[過去ログ] ゲーム制作 雑談スレ【part32】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807: 01/19(日)21:58 ID:O/uQJEa4(3/22) AAS
ところでレベル5が出そうとしてた脳波でコントロールするゲームの話、誰か知らないか?
808
(1): 01/19(日)22:06 ID:pQD/HVSI(9/28) AAS
オープンワールドはゼルダの伝説(’86)が最初だね!
音ゲーはたけしの挑戦状(’86)が最初だね!
弾幕シューティングはジャンルじゃないね!はい次!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
809
(1): 01/19(日)22:10 ID:pQD/HVSI(10/28) AAS
>>804
wiki読めよ?スイートホームがモデルってはっきりと書いてあるだろ!

むっはー!こんだけバッサバッサと論破していくと気持ちいいね!これゲームにできないかな!?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
810: 01/19(日)22:13 ID:O/uQJEa4(4/22) AAS
>>809
いや、そのWIKIの記述はカプンコが誤魔化すために作った設定だろ。
どう考えてもあの頃のカプンコはパクったよ。
811: 01/19(日)22:14 ID:c9oWVQUo(2/2) AAS
音楽が全然流れない映画ってかなり緊張感あるし、やはりBGMなしでゲームも行くか
812
(1): 01/19(日)22:15 ID:O/uQJEa4(5/22) AAS
>>808
オープンワールドの定義ってスムーズに移行できるかどうかじゃないの?
1画面ごとに切り替わるんだからあれはちがうんでねえのか?
813: 01/19(日)22:15 ID:pNOAP5+R(2/3) AAS
Wikiがソースとか久しぶりに聞いたわ
814: 01/19(日)22:18 ID:O/uQJEa4(6/22) AAS
弾幕シューティングは1つのジャンルだと言う記述も無数に有るけど、
それがジャンルかどうかは定義次第でいかようにも変わるんでねえのか?
815
(1): 01/19(日)22:18 ID:pQD/HVSI(11/28) AAS
アローインザダーク ’92
スイートホーム '86

古事記に岩戸に閉じ込められて脱出する短編ホラーがあるのだよ!
つまり元ネタは日本書紀!
すべての物語は聖書とシェイクスピアと日本書紀に集約されるのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
816
(1): 01/19(日)22:21 ID:pQD/HVSI(12/28) AAS
>>812
オープンワールドとはプレイヤーが自由に目的に近づくことができるゲーム世界のことである!
つまり移動可能なルートが複数あればいいのだよ!
狭い世界に住んでるお前ごときに理解出来るような世界じゃない!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
817
(1): 01/19(日)22:21 ID:pG1Kd4n1(5/6) AAS
レミングスやピクミンはアクションに分類するのけ?
818
(1): 01/19(日)22:25 ID:O/uQJEa4(7/22) AAS
>>816
そんな事を言うなら魔界村やドルアーガの塔だってそうだろ。
819
(1): 01/19(日)22:26 ID:O/uQJEa4(8/22) AAS
>>815
それは物語の話だろ。
ゲームシステムの話とは違うだろ。
日本書紀にシューティングゲームのシステムやRPGのゲームシステムが組み込まれてるのか?
820: 01/19(日)22:27 ID:pQD/HVSI(13/28) AAS
>>817
レミングスはアクションパズルゲームだね!新規性は無いね!
ピクミンはアクションシミュレーションゲームだね!
アクションゲームの定義
「キャラクターの行動をボタンなどにより直接操作してすばやくゲーム内の事象を制御する能力を競うコンピュータゲーム」
シューティングゲームの定義
「弾丸やレーザー光線などの飛び道具を用いて敵を撃つことが中心のゲーム」
これを理解してないからお前らはトンチンカンなことばっかり云うんだよ!もっと基本を認識しろ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
821: 01/19(日)22:28 ID:pQD/HVSI(14/28) AAS
>>818
そうだよ?それはオープンワールドゲームだよ?それがどうした?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
822
(1): 01/19(日)22:29 ID:pQD/HVSI(15/28) AAS
>>819
お前は冗談が通じないやつだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
823: 01/19(日)22:32 ID:pNOAP5+R(3/3) AAS
やめろよ
こいつは何言われても絶対に持論を崩さないぞ
相手にするだけ無駄よ
824
(1): 01/19(日)22:33 ID:O/uQJEa4(9/22) AAS
>>822
つまり815はジョークだったのか?
だとしたらジョークのセンスねえな。
で、ジョークに逃げてねえで議論から逃げるなよ。
825: 01/19(日)22:36 ID:O/uQJEa4(10/22) AAS
ドルアーガの塔や魔界村をオープンワールドゲームだと言う奴は初めて見たわ。
826
(1): 01/19(日)22:39 ID:pQD/HVSI(16/28) AAS
>>824
いやいやお前が話をズラしてバイオハザードの元ネタはアローインザダークだー!って云うからだよ!
ワイが言ってる話は「ゲームジャンルは80年代に出尽くした」って議題であって
◯◯の元ネタはー!ってのは議題からズレてんだよ!だからワイはお前をまともに相手にしないのだよ!詐欺師かよテメーは!死ね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
827: 01/19(日)22:42 ID:tT1zMJyY(1) AAS
みんなこのキチガイはエアプで
嘘と浅い知見でしか物を語れない哀れな老害だって分かってて相手してるんだよね?
議論なんか成立する頭してないんだから無理だよ
828: 01/19(日)22:42 ID:O/uQJEa4(11/22) AAS
結論を言うが、
ジャンルの分類とかは公式に厳密な定義はされて無いから、
各自、ある程度は好きな様に言っても良いが正解。

それでもドルアーガの塔や魔界村をオープンワールドと言うのは言い過ぎだろ。
829
(1): 01/19(日)22:47 ID:O/uQJEa4(12/22) AAS
>>826
ずらしたのはお前だろ。
最初にバイオの元ネタはスイートと言ったのはお前だろ。
それに対して反論しただけだろ。
お前が言い出したんだろうが。
それを人のせいにして人が話をずらしたっておかしいだろ。
830
(1): 01/19(日)22:48 ID:pQD/HVSI(17/28) AAS
いーや自由に動け回れる時点でもうオープンワールドだとワイは呼ぶね!
オープンワールドはジャンルじゃないぞ!
ドルアーガの塔も魔界村もジャンルはアクションゲームだよ!
属性としてオープンワールドなのだよ!
パックマンもアクションゲームでオープンワールドだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
831: 01/19(日)22:48 ID:O/uQJEa4(13/22) AAS
バイオの元ネタはスイートと言うのが話をすらす行為だと言うのならば、
お前が最初に話をずらしたんだろ。
832
(1): 01/19(日)22:49 ID:O/uQJEa4(14/22) AAS
>>830
それならインベーダーもブロック崩しもポンもそうだな。
833
(1): 01/19(日)22:50 ID:pQD/HVSI(18/28) AAS
>>829
80年代にホラーアクションゲームのジャンルはすでにあった!
有名なバイオハザードより前にあった!それはスイートホームだ!
って論理展開だろうが!お前はめっちゃ頭悪いな?死ねよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
834
(1): 01/19(日)22:51 ID:pQD/HVSI(19/28) AAS
>>832
一次元で左右にしか動けないのはオープンワールドとは認めないm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
835
(1): 01/19(日)22:52 ID:Gr/mJzJt(1/2) AAS
>>833
アホ。
スイートホームのジャンルはアクションじゃなくてRPGだろ。
836
(1): 01/19(日)22:54 ID:O/uQJEa4(15/22) AAS
>>834
まあ、お前がそう思いたいなら別にそれでも良いけど、
一般的に魔界村とかはオープンワールドとは言われ無いからな。
一般の常識とはかなりずれた認識だと言うのは知って置けよな。
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s