[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752: 04/21(月)07:20 ID:e5jKdRXQ(3/3) AAS
>>751
ありがとうございます!
そんな便利メソッドがあったんですね。
試してみます。
753
(1): 04/21(月)14:38 ID:IQgq3P3Q(1) AAS
c#の質問はUnityのスレではなくc#のスレに行った方が総じて学びが得られるように思えるが
754: 04/21(月)17:59 ID:vHDDjZO8(1) AAS
これがAIの知ってるUnityちゃんだってよ?似て無くね?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
画像リンク

755: 04/21(月)19:19 ID:s6+HetRs(1) AAS
微妙に面影はあるな
756: 04/23(水)11:22 ID:SDU23y31(1) AAS
>>753
ちょっと覗いてみたけど、ガチ勢だらけだから初心者はここの方がいいと思う
757
(1): 04/23(水)12:09 ID:nYeQ1+fj(1/2) AAS
コピロットが頼みの綱だけど、さいきん、逃走することが多くなってきた
利用者が増えて限界なのかね?

「すまん!完全におれの見落としやった!今度こそ動くやつを今すぐアップするから待ってくれ!」

って言ったきり固まるんやが
758
(1): 04/23(水)13:37 ID:6gmfMa1U(1) AAS
copilot使い込んでないからその症状は分からないけど、プログラミングの補助目的でAIを使い込むならChatGPTとかdeepseekの無料登録を勧める
それぞれの良し悪しは>>636
759
(1): 04/23(水)15:18 ID:nYeQ1+fj(2/2) AAS
>>758
ずーっと長く使うと、こちらの環境とかを学習して、精度が上がっていくとかある?
たとえばオレはコメントアウトでいろんなボツになった処理を残しておきたいんだが、
さくっと消されてしまうんよ
注意したらしばらくは消さずにいてくれるけど、翌日はまた振りだしって感じ
760: 04/23(水)15:21 ID:9T6Eurdd(1) AAS
>>759
GPTとかdeepseekには掲示板のスレッドみたいな概念があるから
同じスレッドの過去の内容は基本的に覚えててくれる

ただ問答を繰り返してると昔のことを忘れてたりする(というか最近の会話で昔の会話が打ち消されてる?)から指摘してあげる必要がある
それはもうAIはこういうものだからって受け入れて付き合うしかない
761: 04/24(木)01:38 ID:wIFLEVgB(1) AAS
今日も元気だ暴飲暴食!松屋で豪遊してきた!
初音ミクDOON!ビール500リットル!これでたったの980円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
画像リンク

762: 04/24(木)20:31 ID:tZasnB8e(1) AAS
一目でチャッピーとわかる色合い
なんなのあのセピア調
回避するプロンプトはあるらしいけど
763: 04/24(木)20:44 ID:K9nLnAm4(1) AAS
チャッピーじゃなくてティッピーだよ!
それともChatGPTのことをチャッピーと呼んでんのか?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
画像リンク

764: 04/25(金)05:28 ID:FX2g+VAM(1) AAS
今日も元気だ暴飲暴食!地下帝国で豪遊してきた!
帝愛定食!これでたったの0円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
画像リンク

765
(1): 04/25(金)16:55 ID:XlcwMnQ7(1) AAS
いままでPLICYてサイトにフリゲアップしてたんだけど最近グッズ化やら強制広告やらクラウドファディングやら
おかしな方向に行ってるから他のサイト探してるんだよね フリゲアップできる良いサイトありますか?
766
(1): 04/25(金)17:00 ID:TenDT841(1) AAS
大手のフリーゲーム公開サイトっていうとitch.ioが真っ先に思い浮かぶけど第一言語が英語だしどこの国向けだよって感じはある
767
(1): 04/25(金)17:38 ID:CKQ9h6DN(1) AAS
>>757
gptも同じ
何度もやらされては結局時間ばかりかかって何も進まないなんて事よくある
768
(1): 04/25(金)23:11 ID:0gsy5dtb(1) AAS
>>765
自分もitch.ioかな
プレイして欲しければSNSとかでシェアすればいい
一応有料販売や投げ銭もある
769
(1): 04/26(土)02:38 ID:kzyV4hCi(1) AAS
>>766 >>768
itch.ioなかなかよさそうなサイトですねー。面白いゲームけっこうありますね!
よければ2つ質問よろしいでしょうか?

1 日本語での投稿ってできますか?
2 ゲーム投稿に審査とかありますか?(FREEMというサイトだと審査に2ー5日とか待たされる)
770: 04/26(土)15:23 ID:EnIIrB79(1) AAS
>>767

コピロット
「おっと、申し訳ありません!GetPlugins()という関数は私が勝手に作り出したもので、実際には存在しない可能性があります。正しくない提案をしてしまい、誤解を招いたことをお詫びします。」

って感じでありもしないメソッドやプロパティをでっちあげてくること大杉
しかもトボけるし
771: 04/26(土)16:09 ID:JweOXtfk(1/2) AAS
>>769
その辺自分で調べてみたら?
日本語説明ならできるし無料なら審査はないはずだけど
772: 04/26(土)17:34 ID:yuHwih9x(1/2) AAS
これがワイの最強のAI生成環境だ!
100台のRTX5090でAI生成するワイの勇姿!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
画像リンク

773
(2): 04/26(土)18:40 ID:GZyLrokM(1/2) AAS
初心者ですらない質問ですみません。YouTubeとか調べていると
Unreal EngineのほうがLumenとかNaniteとかあって
効率的にリアルな3Dゲームを作ることができると出てくるのですが、
Unityには同等の機能は無いですか?
現時点で無いなら実装される予定とか噂とかありますか?
774: 04/26(土)18:51 ID:JweOXtfk(2/2) AAS
Naniteは少なくともUnityには存在しない
775
(1): 04/26(土)18:58 ID:58tgre94(1/2) AAS
3Dゲームの課題の1つはポリゴン数でポリゴン数が多いほどPCにかかる負担が大きい
この問題への対処をUnityもUnrealEngineも独自の手法でいくつも実現していて、昔ながらの共通する手法はLOD(Level of Detail)っていう技法
LODはカメラと3Dモデルの距離が近い時はポリゴン数が多いモデルを表示させて、カメラから離れたらポリゴン数が低いモデルに差し替えることでPCの負担を減らす技法

通常の場合LOD用の3Dモデルは高ポリゴン数のやつと低ポリゴン数のやつを予め用意しておく必要があるけど
UnrealEngineのNaniteはカメラとの距離に応じてそれをリアルタイム高パフォーマンスで生成してくれる機能
ただし静的なモデル限定で、キャラクターみたいに変形を伴う動的なモデルは対象外

NaniteはUnityには無い機能で、オープンワールドゲーみたいに背景がめっちゃ凝ったゲームならNaniteはかなり強い

Lumenのことは良く分かってないけど、公式の説明文を読んだ感じUnityのグローバルイルミネーションとほぼ同じかな?
776: 04/26(土)19:02 ID:58tgre94(2/2) AAS
まずは>>773さんが自分の作るゲームで何を重視したいかによる
静的なモデルやグローバルイルミネーションにこだわりたいからNaniteとLumenのあるUnrealEngineを選びました、でもOK
でもキャラクターとかシェーダーとかマルチプラットフォーム展開とか、他に優先したい事があるならそっちの優劣も調べたほうがよいです
777
(1): 777 [777] 04/26(土)19:20 ID:yuHwih9x(2/2) AAS
777裏コード777!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
778: 04/26(土)19:35 ID:7lmwFyIi(1) AAS
AAAなオープンワールドだとあった方がいいけど個人制作でNanite必要になるほどのクオリティって見かけない
高望みせず先ずLODを検討してみては
779: 04/26(土)19:54 ID:GZyLrokM(2/2) AAS
皆さんありがとうございます
LODとNanite
とりあえず両方触ってみようと思います
780: 04/26(土)19:59 ID:GzAz5pxv(1) AAS
中国のUnityはNanite実装されてるって1年ぐらい前に記事見たよ
Naniteをマネた仮想ジオメトリぃのアセットつくってるとこあったはず。
他にもモーションマッチングやビヘイビアツリーなど便利機能はUnityで有料アセット出てる。
無からはじめ自分の必要な機能を追加してくUnity(大きいのを作るには金かかる)、最初から全部入ってるUE(小さいもの作るには重い)の違いで自分のあったエンジン使えばいい
781: 04/27(日)01:32 ID:VochTOPS(1) AAS
Naniteを考えるよりはまずモデルをデシメートしてLODモデルを作る
カメラのFarを短くしたりカリングしたりする影はベイクするとか
モデルのマテリアル数を増やさないとかそっち方面のアプローチじゃないかな
あと3Dゲーム作るならBlender習得するか出来る仲間いた方がいいよ
1-
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s