[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド46 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド46 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
398: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/25(水) 07:32:48.59 ID:YKjw8YXZ まぁ誰も言わないだけで使ってるところは使ってるし気にすること無いと思うがね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/398
399: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/25(水) 08:17:29.75 ID:CslKtzRl いい加減その連投辞めろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/399
400: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/25(水) 08:49:08.64 ID:YKjw8YXZ おらおらおらおら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/400
401: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/25(水) 12:11:21.84 ID:tqENylMW >>399 いなくても話題にするし 逆にUE上げUnity下げ繰り返して釣り出そうとするんだから変わらないだろ? 口では嫌がってても行動が逆だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/401
402: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/25(水) 15:47:42.93 ID:hIQrTolI >>400 ワロタw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/402
403: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/07(火) 17:41:55.57 ID:jWNNfw6f これおもろい https://qiita.com/flankids/items/c2a54b36a7e13cdb7563 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/403
404: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/07(火) 19:55:03.86 ID:HdyvhyAH UnityのTerrainとRenderTextureとGraphics.Blit()で地形生成してみたの図 https://youtu.be/rDjD_vDeLrE?si=JBV5kGxK6jkpNS5- http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/404
405: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/07(火) 20:05:57.89 ID:vvEqmPAS >>404 以前白黒の標高データ世界地図ダウンロードしてTerrainに一瞬で反映させて戦艦走らせたり戦闘機飛ばしたりして遊んだの思い出したw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/405
406: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/07(火) 20:12:40.80 ID:1WzleLlB >>405 おもろいよね RenderTextureが最強だと思うわこれ 後で作り方Qiitaとかにあげとく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/406
407: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/07(火) 23:35:20.29 ID:/Vd9p/Vc 地形はUnity製のGaea2使うからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/407
408: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 00:32:09.98 ID:ZNNGGHhd 記事書いた RenderTextureとGraphics.Blit()の可能性についても記載してる リンク貼りたいけど何故か貼れないわ 「RenderTextureを使ってUnityでTerrainを作ってみる」って記事で投稿したから興味あれば検索して見てくれ ソースも丸ごと載せてるし説明もめちゃくちゃ書いてるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/408
409: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 01:23:26.96 ID:HYplWNJS >>407 Gaea2使ったこと無いわ あとUnity6.1でワールドビルディングツール出るからそれも楽しみ まぁ今回作ったのは遊びだと思ってくれ Unityならこんな簡単にShaderとC#使っていろんなことできますよの指標 こういうのがすごく簡単にできるから俺たちはUnityを使っているんだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/409
410: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 10:05:49.49 ID:jQ5O2XSl UEちょっといじったが大規模地形に関しては一番簡単だろう https://streamable.com/fbhbo7 Unityの強みは何も入ってないところからのアイデア次第で形にできるところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/410
411: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 12:14:56.19 ID:nfFDYYsV >>410 いや全然簡単そうに見えないんだがwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/411
412: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 12:15:19.17 ID:nfFDYYsV そもそも動作遅くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/412
413: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 12:17:23.46 ID:nfFDYYsV ワールドビルディングツール楽しみだなぁ https://youtu.be/pD4z_MJKLzU?si=lde7EsrZGA86k7Lb http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/413
414: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 12:37:17.51 ID:MlNFhgzq >>410 モッサモサでワロタw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/414
415: 名前は開発中のものです。 [] 2025/01/08(水) 14:16:44.16 ID:jQ5O2XSl んっ簡単だろう。5分ぐらいであれができたよ。 忍者くんは今日1日Unityで島つくってみなよ。俺もつくるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/415
416: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 14:22:25.24 ID:jQ5O2XSl もっさりは4世代前のPCと低グラボだから仕方ないね。RTX5080買おうと思ってる やるやらないはっきりしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/416
417: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 17:25:35.01 ID:GB/3QR99 やらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/417
418: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 18:27:01.52 ID:jQ5O2XSl それなら笑ったら駄目だろう。 https://streamable.com/qg5ytd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/418
419: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 18:48:25.18 ID:GB/3QR99 >>418 単純にメリットが無いからね どうせ君逃げるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/419
420: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 18:58:28.62 ID:/61v+Wi7 ポンコツPC使ってる時点でできない人確定だろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/420
421: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 19:08:18.10 ID:jQ5O2XSl ん?逃げる意味不明。Unityの方が簡単っていうんならやるって話。 メリットはShinobiSoulで使えばいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/421
422: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 19:13:15.02 ID:jQ5O2XSl 忍者くんはポンコツPCに負けないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/422
423: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 20:27:42.41 ID:HYplWNJS >>421 シノビズソウルはモンハンのような区画が決まってるような地形だからお前の作ってるようなものとは合わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/423
424: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 22:02:47.77 ID:2J+75KZ/ やってて良かったUnreal Engine http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/424
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 22:23:15.95 ID:uxe62nTf >>424 やっててよかったUnity http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/425
426: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 22:29:16.59 ID:1R/sTt+d まぁUnityスレやし アンリアルの話は他でしよか それくらいは出来るやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/426
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/08(水) 23:45:53.39 ID:uxe62nTf 昨日のTerrainのやつプロジェクターのList作ってforeachで何回もBlit()かませることによって複数地形を生成する事成功したわ あとプロジェクションシェーダーに最大値を取る場合、オーバーレイする場合、小さい値を取る場合でマルチコンパイル(実装はシェーダーフューチャーでやった)して分岐して合成する事にも成功した あとはUnityTerrainToolと連携するためにUpdateで常時呼び出すんじゃなくてプロジェクターが移動したかを読み取って移動した時にだけ呼び出すようにしたいけどそれはまた明日だな あと回転にも対応させたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729641968/427
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 575 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s