[過去ログ]
グラディエーターガール開発室 (1002レス)
グラディエーターガール開発室 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/25(火) 20:03:13.70 ID:DDCKjWyw 的外れだったらすまんけど 最近のgodotはブレンダーの形式でそのままぶっ込めると聞いたんだけどどうなんすかね 他のソフト色々と使うなら変換したほうが良いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/133
134: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/25(火) 20:16:14.41 ID:H2Psb6H9 >>133 blend形式行けるよ 自分も前はそれでやってたんだけど、海外の人が「glTF形式がいいぜー」って教えてくれた blendファイルって使ってないマテリアル情報とか画像とかが内部に残ってたりするんだよね アウトライナータブでそういう余分な情報整理しないといけないし それにglbは圧縮しやすい形式らしくて軽いっていうのもあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/134
135: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/25(火) 20:17:42.89 ID:H2Psb6H9 でも、そうだね glTFにこだわらずに一回blend形式やFBXとか他の形式で問題なく読めないか試してみてもいいかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/135
136: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/25(火) 20:42:45.98 ID:H2Psb6H9 うわあああ!ごめん!俺の勘違だった Godotにインポートした後に、そのモデルのファイルをシーンに追加 ノードが出来るので、それを「編集可能な子」にチェック入れて展開した中に入ってるアニメーションプレイヤーノードにアニメ入ってたわ… ボケてた ずっとアニメーションプレイヤーを自分で追加してファイルからアニメを読み込もうとしてた とにかく、問題解決したよ MotionMuse買ったけど意味なかったーw まあ…今度使うこともあるかな http://mevius.
5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/25(火) 21:23:01.40 ID:TvRfAYL2 無い!断固!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/137
138: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/25(火) 22:03:43.28 ID:H2Psb6H9 無いかなw ま、安かったからいっか とりあえず、godotで実行して歩きモーションのキャラを主観で眺めることには成功したよ でも、アニメ周りってごちゃごちゃしてて難しい 表情のシェイプキーアニメとボーンアニメは別アニメとして読み込み、godotの中でブレンドするしかなさそう 別モーションに切り替えるときに、キーフレーム打ってないボーンは前のモーションのままになる 同じく表情シェイプキーのアニメは別アニメに切り替えても、キー打ってないシェイ
プは前のままになるので表情が加算されてバグっていく なので各キーをしっかり変更するかリセット用の表情を間に挟まないとだめ…と いやー、ややこしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/25(火) 23:03:17.57 ID:TvRfAYL2 Spineとかもそう。最初にキーフレーム入れとかないと???になりますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/139
140: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/25(火) 23:52:58.40 ID:H2Psb6H9 >>139 そうなんだ まあ、アニメ周りはやってたら慣れるかな 今主人公を追いかける仕組み実装しようとしてるんだけど、なぜかキャラが別の方へ行ってしまう 3Dのナビゲーション書くの難しいね UEならこの辺は簡単にできるんだよね 明日はちょっとUEに入れて試してみようと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/140
141: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 07:34:29.00 ID:Z4oh+/h5 UE触り心地はいいけど、やっぱり苦戦しそう やっぱりGodotだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/141
142: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 09:26:47.42 ID:1wr/72RY デバックでナビゲーションを可視化すると、ナビゲーション自体は正常に動いてるっぽい それをもとにキャラを動かす処理がちゃんと書けてないみたい ツベの動画を色々まねてもダメ 2Dでやったときは上手くいってたからそのプロジェクトを見返して問題を探ろうと思う とにかく、今日中に主人公を追いかけて、近くに来ると止まって待機させるところまではやりたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/26(水) 09:55:09.41 ID:QyQulO9s へっへっへUEでがんばろうぜへっへっへ(悪の道) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/143
144: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 09:56:01.62 ID:1wr/72RY 上手く行ったよ 敵キャラをまっさらなcharacter3dシーンで作り、そこにスクリプトを割り当てて キャラのメッシュやナビゲーションエージェントなどをその子に置いたらいけた さっきと構造は同じはずなんだけどなあ… 結局上手くいかなかった原因は分からず、よくわからんけどちゃんと動いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/144
145: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 09:57:14.23 ID:1wr/72RY >>143 UE触るのは楽しいけど、たぶん二年くらいかかりそうだしなあ 今回のは短い期間で作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/26(水) 10:08:19.71 ID:QyQulO9s 個人制作はGodotで間違いないと思う。 TPSやFPSでゲームをメガスキャンやメタヒューマン使って8番出口みたいな高品質アセットネタゲー作るんならUE(偏見) ってことでUdemyでセール中のGodotの海外チュートリアル買ってきたがGodot3向けだったよ。orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/26(水) 10:40:58.24 ID:tgyKOnOk 30日の返金対応ってセールだと無理だっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/26(水) 10:50:47.34 ID:QyQulO9s やった返金ウォレットいけた。他の買います!!ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/148
149: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 10:55:48.66 ID:1wr/72RY >>146 godot3の知識も無駄にはならないはず… ググったら出てくる4での変更点みたいな記事で補間すればいいかもしれない 返金可能ならそれも手だけどね 俺は昨日買ったMotionMuse返金申請したよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/149
150: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 10:56:55.70 ID:1wr/72RY やっと思った通りの実装が出来たよ キャラがこっち向いて歩いてきて、近づくと待機モーションで止まる これで一番の根幹の部分は組めた 今回はアニメーションツリーとかは使わず、シンプルにアニメを都度コードで切り替えることにしたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/150
151: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 12:05:49.44 ID:1wr/72RY godotに詳しい人いたら教えて欲しい NavigationRegion3Dのナビメッシュ、凸の上にもメッシュが生成されないようにするにはどうすればいいだろう それだけならいいけど、実は凸の内部にも生成されてて キャラがコーナーをインに攻めすぎると内部の領域に入って出てこれなくなるんだよね 検索してもAIに聞いても分からず https://i.imgur.com/J7wVS5J.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/151
152: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 12:12:47.87 ID:1wr/72RY ごめん、分かったかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/152
153: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 12:20:19.44 ID:1wr/72RY NavigationObstacle3Dを子ノードにして、障害物の範囲を設定し プロパティのNavigationMeshのAffect Navigation Meshをオンにしてからナビメッシュをベイクしたらいけたよ https://i.imgur.com/5CGgplI.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/153
154: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 12:22:30.51 ID:1wr/72RY 次は揺れものと顔をプレイヤーの方へ向ける処理かな うーん、難易度高そうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/154
155: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 12:57:17.93 ID:1wr/72RY 物理の胸揺れできた 意外と簡単だったよ 細かいパラメータ調節して理想の揺れを目指すのはこれからだけど さて、お昼食べよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/155
156: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 15:16:12.99 ID:1wr/72RY ちゃんと動くけど一応出てた赤字エラーを全部解決した godotを4.4にしたらlookatモディファイアーってのがあったよ これでBlenderでいう減衰トラック的なことができそうな予感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/156
157: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/26(水) 15:44:11.17 ID:1wr/72RY 揺れを煮詰めてたら壁にぶち当たったよ SpringBoneSimulatorはアニメーションに対してだけ胸が揺れる 片やaddonのwiggleBoneはグローバル空間でのオブジェクトの動きでだけ揺れる つまり前者はエロモーションで揺れるけど歩いてて向きが変わったときや止まったときの衝撃では揺れない 後者は移動や停止で揺れるけどアニメーションでは揺れない いや、普通どっちも欲しいじゃん?なんで片方だけなんだよ… 設定見落としてるのかな… どっちも使えるなら両方同
時に使うしないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/157
158: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/27(木) 07:19:50.38 ID:uQWKEWkJ 困難があっても回避策を探して乗り越えていってるの凄い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/158
159: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/27(木) 07:35:31.32 ID:sRbjc1sY >>158 開発初期でこれだから先が思いやられるw まだまだエンジンでの制作経験が足りないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/159
160: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/27(木) 07:41:15.74 ID:sRbjc1sY 最低限のプレイヤーを追いかける処理は一応出来たが… キャラにコリジョンと重力入れて床を歩かせたいけど、ナビゲーション移動と重ねるとガタガタ震えてしまい そこの解決法が分からないのでコリジョン&重力はなしにしたよ キャラが若干浮いてしまうし、軸を固定しても少し傾いたりしてしまう でも解決法が見つからない限り、ここは妥協しようかなと 今から男キャラのモデリング、絡みのアニメーションなどを作るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/g
amedev/1741939943/160
161: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/27(木) 07:43:23.41 ID:sRbjc1sY ググってもgodotで3Dゲー作ってる情報って日本では少ないよね とにかく情報不足 これから同じように3Dゲー作る人のヒントになる点があるかもなので、作業の内容はなるべく細かい間隔でこのスレに残しとくよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/161
162: イエロールーメン ◆X1HifnAYpUXb [sage] 2025/03/27(木) 11:02:00.29 ID:sRbjc1sY シエンに記事書いて投稿したよ これまでの成果を動画にした 今日は天気が悪くて頭痛と怠さがあるなー 休みつつだらだらやろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741939943/162
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 840 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s