[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 20:47:44.95 ID:SiDYLUB0 大丈夫か? やって駄目なら質問しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/62
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 20:57:17.81 ID:Mt7R6wcW >>62 もちろんワイのPCではなんの問題もありません けど普通こうだろみたいなやり方があれば教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/63
64: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 21:04:48.57 ID:hjINhtbn >>63 InputSystemをうまく活用すればif文の数を減らせるんじゃないかな。 下準備がちょっとだけ面倒臭いと思うけど、そこはまぁ頑張ろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/64
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 21:27:05.39 ID:h2XAttVI >>61 良くあるのはリアルタイム系なら、キーイベントで飛ばして、キーが押されたらフラグ1、離したら0にするフラグで管理します。 そのフラグを用いて、矢印右押されてたら1のフラグなので、updateのなかに、x=x+フラグ、とします。 キーイベント unityで、検索! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/65
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 21:32:33.82 ID:SiDYLUB0 普通はこうやる そんなのは何も新しい事や 自分のやり方を否定した奴らの言い訳 常に今までのやり方はオカシイと思いながら斬新な事、やり方を探究しろ! それが今だけの強みになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/66
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 21:41:01.74 ID:Mt7R6wcW >>66 その探求結果をおしえてほしいんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/67
68: 名前は開発中のものです。 [] 2024/04/10(水) 21:46:29.95 ID:23hjTI1d コードに斬新さはイラネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/68
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 22:33:54.20 ID:VRix5iwW 重い重くない程度で悩むのは時間の無駄だ!さっさと作業を進めろ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 22:34:45.84 ID:p+vQYp9J 負荷気にするほどの実装がまだ始まってないがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/70
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 22:43:47.43 ID:iYb0XaBs 先輩方は1000行を超えて読みにくくなってきたクラスを可読性のためだけに分割したりしますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/71
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 22:46:31.87 ID:hWNaCALz そもそも読みにくくなるようなコード書かないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/72
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 22:54:48.23 ID:4gp2AfnC 可読性のためだけで分割はしない 処理内容で分割する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/73
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/10(水) 23:02:14.07 ID:YMtlsPzA 何でも詰め込んだスーパークラスになってんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/11(木) 07:15:22.85 ID:OvGa+8jk Unityはスクリプト付けられるんだから 1000行とか行く前に処理分割して分けろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/12(金) 21:54:12.99 ID:HzgOtlqE >>61 記述をシンプルにしたところで、内部的にはずらっと並べて書いてあるのと同じことをしている つまりいかに工夫してもパフォーマンスは変わらない 単にデバッグの効率だけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/76
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/13(土) 07:27:57.08 ID:47LRp5DL UEFNが神すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/77
78: ドーンおじ [sage] 2024/04/13(土) 13:34:02.83 ID:D++FBhBS 今日も元気だ暴飲暴食!ペヤングで豪遊してきた! 夜泣きの一平ちゃん!ビール350㍑!これでたったの333円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! ttps://i.imgur.com/6LCyPZp.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/78
79: 名前は開発中のものです。 [] 2024/04/13(土) 13:46:01.53 ID:Qj5DNB5r https://www.youtube.com/watch?v=hLm3U84uybE このようなボールの壁当てゲームのスクリプトってどう書くの?難しい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/79
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/13(土) 13:59:41.03 ID:T71ZUB4y どんなゲームにしたいのかは謎だが座標指定してボール飛ばすだけだから簡単 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/80
81: 名前は開発中のものです。 [] 2024/04/13(土) 14:56:26.43 ID:Qj5DNB5r 簡単なの?全然作り方分からん https://www.youtube.com/watch?v=b_OsUSsXDoM 理想はこういう自分が蹴りたい方向にボール飛ばす感じかな キーの入力時間によって高さとかも変えたい あとインパクトの瞬間にプレイヤーとボールをロックする感じも欲しい 分かるかな? ボールの軌道って物理エンジンで計算するもの? もしかして最初から形が決まってたりする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/81
82: ドーンおじ [sage] 2024/04/13(土) 15:07:14.17 ID:D++FBhBS ワイなら5秒で出来るね! そーゆーアセット買って完成だよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/13(土) 15:10:56.13 ID:T71ZUB4y アングリーバードの3D版になるのだろうと思う 演算は勝手にやってくれるから加える力が同じにならない限りまぁまぁランダムにはなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/83
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/13(土) 15:21:50.78 ID:vie16az3 意地悪に聞こえるかもしれんけど、仕様によるとしかいいようがないわねえ 本当に物理エンジンに全任せなら5分で作れるけど、的当てゲームとして成立するほど真っ当に動くかは激しく疑問 SLerpで開始地点と終着点を指定すれば放物線を描いてくれるようにはなるが、これだと逆に予定調和すぎる 方向(角度)はある程度制限して、力だけ物理エンジンとか、満足いくまでいろいろやってみるしかないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/84
85: 名前は開発中のものです。 [] 2024/04/13(土) 16:25:10.17 ID:Qj5DNB5r https://www.youtube.com/watch?v=165n_QYuvfY これは推測するにどういう仕様だろうか? コントローラー前提だと左スティックで方向決めるよね R1ボタン押しながらだとカーブかかるみたいな感じがいいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/14(日) 12:22:07.23 ID:Ka/JtNK/ マウスクリックされると処理を中断したいとおもいます if (Input.GetMouseButtonDown(0)){break;} これだと左クリックの時に動作しますが、中クリックや右クリックでもbreakしたいです そのとき、下記のような冗長な書き方になりますか if ((Input.GetMouseButtonDown(0))||(Input.GetMouseButtonDown(1))||(Input.GetMouseButtonDown(2))){break;} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/86
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/14(日) 12:27:53.42 ID:DDTB0j3Y MouseEventで中断処理すれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/87
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/14(日) 14:10:25.62 ID:Ka/JtNK/ >>87 具体的におしえて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/14(日) 16:09:05.81 ID:M6replse まずはmouse eventでぐぐろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/14(日) 16:40:21.94 ID:DDTB0j3Y https://docs.unity3d.com/ja/2022.3/Manual/UIE-Mouse-Events.html ここのランタイムの例にコード載ってるので、それやってみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/14(日) 21:12:12.87 ID:0Kdkdiv1 Asset storeのフラッシュディールの仕組みがイマイチよくわからない セール一日目がいちばん得でそれ以降はだんだん割引率が下がっていくってことであってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/91
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 911 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s