[過去ログ] グラディエーターガール開発室 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383: ワナビー2024 04/18(金)06:47 ID:z1MG1Boa(1/3) AAS
プログラミンってどういう瞬間に覚えたと言えるんだろうか
中途半端に覚えて 放置して 忘れての繰り返しで成長がない
何が成長?成果がでてこそ成長
384: ◆X1HifnAYpUXb 04/18(金)08:45 ID:ZGJ3CL30(1) AAS
最初は「まったくわからない」けど
一度調べてやり方わかったら
次回からは忘れてても「だいたいこんな感じだった」になるよね
で、毎回調べ直してやってるうちに調べなくてもできるようになる
それが成長なんじゃない?
頻繫に使うものは覚えやすいけど、あまり使わないものは忘れるのは自然だしそれでいい
「調べられるものをいちいち覚えておく必要ない」って偉人も言ってたな
385: ワナビー2024 04/18(金)17:37 ID:z1MG1Boa(2/3) AAS
ありがと
コツコツ続けるしかないな
毎日続ける 少しずつでも
386(1): ワナビー2024 04/18(金)20:44 ID:z1MG1Boa(3/3) AAS
楽しくてやめらんねーとなりたい
適度な負荷じゃないとそうはならんのだろうな
387: ◆X1HifnAYpUXb 04/19(土)07:29 ID:7iVTRAtm(1/3) AAS
ここ2,3日忙しくてこっち全然できてなかったから今日はしっかりやりたい
練習絵描いてシエンの記事作るとこまでやるよ
いうても記事にできるほど進んでないんだけどね
388: ◆X1HifnAYpUXb 04/19(土)07:32 ID:7iVTRAtm(2/3) AAS
>>386
自分の場合はコードが上手く動いた時が楽しくてやめらんねーな
でも楽しかったり飽きてきたりムラがあるものだし
楽しい気分なんか関係なく習慣としてやれるようになるのが理想だね
389: ワナビー2024 04/19(土)07:35 ID:KBLvhziO(1/3) AAS
フロー体験ってやつだな
適度な難易度じゃないと楽しくないんだろう
頭が低スペすぎて1+1ですらきつい
390: 04/19(土)10:47 ID:snv9S/57(1) AAS
たまにこういうスレが無いとやってられない
391(1): ワナビー2024 04/19(土)11:50 ID:KBLvhziO(2/3) AAS
箇条書きで処理を言語化するのって難しいよな
一般人はできちゃうの?
392: ワナビー2024 04/19(土)13:45 ID:KBLvhziO(3/3) AAS
ゲームを作るってより基礎を学ぶスタンスで作る
393(1): 04/19(土)14:53 ID:ej7m20Ah(1) AAS
>>391
やりたい事をコード化できる規模まで小さく分割していく
たとえば画面の真ん中に丸を描きたいと思った場合は
まず丸を描く方法に何があるかを調べて
次に画面に描く方法、画面の真ん中を知る方法と進めていく
やりたい事が〇〇ゲームを作りたいだと規模が大きいので分割作業も大変になる
とはいえ理解できなきゃ作れないのでコツコツ積み上げる
394: ◆X1HifnAYpUXb 04/19(土)15:42 ID:7iVTRAtm(3/3) AAS
UE5触りたくなってきた
目移りしてだめだなー
ゲーム作るうえで一番の敵はこれだと思う
まあ、今作ってるゲームをやめる必要ないかな
とりあえずこれも続けつつUE5触ってみよう
395: ワナビー2024 04/20(日)05:43 ID:UIIFrd6j(1/3) AAS
>>393
たしかに役割をわけないと、テトリス程度でもワケワカメになるからなぁ
設計がめちゃ大事なんだな
396: ワナビー2024 04/20(日)10:47 ID:UIIFrd6j(2/3) AAS
マジ2次元配列嫌い
頭がパンクするのは俺だけ?
397: 04/20(日)12:40 ID:OS4qE1Zc(1) AAS
一次元ずつで考える
398: ワナビー2024 04/20(日)13:19 ID:UIIFrd6j(3/3) AAS
あい
399: 04/20(日)16:47 ID:0anrQQbo(1) AAS
2次元配列もしくは配列という言葉を聞くだけで嫌な気分になってないか?
苦手はわかるが理解に必要な事は少ないから苦手を払拭できれば良いのだがな
配列に行う処理としては1要素の入出力、全件の入出力ができれば良い
二次元配列なら縦列の入出力と横列の入出力が増える
他にも検索やソートなどの機能もあるがとりあえずは要素の扱い方が判ってからの話
ちなみにGodotのArrayは一次元配列のみの扱いだが
簡単な定形式で二次元配列として扱えるので判ってたらそれほど困らない
400: 04/20(日)17:25 ID:Po2ZHIMW(1) AAS
2次元配列は方眼紙と思えばいいんじゃね?
401: 04/21(月)03:22 ID:FIvtL5bp(1/5) AAS
二時配列が嫌いなら無理して使わなくていいんじゃない。
倉庫番なら進行方向のコリジョンチェックすれは配列使わんでも出来るよ
402: ワナビー2024 04/21(月)06:38 ID:2ER0W1kA(1/4) AAS
倉庫番だから使う
慣れる
403: 04/21(月)06:58 ID:ocOQbTkQ(1/8) AAS
倉庫番を作るのが目的なら二次元配列を避けても良いが
倉庫番は二次元配列を覚えるための題材
ゲームを作る上でxy座標を扱う事はほぼ避けられないので無理解で先に進むのはお勧めしない
404: 04/21(月)06:58 ID:ocOQbTkQ(2/8) AAS
でもまあ倉庫番である必要はなくて3目並べでもオセロでも構わんよ
405: 04/21(月)08:25 ID:FIvtL5bp(2/5) AAS
倉庫番JAMに参加しないから15パズルJAM開いたけどそっちも参加しなかったからね。正直何がしたいかよくわからん。
406: 04/21(月)08:28 ID:ocOQbTkQ(3/8) AAS
JAMは短期間で作る技術を持っている人が参加するものだから
参加しないのがわからんってのがわからんわ
407: 04/21(月)08:30 ID:FIvtL5bp(3/5) AAS
数年前からBabaIsUを作りたい。2次配列がわからん。売れないものは作りたくない。
を繰り返す。親切な人がアドバイスしても作ってる素振りないで質問を繰り返す。
相手するのもほどほどにね
408(1): 04/21(月)10:33 ID:FIvtL5bp(4/5) AAS
>>406 ん?何年もワナビのように倉庫番をつくらずぐだぐだ愚痴り続けてるような未熟な人が締め切りがあることで完成させることができるのでは?
2年前のワナビー2022「2次元配列がわからない」 当時いた常連が「じゃあ一緒に15パズルをつくろう」→逃亡して数年後ワナビ2025「2次配列がわからない」←今ここ
この無限Loopを抜け出す他のアイデアあるの?
409(1): 04/21(月)12:10 ID:ocOQbTkQ(4/8) AAS
>>408
2次配列がわからん時点で短期間どころか長期間でも作る技術が足りないと思うので
締め切りがあれば完成させられると考える事が理解不能
無限Loopを抜け出すアイデアを考える必要あるの?
質問に答える気があるから答えているだけで嫌ならスルーするよ
410: 04/21(月)12:19 ID:FIvtL5bp(5/5) AAS
>締め切りがあれば完成させられると考える事が理解不能
完成させられないなら親切にアドバイスするだけ時間が無駄よって忠告しているんだよ。
スレ主が制作頑張っているなら冷やかしに時間を取られるのは見ていてもったいないからね
知ってて付き合うなら全然かまわない。というか自演って気すらしてる。後は言わないから好きにしてね
411: ◆X1HifnAYpUXb 04/21(月)12:42 ID:wPuFi7oi(1/4) AAS
>>409
自分もこの前JAMに参加して感じたんだけど、
短期間で作るしかない状況になると、正しい作り方なんか守らず強引にでも形にする力は確実に身に着く
ワナビーに足りないのはそういう力というか心構えのほうだよね
正統派な方法で、なんて言って完成しないなら本末転倒な気がする
画面が想定通りに動くなら作り方なんてこだわらなくていいんじゃないかなと
だから自分も、そういう意味でワナビーは締め切り決めた方がふっきれていいんじゃないかと思うんだけど…どうだろうね
412: 04/21(月)12:48 ID:ocOQbTkQ(5/8) AAS
アドバイスを与えてもそれが受け入れられないならそのアドバイスは失敗
他のアドバイスが無いならそこで終了
完成させるさせないは当人が決める事で完成させられなくても自分には関係ないので
答える気のある質問に答えるだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s