[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart15 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 01/30(木)20:35 ID:z+QF71u0(1) AAS
そりゃできるだろ
698: 01/30(木)20:47 ID:iemshc/P(2/2) AAS
>>696
試せばいいよ
forで書いても大差ないけどね
ただ、配列から要素の削除には注意
699: 01/30(木)22:41 ID:w6WuPkeT(2/2) AAS
いやーできないね
インデクスの取得ができないから
別のカウント変数を用意しないといけない
一応、インデクス順には処理されるみたいね
700: 01/30(木)23:45 ID:bX4QbIlB(1) AAS
インデックスで特定したいならそりゃ無理だろうなw
701
(1): 01/30(木)23:52 ID:wpcWse3U(1) AAS
IFで判定するならindexかんけーねよ
702: 01/31(金)00:04 ID:fA29KRlX(1) AAS
いやできるだろ
703: 01/31(金)00:08 ID:XGyuPDl4(1) AAS
よくわからんけどforeachだったらインデックスいらないやろ
あと配列処理中の要素の削除はNGや
704: 01/31(金)00:32 ID:afpfi9OS(1/2) AAS
>>701
たとえばifで当たり判定フラグを見つけて、爆発エフエクとのあと、配列からその要素を削除したいときに何番めを消したらいいの
705: 01/31(金)01:51 ID:rqADVmKY(1) AAS
c#のお話だねえ
配列 ⋯ 何らかのデータ列で場合によっては要素を消したい
削除リスト ⋯ 配列から消したい要素の位置(idx)を追加していく
・for や foreachで配列を順にチェックし何らかの処理をし、削除するものだったなら削除リストにidxを追加
・全てチェックが終わったら、
〇削除リストの最後方からidxを取得し配列からリムーブ、削除リストの最後方もリムーブ
・削除リストが空になるまで〇を繰り返す
・配列を先頭から処理しなくてもいい場合は削除リストは不要で、配列を後方から処理し削除していけば良い

なぜ?と思う部分はあると思うが、それは紙やテキストエディタ書いて見ると理解出来ると思う

gistとか使ってコードを載せたり説明した方が楽だし見る方も分かりやすいかな?
706
(1): 01/31(金)07:35 ID:C8Y5JP+6(1) AAS
フォーリーチ 元リスト
IF 爆発ありオアなしか
あり→EffectやれすぐやれNEWプロセスでやれ
なし→無しリストに追加や

foreach終わり
元リストを無しリストで上書きしろ
707: 01/31(金)10:18 ID:afpfi9OS(2/2) AAS
>>706
よくわかりました
ありがとうございます
708: 02/01(土)05:14 ID:dZ71JHYV(1) AAS
List使ってるならforeach文で回さなくても条件で要素を一括抽出できる
処理したい奴だけList抽出して一括でRemoveすりゃ2行で安全に終わる
何か処理したきゃ抽出Listだけをforeachで回せばループ回数も少なくて済む
速度は知らんけど覚えておくと後々便利だぞ
709: 02/01(土)07:50 ID:mcjAM83T(1) AAS
あっそうなんですか
710: 02/01(土)08:31 ID:86b25AAU(1) AAS
IEnumeratorによるmemory allocateによるGC発生は負荷にになるから気を付けて
LINQとか使うならロード中の初期化時で
711: 02/01(土)15:45 ID:9XMu68Nq(1) AAS
もうちょいC#の勉強した方が色々捗りそう
負荷とか気にする段階でもない
712: 02/01(土)16:50 ID:GhEQdDen(1) AAS
ボタンのイベントリスナーに関数を指定できる思うんですが、
その関数に引数の()つける時点でエラーになります
どうしたら引数を渡せるのですか
713
(1): 02/01(土)19:20 ID:EUycm5iI(1) AAS
C#の文法をリファレンスを読んで確認すれば解決
ヒントはラムダ式
714: 02/01(土)23:33 ID:lPkq5aAJ(1) AAS
UnityEventに関しては色々特殊なので文法覚えるよりやりたい内容に近いサンプルをコピペした方がいいかもしれん
715: 02/02(日)11:06 ID:WBGv9byV(1) AAS
>>713
ラムダ式ならできる?
書式によってできるできないて何なの
716: 02/02(日)13:55 ID:FhwWIEku(1) AAS
それは単純に構文エラーだからでは?
717: 02/02(日)15:40 ID:Ze8+RThp(1) AAS
もうさァッ!無理だよ!ルールわかんないんだからさァッ!定期
718: 02/02(日)17:00 ID:xE1Xwduu(1) AAS
リファレンス読め定期
719
(2): 02/03(月)07:19 ID:aE9Oso9G(1/11) AAS
質問
unityプレーヤのウインドウ時、上端をマウスでつかむと、何かのひょうしに、マウスカーソルがウインドウに貼り付いたようになり、画面サイズが縮小してしまう
以上よろしくお願いします
720: 02/03(月)10:45 ID:SYuDw6ej(1) AAS
>>719
仕様。以上。
721
(1): 02/03(月)10:47 ID:JbgBllBY(1/2) AAS
目的も書こうよ

プレイヤーてことはスタンドアロンビルドだろうか
Windowsのアプリとしての挙動の問題はユーザー側では解決出来ないと思うのでフォーラムにでも投げはどうか
ちゃんと他人に伝わる内容で、英語である必要もあるけど
722
(1): 02/03(月)11:36 ID:aE9Oso9G(2/11) AAS
>>721
だってその現象しらないてことは解決も知らないでしょ
知ってる人ならわかるおもたんですよ
723: 02/03(月)14:18 ID:iRsQjavk(1/3) AAS
その抽象度だとAIに聞いても人間に聞いても解決しないから泣き寝入りするしかない
質問スキルが圧倒的に足りてなさすぎる
今まで物事を伝える努力を怠った結果だろうな
724
(1): 02/03(月)14:50 ID:RwiL6LEo(1/2) AAS
>>722
現象を知っていても「スクリプトやプロジェクト設定で抑制できるか」「発生した場合のデスクトップ操作による復旧方はあるか」など
何がしたいのかを書かないと答えられない
君の頭の中を読めるエスパーは君が思うほど多くないし優しくもないことを知るべき
725: 02/03(月)14:53 ID:2e2afxAm(1) AAS
当該アプリケーションを起動しない or 当該操作を行わない
いずれかの条件を達成する事によって解決します
726: 02/03(月)15:12 ID:aE9Oso9G(3/11) AAS
>>724
てか現象知ってんの?どっち
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s