[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 03/05(水)18:57 ID:F7YrJYPA(2/2) AAS
ゲームしょうのカンファレンスでもその話題あったけど昔ね
全部スタティックでやってるのもあったって
開始時にメモリ確保されるから良いとは言ってた
340: 03/05(水)19:01 ID:zEA9GwDW(2/2) AAS
それは通称Staticおじさんってやつね
管理できる規模ならそれでいいけど、使い方聞くレベルだとやめといた方がいいと思うぞ
341: 03/05(水)22:59 ID:94fuCU0E(1) AAS
staticな関数は、関数名をダイレクトに呼び出せる
non-staticな関数は、インスタンス化して呼び出す
って認識であってますか
つてことは、システムで用意された関数Invokeはnon-staticだとしたら、
Invokeをインスタンス化して呼び出すってのはどういう記述したらよいのですか?
342: 03/05(水)23:38 ID:sTPbq0IT(1) AAS
Invokeは使うな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
343: 03/06(木)00:11 ID:bSuU1jdd(1) AAS
公式ドキュメント通りにしてください。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
344(2): 03/06(木)02:18 ID:SaDs4Rrl(1) AAS
unityでガベコレ無効にしたら一時オブジェクトとかの扱いどうなるか知っている人居る?c#ってcとかc++みたいにポインタとか意識できなくて何か面倒くさい…
345(1): 03/06(木)06:58 ID:mx1AW0yt(1/2) AAS
>>344
そんなことできるんだな
公式見たら本当にGCを無効化するみたいなので一時オブジェクトだろうが割り当てに失敗したらOutOfMemoryでアプリ落ちるんじゃない?
346(2): 03/06(木)11:59 ID:tABW0MRb(1/5) AAS
カプセルコライダーを空間に配置する時は必ずリッジドボディありきなんですか?
トランスフォームノードにいきなりコライダーつけれる?
347(2): 03/06(木)12:52 ID:clieFh7X(1) AAS
ひでえ質問だな!?ここまでひどい質問は年に1回ぐらいだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
348: 03/06(木)14:44 ID:tABW0MRb(2/5) AAS
>>347
で、わからないの?
349: 03/06(木)16:07 ID:H/p3n2us(1) AAS
またお前か
350: 03/06(木)16:15 ID:tABW0MRb(3/5) AAS
簡単な質問ならドヤ顔でしゃしゃり出るくせに
わからないとこうやって話そらすよな
351: 03/06(木)17:27 ID:s899yLwE(1) AAS
>>345
割り当て失敗でクラッシュは分かるけど、そもそもunityのnullチェックはコスト高いっぽいから無効化してどうこうは諦めることにする。
352: 03/06(木)17:45 ID:bOfZ/4PJ(1) AAS
ダタより高い物はない
353(1): 03/06(木)19:59 ID:cyTB4uUY(1) AAS
反射する物が環境光でかなり色変わるのは変わらない様に固定できないの?
354(1): 03/06(木)20:01 ID:t9qzPbK1(1/3) AAS
>>346
colliderは当たり判定(受け)を担当する
rigidbody+colliderは当たり屋(攻め)を担当する
rigidbody+colliderを動かして、rigidbody+colliderの当たり判定に入ったrigidbody+colliderやcolliderとの衝突イベントが発生する
rigidbody+colliderを動かすときは普通のオブジェクトを動かすのと同じやり方じゃなくてRigidbody.AddForce()を使うべきとか色々ルールがあるけど、そこら辺は触りながら覚えればOK
355(1): 03/06(木)20:03 ID:t9qzPbK1(2/3) AAS
>>344
Unityでガベコレを無効化することは可能
ただしその間も普通にゴミは溜まり続けるのでメモリがパンクすればOutOfMemoryで死ぬ
だから重要な場面で一時的に無効化して終わったら復活させる必要がある
356: 03/06(木)20:04 ID:ecSIvkdM(1/2) AAS
受けとか攻めとか触りながら覚えるとかなかなかエロスを感じる文章ですね
357(1): 03/06(木)20:05 ID:t9qzPbK1(3/3) AAS
>>353
UnityにはLit系のシェーダ(ライティングに影響される)とUnlit系のシェーダ(ライティングに影響されない)がある
後者を使えば改善されたりしない?
見当違いだったらすまぬ
358: 03/06(木)20:12 ID:ecSIvkdM(2/2) AAS
>>355
モバイル端末ぐらいの性能だとときどき人間が感知できるぐらいのカクツキが発生するので
コンテンツの内容的に絶対にスムーズに動いてほしい場面ではガベコレを切って
プログラム側で可能なかぎりリソースの無駄な生成がないように管理してカクツキ防止する
みたいな用途のためにあるんだろうなゲーム用途中心ならではの仕様だな
359: 03/06(木)20:25 ID:SDWvP0e5(1) AAS
>>357
MtoonたけどEmissionで調整すると今度は全く反射しなくなる
360: 03/06(木)22:52 ID:tABW0MRb(4/5) AAS
>>354
ごめんけど質問に答えてほしかった
361: 03/06(木)23:03 ID:mx1AW0yt(2/2) AAS
謙虚さを覚えたか
偉いぞ
362(1): 03/06(木)23:23 ID:X4uo1lV9(1) AAS
>>346
具体的にどんなことしたいか書いてくれたら答えやすいかも
363: 03/06(木)23:54 ID:tABW0MRb(5/5) AAS
>>362
まあ明日になれば実機Unityで試せばわかりますね
364: 03/07(金)07:49 ID:Zkgf2RPb(1/2) AAS
>1 ワイがすべての質問に親切丁寧に完璧なお答えをします!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>347 ひでえ質問だな!?ここまでひどい質問は年に1回ぐらいだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ドーンじじにとって親切丁寧とは?
365: 03/07(金)07:59 ID:YbUBd0U9(1) AAS
そりゃ簡単に答えられる質問に決まってんだろ!
366: 03/07(金)23:18 ID:ERCsRRxI(1/2) AAS
SimpleJSONについてだけど
var data = {"name":"侍太郎","age":30};
var name = data["name"];
これは侍太郎がちゃんと取得できる
var data = {"name":"侍太郎","age":30};
var name = data.name;
これはエラーになる
どっちでもOKのはずでは?
いじょうよろしくおねがいします
367(1): 03/07(金)23:28 ID:ERCsRRxI(2/2) AAS
それともう一点
var data = {"name":"侍太郎","age":30};
var name = data["name"];
で侍太郎が取得できるとして
侍太郎 → Uni子 と書き換えるにはどうしたらよい
368: 03/07(金)23:50 ID:axx1W/BX(1) AAS
動く方使えばよくね?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s