[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
223: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/18(土) 22:21:26.57 ID:JtdvI9yn UNITYで2スプライト画像を光らせたくてこの記事を参考にやってみてるのですが ttps://qiita.com/cy-naull/items/dbe3a03cddd12306318b 3の設定まではできたのですが 4で説明でいきなり発光してるのがついていけません。 これはどうやってるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/223
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 00:41:46.52 ID:IVcYhqSn 3までやったけど光らなかったの? それとも仕組みを理解したいってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/224
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 00:53:41.53 ID:ELd70SxH >>224 3までやって光らなかったです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/225
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 06:08:44.44 ID:IVcYhqSn >>225 なるほど BloomはThresholdより明るい部分をIntensityの大きさだけ周辺に滲ませるようになってる 元が暗い画像だと効果が出にくいのでThresholdを下げてIntensityを上げてみるといいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/226
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 13:47:27.50 ID:rxrPIVJF >>226 そのあたりの値をインスペクタからいじってみましたが何の変化もないですね。 光らせたい対象はHierachyから2DObject>Circleで生成させた白色の丸いスプライト画像です。 URLの解説見た限りでは光らせたい対象とPostProcessという物を関連付けさせてないように思うのですが 特に関連付けや設定とかしなくても1〜3までの手順でシーンにおいてあるスプライト画像が光るようになるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 15:09:09.40 ID:IVcYhqSn >>227 カメラに映った映像全体にエフェクトをかけるのがポストプロセスなので個別のオブジェクトと関連付ける必要はない いま試してみたらPost-process LayerのLayerがデフォルトだとNothingになってるのが原因かも Everythingあたりを試してみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 15:59:29.09 ID:+ecxFo41 >>228 おお!光りました! まさにそのeverythingの設定が抜けてたようです。 ありがとうございます! ちなみにeverythingにしたらその下に警告みたいなのが出るんですけど無視して大丈夫でしすかね?動作が極端に重くなるとかじゃなければいいんですけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 16:35:54.57 ID:U+1inJGt それは警告の内容次第じゃないですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/230
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 17:25:41.91 ID:dPKUAWV5 > Everythingあたりを試してみて どうしても気になるならEverything以外の方法を試してみるとか考えないんですかね PCが壊れるんじゃないなら重くなるくらい 新人研修記事をベースになにを作ろうとされてるか知りませんけど 書いてあるとおり新人をあたたかく見守る程度の内容です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/231
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 17:37:27.23 ID:+ecxFo41 自分で調べてみます。 失礼しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/232
233: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/19(日) 18:33:42.79 ID:5yzyWO3t Qiitaに限らずネットで調べても実験的な内容が多くて古かったり間違ってたり 必ずしもベストプラクティスではない事は多いので自分でも色々試して見極めた方がいいです それも勉強なのだと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/233
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/20(月) 02:26:32.98 ID:/9zdYvZk TILEMAP2Dで上下左右のチップを自動的に繋げてくれるツールでも対応できないような なめらかな曲線も含むマップを書くときってマップチップを一個ずつポチポチやるしかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/234
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/21(火) 19:49:12.63 ID:NSpjB428 ツリーの競合エラーが起きるのですが 対象のフォルダを完全に消すにはどうしたら良いのでしょうか? クリーンアップもできません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/235
236: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/25(土) 09:14:11.31 ID:B4xKE1hu 中級者ですが質問失礼します。 Unityで外部音声を再生するスクリプトをアタッチしたオブジェクトをインスタンシングしたいのですが、 一瞬音は出たのですが以後二度とエディタ上でもビルドしても音が出ません。コードは void Start() { var audiosource = GetComponent<AudioSource>(); audiosource.clip = Microphone.Start(Microphone.devices[0], true, 10, 44100); //while(Microphone.GetPosition(null)<= 0){} audiosource.Play(); } という感じなので問題なさそうなのですが何か原因は考えられますでしょうか。OSはWinです。どうか宜しくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/236
237: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/25(土) 12:38:24.79 ID:bDbtfSXl まずお前は中級者ではない 初心者だ それを認めたら教える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/237
238: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/25(土) 13:13:25.55 ID:B4xKE1hu 教えてくださるなら初心者ということでいいです。 よろしくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/238
239: 名前は開発中のものです。 [セイジ] 2024/05/25(土) 13:31:16.70 ID:bDbtfSXl >>//while(Microphone.GetPosition(null)<= 0){} 使わないコメントを質問に入れるな >>OSはWINです 関係ない マイクで録音開始して終了もしていないが 意味を分かってプログラムを書いているのか それともただコピペしただけなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/239
240: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/25(土) 14:01:40.80 ID:B4xKE1hu >>239 Microphone.Startメソッドの引数の意味は、順番にデバイス名、ループするか否か、録音時間(秒)、サンプリングレートですが、このループというのが録音のループという意味ではないのですか 終了させるメソッドが必要なのですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/240
241: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/25(土) 14:11:35.22 ID:bDbtfSXl わからん マイクで声を入れながら 同時にゲーム内で音声の出力を聞きたいということか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/241
242: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/25(土) 14:16:21.95 ID:B4xKE1hu >>241 そうです、リアルタイムでマイク入力を出力してほしいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/242
243: 名前は開発中のものです。 [セイジ] 2024/05/25(土) 14:21:17.27 ID:bDbtfSXl 君は今日から上級者だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/243
244: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/25(土) 14:49:07.72 ID:B4xKE1hu もっと言えば、他のPCで他のソフトウェアでリアルタイムで演奏している出力を、line入力でそのPCに入力して、それをさらにunityに入力して各動的オブジェクトから出力させたいのですが、うまくいかないんです。 何か原因は考えられますかね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/244
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/25(土) 15:29:01.17 ID:IQBshiLH 237みたいな返ししてくるような人間がまともに回答してくれるわけないよ 質問者もたぶんわかってて少ない可能性に賭けたんだと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/245
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/25(土) 17:04:42.73 ID:9GBcznPX 図に書いてけば出来そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/246
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/25(土) 17:26:34.18 ID:5FIYzrrw Unity中級者って、キャプチャしたサウンドデータをファイルに保存したりしないのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/247
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/25(土) 17:43:23.89 ID:TCFmYDPw 保存しながら再生する方法がわからないのでしょう。 私も分かりません。なので調べるしかないですね。 仕様としては、ミリセック単位で取得データを再生側と保存側に送る方法なのかなと。 探して見つからなければ、次はアセットだ! とその前にgptか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/248
249: ドーンおじ [sage] 2024/05/25(土) 18:11:04.13 ID:EpPZc6F5 むかしむかし、あるところでワイがな? マイク入力を逆位相にしてスピーカーから出す空間ノイズキャンセリングのスマホアプリを作ろうとチャレンジしたことがあってなぁ? 全然上手くいかんでなぁ、DSPレベルの処理速度が必要だからUnityでは諦めたんじゃよ! 替わりにXcodeでやろうとしたがやっぱムーリー!ワイは悟ったね!人間諦めが大事だと!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/249
250: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/26(日) 05:23:18.30 ID:BMlt0I25 236ですが、再生するとオーディオソースの部分にはちゃんとマイクロフォンのクリップが入っているので、あとはそれを再生するだけのコードなので、コードに問題があるとは思えません。 それから、前は出来てたんです。リアルタイムで入力したマイクが再生されていた。突然出来なくなってしまった… Unityを最新バージョンにアプデ、Winアプデしましたが変わらず… 何か原因考えられますでしょうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/250
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/26(日) 09:16:11.24 ID:xVSPeWcN じゃ前の環境にして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/251
252: ドーンおじ [sage] 2024/05/26(日) 09:26:00.58 ID:EJNLt0lk Unityの問題は公式のバグを放置することなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/252
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 750 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s