初めてのゲーム制作だからお前たちに意見を聞きたい (392レス)
上下前次1-新
275(1): 2024/09/30(月)17:25 ID:XVfpXh29(1) AAS
エアプは無視しとけ
どうせただの煽りカス
276: 2024/09/30(月)17:38 ID:h+/j4Rba(1) AAS
不滅の伝説、ドラゴンアドベンチャー、キングスレガシーetc.
参考になりそうな作品は山程あるのに
何故ゆめにっきwさらに独自の戦闘とかw
277: 2024/09/30(月)18:20 ID:VaFiy/St(1) AAS
実は1氏は相当な実力者とみたよ
わざわざ既製のエンジン使って、その全ての良さをオミットした作品を作る
言わば逆手オ◯ニー、量子プロセッサ使って電卓インベーダーを作るようなもの
今ごろ快楽に酔いしれ悶絶してるだろう
278: 2024/09/30(月)19:55 ID:/LCkAWgw(1/2) AAS
1はバイトで多忙だから、休みの日に息抜きでゲームのアセット作りに専念するぐらいが丁度いいんじゃないか。
>不滅の伝説、ドラゴンアドベンチャー、キングスレガシー
全然しらんわ
279: 2024/09/30(月)20:27 ID:buBIirci(1) AAS
どうやらロブロックスで人気?のコンテンツのようだ
パッと見よく出来てるなあと感心した
280(1): 2024/09/30(月)21:58 ID:/LCkAWgw(2/2) AAS
なるほどこれがロブロックスのゲームか。
低スペックのマシンで遊ぶことを優先してそうなエンジンだね
キャラ萌えとかのビジュアルはあまり関係なさそうだから、仕組みと雰囲気さえ出せれば個人でも人気出そう
歩くスピードと歩幅があってなかったり色々気になったが、そういうの気にしなくていいのは制作者の負担減るからいいね。
281: 2024/10/01(火)00:53 ID:mmmtqkDV(1) AAS
>>274
>>275
早速顔真っ赤かよ
少しは図星なのを隠せよ
282: 2024/10/01(火)01:54 ID:UG3G8kWy(1) AAS
なんでもいいけど、お前は今日どんくらいゲ製進んだ?
オレは500行、さすがにつかれたわ、寝よう
283: 2024/10/01(火)02:33 ID:/mWrHFyM(1/3) AAS
俺はスカルプト。奥が深い。
284: 2024/10/01(火)03:21 ID:UXy159+z(1/2) AAS
>>280
何も知らない子供でも弄って楽しめるのがコンセプトの一つ
フレームとか同期は二の次、気軽にオンラインゲームが作れる
上の作品ような作り込みも出来る
285: 2024/10/01(火)13:24 ID:/mWrHFyM(2/3) AAS
いいね。初心者におすすめできる。
世間一般に広まってないのはプラットフォームのせいなのかなぁ
286: 2024/10/01(火)19:24 ID:UXy159+z(2/2) AAS
学校教育の場で使われているのはスクラッチ
これはこれでよく出来てると思う
簡単にSIN波COS波の動きとか理解出来るようになってる
一方でRobloxは海外では結構な人気のようだけど
日本ではギャハハハ、エグい、しか語彙の無い配信者達のおかげで
親御さん達はあまり良い顔をしてないようだ(甥子調べ)
それに学校配布のPCは制限掛かってるから興味持っても
インストできなくて触る機会はほぼ無い
1さんがRobloxに着眼したのは素晴らしいが広める手立ては海外にしかないのが残念
287: 2024/10/01(火)21:54 ID:/mWrHFyM(3/3) AAS
スクラッチ調べてみた
>8歳から16歳のユーザーをメインターゲットとする無料教育ビジュアルプログラミング言語及びその開発環境、コミュニティサイトである。
構文覚えなくてもさくさくっとロジックだけでレトロゲーみたいなの作れる感じだねー。
これはロブロックスよりも手軽そうでいいね
スレ主さん、これでプログラム苦手意識を取り除いてもいいんじゃない
288: 2024/10/02(水)22:14 ID:iUBtfYqI(1) AAS
Construct3 はどお?
2D特化だけどね
無料お試しもあって、年間99ドルであとは商用利用OK
GDみたくノーコード、プログラム無しで行ける
289: 2024/10/03(木)15:11 ID:Fj1RtJKm(1) AAS
HelloWorldだのforだの、ねちこちアナクロな事してても時間の無駄だしね。
パッパと絵を描いて、ちゃっちゃと動かしてイメージを膨らませた方が意見も集まるだろうし
賛同者から協力の申し出もあるかもわからんから
コンテってゆうの?あんな感じでラクガキでいいんで
もっとイメージしてる事を伝えてゆこうよ
とにかく1さんは沢山稼いで早くプロジェクトを立ち上げられるように頑張ってね。
290: 2024/10/03(木)15:32 ID:q4OwTlLL(1) AAS
1はもう投げたの?
291: 2024/10/03(木)17:47 ID:axBrfSAB(1) AAS
なんつーの、自分の好きな事だけ全力投球
でもこだわる場所が変な方向
一応計画のためにバイト中のようだよ
292: 2024/10/03(木)20:51 ID:6EmwB9Ol(1) AAS
まあお金貰うとそれで他にできる楽しいこと沢山あるから戻ってこなくても仕方ないと思ってる
一か月経つまでに戻ってくるかどうか
293: 2024/10/04(金)09:38 ID:w9m4+amE(1/2) AAS
ゲーム作るやつってたいてい変人だからな
常人ならゲーム作ろうなんて思わないし、よしんば思ったとしても長続きしない
294: 2024/10/04(金)10:25 ID:alwMShKF(1) AAS
ハードなバイトの合間にロブロックス覚えながら1年かけて無償のゲーム作るってのがきびしすぎる。
それよりバイトで友人作ったり旅行に行ったり私生活をエンジョイした方が良さそう。
295: 2024/10/04(金)10:46 ID:RregyGIt(1) AAS
ゲームは作るよりするのが楽しいと分かった頃にはゲームなんてリアルで飽きてるんやで
296: 2024/10/04(金)13:55 ID:juttWlxs(1) AAS
おすすめはGodotとGDevelopなんだけど
1さん興味無いかな
個人開発に丁度よい感じの軽さが魅力
297: 2024/10/04(金)14:03 ID:w9m4+amE(2/2) AAS
Godotは俺も興味ある
今は触れないけど、金銭的余裕ができて学習にリソース割けるようになったら学びたいわ
298: 2024/10/04(金)20:04 ID:JjVef/vW(1) AAS
Godotはいいぞ、出会ってなければフリゲリリースできなかったと思う
299: 2024/10/05(土)21:02 ID:oEJOQ1k/(1) AAS
プログラミング自信ないなら
金貯めていいPCでUEでやったほうがいいよ
300(1): 2024/10/06(日)13:14 ID:YrCjgTUf(1) AAS
参考として教えてください
UEで快適に開発できるPCは今いくら位するのですか?
Unityをインストールした事あるのですがエディターの起動でウンザリするほど時間が掛かりました。
Godotは快適に動きます。
よろしくお願いします。
301: 2024/10/06(日)13:36 ID:HTZF4le9(1) AAS
ここは質問掲示板なのか?
302: 2024/10/06(日)15:38 ID:DN+EDfJt(1) AAS
>>300
下手にケチらず最低でも25, 6万以上のゲーミングPCを買ったら良いんじゃないかな。
やむを得ない事情でもない限りはデスクトップPCにしとくと、あとでパーツ更新出来るからオススメ。
良いPC買えばUEどころかUnityも快適になると思うよ。
下手にケチると追加でPCパーツ買う羽目になるから、ケチっちゃ駄目だよ。
303: 2024/10/06(日)16:16 ID:aV0/suaH(1) AAS
OS ヤフーショッピングでwindows10のプロダクトキーを2000円ぐらいで買って11にアップグレードするのが一番安い
ケース ハードオフやメルカリでATX対応を 元ゲーミングの箱の方が配線とかやりやすい
マザボCPUメモリ ここは手抜きできない 1つの店でセットで買ったほうがいい、後々なにか壊れた時とかに面倒見てくれる
マザボはBluetoothとWifiのモジュール内蔵の高価モデルの方が無難
CPUはぶっちゃけミドルぐらいでいい
OCもしなくてしなくていい
まあ高価なパーツ使うならそれにあわせて高いCPUにした方がいいね
メモリはほんまなんでもいいが全部同一の製品で揃えるように
高負荷なゲームを作るならメモリは16×4の64GBあった方が良い
CPUクーラー 高いCPU載せたんならちょっといい空冷とか簡易水冷載せた方がいい
電源 余裕を持って750Wで 4090とかぶん回すならもっと上位グレードを
グラボ グレードはとにかく、最低12GBVRAM以上を選ぶこと
VRAMが少ないと処理落ちする
ストレージ 複数のストレージを付けてRAIDを組むともしもの時に安心
予算が無かったら安いNASとかでカバーしよう
M2SSDを買うなら2TB以上のDRAMキャッシュ付きのを使うとロードが短くなってゲームエンジンがキビキビ動くぞ
キーボマウス こだわりないならなんでもええ
あえて言うならBluetoothがQOL高い
最近のキーボマウスはスイッチ付いてて複数端末でそれぞれペアリングできるからな
メインPC動かしながらLinuxのPCに切り替えたりサブPCを同じキーボマウスでスイッチ切り替えだけで扱えるのは便利
だけどUEFIでBluetoothは使えないからUSBドングル刺すタイプの無線か有線キーボマウスを用意しとけよな!
ケーブル類 たいてい箱やモニター買うと付いてくるけど足りなかったらハードオフでサルベージ
モニター メインモニターは解像度が良くて色域がsRGB100%のものを選ぼう
あと安くてもいいので必ず1枚はサブモニターを用意したほうが作業が捗るぞ
ここまで書いたけどぶっちゃけ揃えるのが面倒だからゲーミングPCをBTOで作ってもらったほうが苦労ないし保証が付いてきてお得だぞ
304: 2024/10/06(日)16:57 ID:6/oyPud3(1) AAS
Unityも最新のバージョンならまだしも2018,1019くらいならそこまで重くないような
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s