【軽量】godot engine【無料】 part4 (940レス)
【軽量】godot engine【無料】 part4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
666: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/20(日) 17:37:45.57 ID:UIIFrd6j どうもす 理解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/666
667: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/20(日) 19:19:57.22 ID:UIIFrd6j customdatalayerがタイルセットのidで、タイル1枚1枚なら名前がidね なるほど 道と壁のタイルセットに分けないんで今回はタイル1枚1枚に名前かな タイルセットって、道も壁も1枚にまとめられてる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/667
668: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/20(日) 21:52:30.29 ID:0anrQQbo その言い回しだとIDの理解に何か誤解があるように思える タイルセットにはタイルセットのIDがありカスタムデータにはカスタムデータのIDがある カスタムデータを追加した際にNameプロパティを設定しないとタイルセットエディタ側での表示が カスタムデータのID番号になるからNameプロパティを設定した方が良いと言いたかったのだが伝わらなかった様だ 実際にあれこれ試せば解ると思うのでやってみれくれ タイルセットとはタイルマップに表示するタイルの表示方法を定
義する情報なので 特別な事情がなければ道も壁も1枚にまとめられるのが普通だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/668
669: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/20(日) 22:12:18.82 ID:Po2ZHIMW get_cell_atlas_coords() で返ってきたアトラス座標をIDとみなすのではダメなんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/669
670: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/20(日) 22:19:30.58 ID:0anrQQbo 全然良いよ 管理の手間をどこに持たせるかの話で少量で済むならそれで済ます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/670
671: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/21(月) 06:13:19.22 ID:2ER0W1kA >>668 やってみたけど、タイル1枚1枚へのidはつけられないように見える https://i.imgur.com/jzcAsf6.jpg タイルセット全体へのidなのかな? 英語で探しても良くわからんわこのへん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/671
672: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/21(月) 06:15:25.53 ID:2ER0W1kA あー ペイントするのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/672
673: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 06:45:46.63 ID:ocOQbTkQ >>671 画像貼るの初めてなんだがこれで見れるかな? https://imgur.com/a/73dqMPr 読みやすくするためにデータ型を文字にしてある タイルセットのタイルに意味を持たせる機能なので タイルマップで同じタイルを複数配置した際に別の意味を持たせる事には使えない その場合は自分で座標で区別する処理を実装する必要がある 大体こんな感じ var grass:Array[Vector2i] = [Vector2i(0, 0), Vector2i(0, 1), ...] # grassとして扱いたい座標を格納する var coords
= Vector2i(0, 0) # 調べたい座標 if coords in grass: print("this tile is grass") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/673
674: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/21(月) 13:16:38.59 ID:2ER0W1kA >>673 どうも タイル一つひとつにユニークな意味を持たせなくてもいいから、これでいけるね タイルセット1つ1つに名前つけたいだけ 壁とか床とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/674
675: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 13:31:41.98 ID:ocOQbTkQ 座標個別の判定が不要なら説明のコードは無視で良いんだけどちょっと不備があるので訂正しておく この例だとgrassか否かの判定しかできないけどArrayでなくDictionaryを使うと座標個別で中身を変える事もできる var grass:Array[Vector2i] = [Vector2i(0, 0), Vector2i(0, 1), ...] # grassとして扱いたいアトラス座標を格納する var coords = Vector2i(0, 0) # 調べたいタイルマップ座標 var atras_coords = tilemap.get_cell_atlas_coords(coords) # 調べたいタイル
マップ座標のアトラス座標を取得 if atras_coords in grass: print("this tile is grass") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/675
676: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 13:36:35.32 ID:ocOQbTkQ いやボケてるなタイルマップの座標に個別の意味を持たせるなら>>673でいい >>675だとカスタムデータとやってる事が同じになる すまん忘れてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/676
677: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/21(月) 13:59:43.50 ID:yCpw5pfD ゲーム開発初心者なんだけど、VSCodeやCursorといった外部エディタを使ってスクリプト編集する場合、 編集したらGodotに戻ってプロジェクトを実行して確認という手順であってます? 外部エディタ側からプロジェクトを実行はできない?もしくは一般的ではない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/677
678: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 14:25:39.64 ID:ocOQbTkQ 普段使ってないからどれくらい使えるかは保証できないが これに従えばVSCodeから実行してVSCode内のブレークポイントで止めれる事を確認した https://github.com/godotengine/godot-vscode-plugin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/678
679: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/21(月) 16:59:56.95 ID:yCpw5pfD ありがとうございます!試してみますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/679
680: ワナビー2024 [] 2025/04/21(月) 19:33:43.23 ID:2ER0W1kA >>675 いや、ありがとう あっっちのスレの人かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/680
681: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/27(日) 10:23:47.21 ID:SeO9gQXT アクセシビリティがどうのこうの言ってるけどAccessKit統合って何がすごくなるんだ? 32000行もあるくらいだからすごい機能なんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/681
682: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/01(木) 22:03:28.31 ID:nXmbW80c Godot EngineがApple VisionPro対応を表明 https://www.moguravr.com/apple-godot-visionos-support/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/682
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/01(木) 22:27:11.35 ID:dr1izFDy Godot と Apple Vision ほど似合わない組合せはないな 俺の単なる独断的イメージだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/683
684: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/01(木) 23:53:28.39 ID:IV0HRquZ VRの話題みたからQuestのパススルーAPI使えないかと https://github.com/godot-sdk-integrations/godot-meta-toolkit を試してみてv76でのビルドは成功したがDemoプロジェクトは上手く動かんかった テストした環境となっているv71ではビルドが通らずv72と5.3-stableの組み合わせで試したがこれも駄目 Quset側のOSもバージョン上がってるから不具合があっても仕方ないかなとは思う 試行錯誤する余地はあるがとりあえず今回はここまで http://mevius.5ch.net/test/read.
cgi/gamedev/1722379579/684
685: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/01(木) 23:59:00.04 ID:IV0HRquZ 5.3-stableじゃなくて4.3-stableだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/685
686: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/02(金) 00:55:16.11 ID:fUqwL/j2 >>684だが AssetLibにあるOpenXR Vendors plugin v3を追加したら動いた 実際に機能を使うにはMetaからApp IDを発行してもらう必要があった やっと動かせたがDemoプロジェクトは最低限の動作が見れるだけで 最新機能を使いたければPlatform SDKを理解して自分でどうにかしなきゃならなそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/686
687: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/02(金) 01:11:40.68 ID:fUqwL/j2 4.5-dev3とv76の組み合わせでも動作する事を確認 後はパススルーAPIが呼び出せるかどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/687
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/02(金) 05:39:08.86 ID:fUqwL/j2 Platform SDKドキュメント読む限りではメタストアとオンラインサービスが提供されるのみで ベンダー固有機能はOpenXR Vendors pluginで使えるらしい Platform SDKの名前に釣られて調べる順番間違った ていうか動かせる所まで持っていく前にドキュメント読んでれば回避できた いつか使うこともあるかも知れんし無駄ではなかったと思いたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/688
689: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/02(金) 06:55:00.92 ID:fUqwL/j2 サクッとパススルーのサンプルを動かすまで行けたが本命のカメラアクセスは無いな フィルタでパススルー画像のエッジ強調してくれるからこれが受け取れたら便利そうなんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/689
690: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/02(金) 19:56:18.93 ID:SuzZG1Ds 個人的にはVRに可能性を感じないんだけど 実はニーズがあるのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/690
691: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/02(金) 20:25:54.89 ID:fUqwL/j2 ゲ製的には当面大きなニーズはないよ好事家向けのニッチな状態が続く 技術的にはVR=XRなので将来的には必須になると思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/691
692: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/31(土) 03:04:18.05 ID:owdAw69z ゲームしつつPythonが学べる『CodeStrike』期間限定無料で配信開始。 プログラム初心者から上級者まで、TPS・レースなどを楽しみながらコーディング https://automaton-media.com/articles/newsjp/codestrike-20250530-341972/ これ役に立つかな?今のGDscriptもうpythonから別物になってるとかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/692
693: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/31(土) 08:00:21.26 ID:qo4UUKag やってから考えれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/693
694: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/31(土) 08:34:41.62 ID:GNliDu+i Watch Dogsのハッキングが穴あきコードの穴埋めになった感じだった 初心者のモチベを維持させるには十分なんじゃないかな? 最初Easyで始めて簡単過ぎたのでHardでやり直したが同じ問題だったので少し進めてやめた もっと先まで進めたら変わるのかも知れないが時間も掛けたくなかったので終了 すぐやれるものをどうかな?って聞くのはどうかと思うが GDscriptとpythonの違いなんて気にするレベルじゃない初歩的な文法が課題だったから 既に文法を理解してるなら不要
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/694
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/31(土) 09:18:56.13 ID:GNliDu+i 気になったからもう少し進めてみたらレベリングされてるのかな程度には難しくなった 教科書読めない人がゲーム感覚で覚えるもので教科書読めるならその方が効率が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/695
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 245 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s