[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
454: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/11(日) 07:49:23.61 ID:ByG83zoo 60fpsヌルヌルでキャプチャしたゲーム画面があるとするやん? それを2倍速(つてかスローモーションね)にしたら30fps動画そうとうになるとおもうんだけんど filmolaでそれをやるとやたらガクガクの10fps程度のスロー動画になるんやが これはfilmolaの問題なのでしょうけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/454
455: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/11(日) 09:23:17.05 ID:s1KEyehk キャプチャした動画は間違いなく60fpsなの? キャプチャ設定ミスってて30fpsとかになってたりせんの? 同じソースで他の動画編集ソフト使ってみたらfilmoraに問題があるかどうか分かるかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/455
456: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/11(日) 09:49:10.54 ID:vDwjs3Qg 60→2倍速→120 →0.5倍→30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/456
457: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/11(日) 10:13:11.07 ID:fyvN8d89 ソフトの開発元に聞けば解決するような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/457
458: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/11(日) 18:59:22.12 ID:QuFX9k9D そんなけの情報では、設定ミスってるとしか思えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/458
459: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/12(月) 17:25:50.54 ID:ztIyi7xu https://www.youtube.com/watch?v=aYih4fiJ35w こういうのってUnityで作るの難しい?アンリアルのほうが得意? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/459
460: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/12(月) 17:35:57.07 ID:x1p5plKe 出来るんだったらもう作ってるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/460
461: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/12(月) 19:25:42.49 ID:yB6gAvS1 unityで作ったミニ動画で YouTuberになれるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/461
462: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/12(月) 19:51:43.03 ID:/d7gv0YL (どこがどう難しいのか… どこを見てunityだと難しいと思ったのか…もうね、アタオカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/462
463: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/12(月) 20:02:38.56 ID:x1p5plKe 可愛い女の子が搾乳するだけで4〜5日で500万再生突破するから乳首出せばいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/463
464: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/13(火) 15:53:01.03 ID:YzMWR59w Unityエディタで、Sceneビューとプレファブ編集を別に表示することはでないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/464
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/14(水) 19:39:37.30 ID:hJwQfysC PC2つ使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/465
466: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/14(水) 22:52:36.16 ID:MTGrvj0A 2つ使って同じプロジェクト開けるんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/466
467: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/15(木) 08:58:13.88 ID:47z78jfe 事実上不可能だから 擬似的にprefab編集する拡張機能つくるしか無い それでもあくまで擬似だから PC2つ使うぐらいして完全にわけて作業した方がいい という意味です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/467
468: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/15(木) 23:40:08.64 ID:nZy+/bQc 質問いいでしょうか GUI用のボタン類で 複数のGameObjectにcoponentとしてImageやRectTransformが付与されています いまImageコンポーネントについては添字をつけて配列管理をしています たとえば Image[1] ってのがあったとして、その RectTransform を取得するにはどうしたらよいでしょうか つまり子コンポーネントから上位の親を取得して、さらに子を取得する形です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/468
469: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/16(金) 07:38:24.16 ID:papY1RsJ image[1].gameObjectかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/469
470: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/16(金) 13:28:42.72 ID:HQ5WJnyP >>469 もうすこし続きはありませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/470
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/16(金) 13:35:30.33 ID:o3QWdjrd その問いではそれが限界かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/471
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/16(金) 13:40:29.87 ID:HQ5WJnyP 取得したいのはRectTransformなんですけど どこにも出てきてないじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/472
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/16(金) 14:59:20.08 ID:HQ5WJnyP これは機能しなかったよ RectTransform myRect = Image[1].gameObject.GetComponent<RectTransform>(); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/473
474: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/16(金) 15:24:59.87 ID:C1ZNv3V0 エラー出て取得できないってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/474
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/16(金) 15:41:47.85 ID:HQ5WJnyP すいません>>473のでうまくいきました 単にImage[1]が読み込みタイミングがテレコでした とても大儀であった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/475
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/17(土) 00:41:06.03 ID:LYjlOe4f Unityでもサイバーパンク2077みたいにリアルタイムパストレーシングゲーム作れるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/476
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/17(土) 17:52:59.77 ID:jad9rAE4 ワイヤーアクションが作りたくてblenderでワイヤーが巻き付くアニメ作ったのですが いい感じにunityで再現してくれないのでunity上で作り直そうと思ってるのですが スプラインIKみたいなのはないんですかね?多関節用のFABRIK使ってみたんですけど ロープがきれいに丸まらずになんかカクカクするんですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/477
478: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/17(土) 18:37:09.76 ID:P3TsRG7v 初歩的な質問で恐縮ですが Used By Compositeの項目って今ないんですか? 見当たらないのですが、出現条件があるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/478
479: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/20(火) 12:26:24.74 ID:hNsYHhgS RotationConstraintを子要素全部に適用する事って可能でしょうか? 例えばA-B-Cという親子関係があってAを10度回転させるとBとCも10度回転するような動作です 現状三つ全部RotationConstrainを適用してもAしか曲らないので一番上の奴以外は動作しないんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/479
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/20(火) 14:07:03.34 ID:0eFTVzTc やりようでできるよ。 親の加回転角度を変数で取り出して子のスクリプトで反映させるだけ。 でも思った通りになるかは、回転角度だからわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/480
481: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/21(水) 20:55:25.03 ID:/rz9fgel >>480 ありがとうございます たぶんRotationConstraintの挙動はワールド軸固定なんですよね ローカル軸の回転にもできなさそうなので自分でプログラム書くことにします まぁクォータニオンがあやふやだから怖いですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/481
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/21(水) 22:47:58.44 ID:iKgPJyDX >>481 .localangleできますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/482
483: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/22(木) 19:14:42.56 ID:OVIJU9kK すみません、超初心者でUnityを使う以前の質問なんですが… 日本語のモジュール?を加えるにはどうしたらいいですか? またUnity Hubから追加する以外の手段で日本語のモジュールを加える方法はありますか? PCがよく分からないのでとりあえずやったことを書きます。 ・Unityを入れるためにUnity Hubをインストールした ・Validation Failedという表示が出てUnityのインストールができなかった ・その後Hubを使わない方法でUnityはインストールできた ・英語だったので日本語にしようと思ったが、Hubにモジュールを加える選択肢が表示されず後からモジュールを加えられ無かった 後から日本語のモジュールを加えるにはHubから加える必要がある?とまでは調べたのですが、そもそも表示が出ません。いろいろネットで検索しましたが分からなかったのでここに質問しにきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/483
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 519 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s