[過去ログ] RPGツクールMZ_35作目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 03/20(木)22:11 ID:zKY/2bUf(1) AAS
砂川さんのRPGは我々に無料招待券が配布れるのでしょうか
有料だと遊べん
27: 03/20(木)22:16 ID:s4r9H+yk(1) AAS
プラグイン代のお布施として500円くらいならまあ・・・
28: 03/20(木)22:29 ID:ZBTNIyDa(1) AAS
どういうルートで配るんだよw
29: 03/20(木)22:46 ID:vnVAgHar(1) AAS
ついに我々の中からRPGを完成させる勇者が誕生会するのか
胸が熱くなるなw
30: 03/21(金)02:52 ID:+JqVJXWi(1) AAS
お前らだって本当は完成させてるのにここで発表してないだけやろ?
31
(1): 03/21(金)06:47 ID:xyILENbt(1) AAS
あれだけスレに張り付いて俺様を見て見て暴れてた雑魚キラーですら作品の公開なんてすることなく消えてったんだぞ
一般人による作品の公開なんて夢のまた夢だよ
32
(1): 03/21(金)07:26 ID:i7XeZwTK(1) AAS
たまにキチガイだのガイジだの連発する奴わくけどあれが雑魚キラーやろ
33: 03/21(金)09:23 ID:7djMWzoC(1) AAS
MZ半額セールで買いました
よろしくお願いします
34: 03/21(金)10:43 ID:O2c2djsl(1) AAS
>>31
そいつが暴れてた期間より
消えたあとにあいつはさぁ!あいつはさぁ!ってお前が騒いでる期間のほうが長い定期
35: 03/21(金)16:00 ID:+ZFRaazp(1) AAS
>>32
尊大型アスペを発症しているのでしょうね
リアルで会ったらまともに相手しないような人でも
ネットなら自分を大きく見せることだけはできますから
36: 03/21(金)19:08 ID:o87M8wxL(1) AAS
外部リンク:news.denfaminicogamer.jp
「開発者の96%がすでにAIツールを活用」ゲーム開発の現状を伝える「Unity ゲーミングレポート 2025」が公開

「2024年の調査では、回答した開発者の79%がゲームでのAIの使用を肯定的にとらえ、不安に思っている開発者はわずか5%であったという。」

勿論このAIの使用は反AIが憎悪しているLLM、画像AIを含む
ゲーム開発の人間からしたらAI反対と言いながらゲームを遊んだり
キャライラストを手描きしてる絵師は滑稽そのものだろうねヽ(´ー`)ノ
37: 03/21(金)20:24 ID:kgda49R7(1) AAS
おまえらが活用してるAIなんてパクリイラストAIだけやん
38: 03/22(土)09:37 ID:kpumfKIg(1) AAS
人間が描く絵も無断で学習して模倣してるパクリばっかやん
39: 03/22(土)10:27 ID:RipvLAsx(1) AAS
その辺の違いがわかるかどうかってのは大きいな
まあわかんないならわかんないでそいつは困らんから、ほっとけばいいだろうし
40: 03/22(土)10:57 ID:ZW+5E2wy(1) AAS
絵師もプログラマーも音楽家も巨人の肩の上に乗ってる身であって厳密にオリジナルなんてのは存在しないし、だからこそノウハウを共有して蓄積させていく必要がある
絵師だけが先人の遺産に乗ってる認識があまりにも希薄なのが問題なんだと思う
41: 03/22(土)12:24 ID:H53y+1lB(1) AAS
AIのマスピ顔が流行りだからってその絵柄真似して描いてAIだといわれた!ってキレてる絵師とか頭の中が可哀想になる
42: 03/22(土)17:07 ID:TA8S4dbU(1) AAS
絵師は頭がアレな人多すぎてな
正直AIに置き換わってくれる方が助かる
43: 03/24(月)12:05 ID:r5tYCo7q(1) AAS
外部リンク:x.com
Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる

「Markdownという共通言語を介して、人間とAIが共同で知的生産を行う時代はすでに始まっている。この流れに乗るか乗らないかで、今後の知的生産における効率と質に大きな差が生まれるのではないか。俺自身、この新しい執筆スタイルを通じて、創造性と生産性の両立という、かつては相反すると思われていた目標を、今まさに実現しつつある。」

創作する人は全員読んで欲しい
AIをフル活用した執筆・生産はこれからのスタンダードになるし
それを一日でも早く整えて実行している人間が競争で勝つ
44: 03/24(月)14:08 ID:QGkgJiPx(1) AAS
AIって細かい伏線張ったり微妙な台詞回しで機微を匂わせたりできんの?
45: 03/24(月)15:06 ID:pBVzMSim(1) AAS
まあテンプレプロットとだらだらと長ったらしい文章書きたいときはAIに任せてるわ
文字数当たりいくら円とかのやつ
46: 03/27(木)14:34 ID:JJXWQ5RL(1) AAS
AIにストーリー書かせる奴なんてなろうレベルの話でもすげーすげーと喜んでそう
47: 03/27(木)18:24 ID:Lr21PyMI(1) AAS
なろうは大喜利だからな、面白いやつは普通に面白いぞ
○○だからダメってスタンスは取らないようにしてるわ
48: 03/31(月)01:45 ID:aqRWq+iW(1) AAS
95%AI生成の小説が出版されるくらいだし既にその辺の素人に毛が生えた奴より
AIは面白いストーリー作るぞ
新しいものに偏見もって手作業に固執してる奴は終わるだけ
49: 03/31(月)03:31 ID:5QbUvIgO(1) AAS
世の中の物語の9割以上はシェークスピアの技法で成り立ってるからな
シェークスピアすら修得してない奴らが面白いストーリーだーと言ってるだけ
50: 03/31(月)03:44 ID:OLfYPYCO(1) AAS
今の世の中はなろう技法ですよ
受けたなろうの話を単語だけ弄って再放送してるだけ
51: 03/31(月)08:38 ID:Gjuo9sI+(1) AAS
創作という行為自体が先人の作ったものを模倣して行われるものだからな
ほとんどが模倣で作られたものの上に少しのオリジナリティを加えられた作品が新しいもの扱いされる
たまにジャンルそのものを大きく進化させるような天才が現れるけど

AIが製作作業の大部分を占めるようになっても、そこは変わらないんじゃないかな?
そしてあくまで過去の統計からしかものを作り出せないAIに人間の天才の真似はできない
52: 04/03(木)15:26 ID:By5jE7Wk(1) AAS
aiに天才の真似は無理って意見はまあ共感できるんだけど
でもどの段階でもそうやって「コンピュータにこのレベルは無理」って言われ続けてきて、それが覆されてきたから怖くもあるんよな

将棋やら囲碁だって所詮機械じゃプロには勝てないって言われてたけど、あっという間に覆されて今や人が後追いする時代だし
そうなったあとも、答えが決まってる分野には強くても創作だったり思考・模索する必要がある分野は無理とか言われてたけど、その見解もchatgptの登場からあっという間に変わりつつあるし
53: 04/03(木)15:40 ID:x2kRE47S(1) AAS
なに使っても一ミリセコンド先も正確に予測できないんだから
どっちに転んでも困らないように準備しとくのが賢い選択ってもんだろ、今も昔もそれは変わらん

ってスタンス
54: 04/03(木)23:42 ID:CoxB3SRC(1) AAS
4o最高かよ
55: 04/04(金)16:36 ID:NlirrJxX(1) AAS
同人エロゲーでストーリーとかゲーム性とか要らない要らない要らない
ゲーム面はエロのフレーバーのためのものであって
つまんないクソゲーやらされるの強制されるくらいなら初めからゲーム部分無しの方がずっと良い

どうしてもゲーム性入れたいならせめて企業が作るゲームと同じくらいには作り込んでよ
1-
あと 947 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s