) AAS
やっぱ全てを自動生成するよりは固定の部分と自動生成とをうまくハイブリットしたほうがよさそう
でないと人口20万人の王都を18歳の村娘が治めてるっていう変な状況も生まれるしなあ
ある程度コントロールはした方が面白くなりそうではある
348: ◆X1HifnAYpUXb 04/16(水)08:23 ID:OSOsCgWJ(3/9) AAS
NPCに領主とか民間人とか商人とかランクを付けて、それをもとに自動配属していけば自動でもできなくはないけど
太郎の鍛冶屋にはやっぱり店主として太郎がいて欲しいから固定の方がいいよね
349: ワナビー2024 04/16(水)09:21 ID:USGAi99p(2/8) AAS
>>346
競輪もやってるからちょっとまって
350: 04/16(水)09:41 ID:ucxm2sMg(1/2) AAS
ワナビくんオモロイ
それでこそ5chねらーだ
351: ワナビー2024 04/16(水)09:54 ID:USGAi99p(3/8) AAS
あーまータイルマップレイヤーの配列使ってやってみるかぁ
やってから判断すりゃいいかぁ(´・ω・`)
352: ワナビー2024 04/16(水)10:01 ID:USGAi99p(4/8) AAS
あっタイルマップはやっぱ違うな
353: 04/16(水)10:49 ID:xzzQw+qg(1) AAS
スケジュールや締切作ったほうがいいんでね
354: ◆X1HifnAYpUXb 04/16(水)10:56 ID:OSOsCgWJ(4/9) AAS
牛歩っていってるけどまだ一歩も進んでないからなあ
ワナビーは締め切りを宣言して自分を追い込んだ方がいいかも
とりあえず進捗動画は一週間以内に出せるように進めてみようね
355: ワナビー2024 04/16(水)11:35 ID:USGAi99p(5/8) AAS
追い込んだところで能力不足は改善しないんでね 俺の場合
とりあえずじっくり1本ってかんじだな
game a weekやってて感性しねーんだから(´・ω・`)
356
(1): 04/16(水)11:42 ID:HPnurk8H(1/10) AAS
>>345
マス目移動をマス単位での移動、グリッド移動をグリッド上での滑らかな移動とすると
滑らかな移動は目視で状況把握がしやすいってのがメリットかな
瞬間的に位置が変わると移動を見落としやすくなる

移動中に判断する余地ができるので途中で取り消す事もできる
完了後に移動を取り消しても良いのでマス単位の移動で取り消しできないわけではない
357
(2): ワナビー2024 04/16(水)12:22 ID:USGAi99p(6/8) AAS
よぉ分からんのだけど、倉庫番ってイカのようなっ感じでステージ作るじゃない?
var map = [
[0,0,0,0,0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0,0,0,0,0]
]
でもステージがある程度デカくなると、分かりづらくなりがちだし、作ってて楽しくない

だったらタイルマップで描いて、そこから二次元配列に変換したほうがいいのかね?そのほうが直感的に楽しく作れるからなぁ

>>356
baba is youだけど、滑らか移動だからvector2移動なのかなと思う。
そこからロジック用の2次元配列に変換でもしてんだろうけどね(´・ω・`)

ロジック用の2次元配列は何にしても必要になるなと思う
358
(1): 04/16(水)12:41 ID:HPnurk8H(2/10) AAS
>>357
タイルマップとはセル情報(≒2次元配列)をTileSetで設定されたスプライトで表示する仕組みだから
自分がわかり易いなり管理しやすいなり好きな方を選べば良い

ステージのデータはタイルマップで直感的に作る方が楽だと思う
タイルマップのセル情報と配列は変換コードを自前で用意すれば相互変換できるので
どちらで作っても同じ結果に導ける
359: 04/16(水)12:49 ID:HPnurk8H(3/10) AAS
>>357
タイルマップにタイルを滑らかに移動する仕組みはないので実現するなら
移動したいタイルをスプライトに変換し移動完了後にタイルに戻す動作になると思う
ロジックの管理はタイルマップでやって良い
360: 04/16(水)13:01 ID:RZzqwf5R(1) AAS
とりあえず、全部スプライトで描画したらよくね?
まずは得意の2次元配列で、1ステージだけ作るんだ
361
(1): ワナビー2024 04/16(水)14:05 ID:USGAi99p(7/8) AAS
>>358
タイルマップレイヤーから配列取り出せるか調べてみる
362
(2): 04/16(水)14:19 ID:HPnurk8H(4/10) AAS
>>361
自分で調べるのは大事だがタイルセットは複雑なのでほぼ回答しとく
Godotの使い方で他なにかあれば続きはGodotスレで

var coords:Vector2i = Vector2i(x, y) # 取り出したい座標
var atlas_coords:Vector2i = tilemap.get_cell_atlas_coords(coords) # アトラス座標が返る
var tiledata:TileData = tilemap.get_cell_tile_data(coords) # タイルデータが返る
363
(1): ◆X1HifnAYpUXb 04/16(水)14:37 ID:OSOsCgWJ(5/9) AAS
ワナビーがGodotスレに行くとあっちがワナビーの専スレみたいな状態になるからここ使ってもらって大丈夫だよ
(また追い出されるしな)
このスレはゲ制作者に自由に使ってもらって構わない
各々が情報交換できれば有意義だよね
364: 04/16(水)15:02 ID:HPnurk8H(5/10) AAS
>>363
正しくGodotの話題をするなら別にワナビー専スレ状態になっても構わないと思ってる
放置するとゲーム仕様の方向性やら開発モチベーション維持やらGodotと関係ない話題になるから邪魔扱いされる
技術情報としてはGodotの話題はGodotスレに集約されるべきと考えるが
既にGodotスレも他のスレも初心者は居なくなった雰囲気ではあるし意味は無いのかもね
365: ◆X1HifnAYpUXb 04/16(水)15:24 ID:OSOsCgWJ(6/9) AAS
まあ、あっちに情報を残す方がいいという考えなら止めはしないよ
とにかく、このスレは遠慮せず使ってもらえればそれでいい
ワナビーはGodotの専門的な話はGodotスレでして、それ以外の呟きはここですればいいかもしれないね
あっちの方が答えてくれる人も多いだろうし
1-
あと 637 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s