[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910: 2024/10/19(土)16:44 ID:g7Cf0BEE(1) AAS
Execute.Event使ってる奴いる?
インターフェース経由だからSendMessageより仕様変更には強いっぽいが、結局オブジェクトを取得しないといけないなら使いどころが限られる気がする
911
(1): 2024/10/19(土)18:29 ID:G4l4juFv(1/3) AAS
BGMループさせたいだけなのにそれを作るのが難しすぎる
Exeだとループ成功してもWebGLだとループ不安定なったりしなかったり。
どうやったらええのんです?
912
(1): 2024/10/19(土)19:27 ID:x5tXvFn7(1) AAS
>>911
100回ほどループ済みのmp3をあらかじめ作っておけば
913: 2024/10/19(土)19:40 ID:6ixSgPKR(1) AAS
100回ループの音源作るは草
914: 2024/10/19(土)20:14 ID:G4l4juFv(2/3) AAS
>>912
冗談抜きに確実なのはその方法ですよね
Audacityでoggファイル作ってメタ情報をMp3tag使って書き込むんだ!て見ましたが
そもそもAudacityがウイルス怖くて使えないし。
IntroLoopというアセット買いましたがwebでは不安定でループしなかったりする。
何でこんなに難しいの。ただループさせるだけなのに。
915
(1): 2024/10/19(土)20:24 ID:Cbs3kGYg(1) AAS
Audacityがウイルス怖いってww
そんな開発者いるのかよ
少なくともゲーマーではないね
Cakewalkでも使ってればいいんじゃない?
916
(1): 2024/10/19(土)20:49 ID:mdqQ5KqT(1) AAS
unity webgl bgm loopで調べたら原因臭いの一発で出てきたが
917
(1): 2024/10/19(土)20:49 ID:G4l4juFv(3/3) AAS
>>915
開発者いるのかとかゲーマーでないとか何を根拠におっしゃってるのかわかりませんが
Audacityが100%ウイルスじゃないって証明できますか?

Cakewalkでループ音楽つくれrますか?
918
(1): 2024/10/19(土)21:30 ID:JXK4YjDj(1) AAS
>>917
できるよ
ほかの実行ファイルの差分取るだけでウイルスかどうかは判断できるからね
919: BGMループ質問した者です 2024/10/20(日)02:14 ID:oHJbkMLA(1/2) AAS
>>918
Audacity安全なら使ってみたいです。差分とるとか難しいことはわからないですが。

>>916
WebGlではイントロ付きループとかは難しそうなので
Audio SourceコンポーネントのLOOPにチェックを入れて
音源の最後まで行ったら頭に戻るって感じで行こうと思います。
戻る瞬間無音の間がありますが気にせず行こうと思います。

ありがとうございました。
920
(1): 2024/10/20(日)07:46 ID:ho4aUF1p(1) AAS
シーン遷移って一旦画面止まるぐらい時間かかるけど、これ使ってゲーム作ってるプロっているの?
921
(1): 2024/10/20(日)08:00 ID:VqPzgq8x(1/2) AAS
>>920
YES!ワイはプロだがSTAGE毎にシーン切り替えてる!コツはシーンの容量を少なくすることだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
922
(1): 2024/10/20(日)08:23 ID:B8JoX64y(1) AAS
>>921
あなたはハゲてますよ。また出ましたね。
923: 2024/10/20(日)08:34 ID:VqPzgq8x(2/2) AAS
あっそ!なら死になさい!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>922
924
(1): 2024/10/20(日)09:45 ID:1SfLyesK(1/2) AAS
時間がかかるということは別にいいが
画面が重すぎて一時フリーズする

SceneManager.LoadScene()
をうまくやる方法はないのでしょうか
前のシーンの終わりからすでにロードを始めておくなどと伝え聞いたことは
あるのですが
なにか適切な方法は
925: 2024/10/20(日)09:49 ID:/SImH85z(1) AAS
>>924
SceneManager.LoadSceneAsync()を使えばできますよ
非同期でロードするので、ゲーム裏でロード走らせながら終わったらシーンが表示される
ただしエディタだと必ずフリーズするので、実行ファイルにしないと効果がでない罠がある
926: [セイジ] 2024/10/20(日)10:27 ID:1SfLyesK(2/2) AAS
なるほど
ありがとうございます
927: 2024/10/20(日)14:23 ID:oHJbkMLA(2/2) AAS
>>339
>>340

自分のレスですがこんなミスやらかしてロード遅かった経験あります。
ロード遅くなるの一応こういう可能性もあるということで。
928
(1): 2024/10/24(木)07:26 ID:WTFT6iUS(1) AAS
もうUE5.5でええわ
UE6に備えてVerseも触っていこう
929: 2024/10/24(木)07:32 ID:Ia0Cy1lv(1) AAS
>>928
あばよ
また明日な
930
(3): 2024/10/24(木)21:19 ID:cE4A6uRG(1) AAS
いつでもすぐに別のエンジンに移れるように極力エンジンの機能は使わずコードで何とかしてるけど、これはこれで無駄だよなあ
931: 2024/10/25(金)08:54 ID:4W9+xm8j(1) AAS
こんちわ前の質問のつづきだけんど
3Dあきらめてプリレンダした動画ファイルの指定タイムをぬるぬる再生するゲームをつくる
例えば動画内にインビジボーなボタンがありインタラクテブに反応するエロゲみたいなもの
そういう用途にUnityはむきますでしょうけ
932: 2024/10/25(金)09:37 ID:tO312cNW(1) AAS
>>930
他エンジンでも似たような機能や関数はあるだろうし便利機能使わないよりそれキャッチアップしたほうが早そう
933: 2024/10/25(金)12:06 ID:raDVe5Bv(1/2) AAS
>>930
無駄だと思う
それするくらいなら公式のGitHubのコード読んで理解深めた方が遥かにマシ
そういう車輪の再発明は大抵誰かのアイデアの劣化コピーだったりするので
934: 2024/10/25(金)12:11 ID:raDVe5Bv(2/2) AAS
上に同じくどのエンジンも似たような関数とか機能があるからドキュメントを読む力をつける方が重要
たまにコードで何とかする人がいるけど大体周囲に遅れを取りがち
935: 2024/10/25(金)13:05 ID:TzHJKVAf(1) AAS
コードで解決するのって見方を変えるとハードコードだから結果として出来が悪くなる話はよくある
オレオレ機能を作った結果、使い回しが効かなくてかえって不便になったり
ちょっと自信がついた初心者がよくやらかす
936: 2024/10/25(金)15:41 ID:8+XdxCYi(1) AAS
趣味開発ならお好きにどうぞ
チーム開発の実務でそれやってたらクビ
研究開発チーム所属なら土日にそういうのやって知見を深めるのは普通の仕事
937: [セイジ] 2024/10/25(金)16:59 ID:kcbxK0bN(1/3) AAS
俺はその壁から上に行けない
アセットのソースコード見ると
きちんとデザインパターンで作ってあるのが多いから
うわこんなきれいに書けないと思ってしまう
全部GameManagerに書いてしまったりね
938: 2024/10/25(金)18:13 ID:hzeSrJVC(1) AAS
意識高すぎるコメントばっかり
どうしたのみんな
939: 2024/10/25(金)18:20 ID:75LQDlYq(1/2) AAS
>>930
エンジンそのものを遣わないならライブラリの表示義務を負わなくなるから、
1秒で始められるゲームを作れるメリットがある
エンジン自体は使うのなら無意味もいいとこ
いちいちエンジンの独自機能調べる時間が無駄
そのうち他のエンジンでも同様の機能が実装されるかもしれないんだから
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s