[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700(3): 2023/09/27(水)14:28 ID:v5CGVYKw(6/7) AAS
 外部リンク:gist.github.com 
 外部リンク:baba-s.はてなブログ.com/entry/2018/03/30/085000 
 >>696 
 ありがとうございます 
 倉庫番を作っていますが、このソースを読み解きたいです 
 手順が分かればいいのですが、どこから始めたらいいでしょうか? 
  
 とりあえず関数名から処理を把握し、処理の順番を知ろうとしているところです。 
701: 2023/09/27(水)14:39 ID:NCEIZez/(1) AAS
 プログラムを理解したいならフローチャートに書き起こすのが良いよ。 
 よくあるリバースエンジニアリングの手法だよ。 
[SerializeField]でGameObject入れる箱用意して、 
 アタッチしあとに手動でGameObject指定とかstartにGameObject.Find省くためによくやるけれど、 
 インスペクター上の設定値で動いてコードでは値を入れないから、コード見ただけじゃわからん部分も少なからずあるね。 
702: 2023/09/27(水)14:50 ID:v/arR1wU(1) AAS
 専用のスレ建てたら? 
 Unityさほど関係なくね? 
703: 2023/09/27(水)14:57 ID:+o4v5Gi6(5/8) AAS
 >>700 
 いや、これで見て分かんねーなら聞いても分からんのじゃ? 
  
 Startで初期化して、単にUpdateでループ待機してるだけじゃん 
704: 2023/09/27(水)15:07 ID:+o4v5Gi6(6/8) AAS
 多分誰に聞いてもコガネブログと同程度の内容しか返ってこないよ 
 寧ろ説明はブログの方が詳しいから投げてる訳で、復唱してもオリジナルの方が 
 細かいならやる意味ないじゃん 
  
 コガネブログの説明で何が不足してるのか分からないから、具体的にどこをどう読んで 
 何が分からないのか答えられないと誰も返答できないでしょ 
 貴方が何が分からないのか分からないんだから 
705(1): 2023/09/27(水)16:10 ID:+o4v5Gi6(7/8) AAS
 画像リンク
 
 
 そんなに長くて読みずらいならバラせばいいんだがな 
  
 soukoban.unitypackage → 外部リンク:xfs.jp 
706(2): 2023/09/27(水)17:32 ID:v5CGVYKw(7/7) AAS
 >>705 
 1つのスクリプトに長々書かないほうが処理の流れがわかりやすくなるもんでしょうか? 
707: 2023/09/27(水)17:53 ID:OWpXyytI(1) AAS
 >>706 
 長いと読めない分からない→短くしろ→短いとわかるのでしょうか? 
  
 顔文字君さぁ優しい質問者をわざと苛つかせて楽しんでるでしょ? 
  
 ちなみにその質問はスレチだからね 
 ゲ製じゃなくてマ板行きなよ 
 あっちにはスーパーハッカー級のプログラマが沢山いるから手取り足取り教えてくれるよ 
708: 2023/09/27(水)17:59 ID:hqIwzbC3(3/3) AAS
 ゲームクリエイターはゲームを作るためにプログラミングしてるのであってプログラミングの専門家ではないからね 
709: 2023/09/27(水)18:03 ID:+o4v5Gi6(8/8) AAS
 >>706 
 大体単一ファイルでデバッガで追えないとか言うなら、考えられそうなのは 
 情報が多すぎて実行行がどこに行ってるのか分かんねって事だろ 
 なんでそうなるのかしらんけど 
  
 本当はclass化してモジュールにするんだが面倒なんでなんちゃってさ 
 モジュール化や分割は長くて読み辛いとか混乱するから分ける 
 何でもバラバラにすりゃいいってもんじゃないがね 
  
 unitypackageだからローカルで実行できるだろ 
 試せばいいじゃん 
710(1): 2023/09/27(水)18:16 ID:32Hw83bP(1) AAS
 なんでも質問スレとはいえ、正直質問するレベルにも達してないと思う 
 本当に困ってるんだったらお願いだからコテハン付けてくれ 
711: ドーンおじ 2023/09/27(水)20:29 ID:yyh1cScc(1) AAS
 テメーも低クオリティコテ外すなや!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>710 
712: 2023/09/28(木)04:05 ID:8/tJqhSX(1) AAS
 >>700 
 ブログに丁寧なチュートリアル書いてあるんだから、その通りにやった方がいいよ 
 改造したかったら完成してから、スクリプトファイル分けてみたり書き換えたりすればいい 
 そこで試行錯誤するのは普通のことよ 
713: 2023/09/28(木)05:14 ID:l1DQaNZz(1) AAS
 ワナビってチュートリアル完遂させたの2回しかないんだよね? 
 それは「大蒜」とか「秋葵」を2回しか見た事ないのに読み書きしたり意味分かったり 
 出来るかっていうのと一緒だよね 
 そんな事出来る人間がいたらとっくにエリートになって会社の重役の椅子に座ってる 
 ワイやお前には無理な芸当だろ 
714: 2023/09/28(木)06:08 ID:cUBAoN8J(1/6) AAS
 どもっす 
 とりあえず完成コードをコピペしてから、 
 分割してわかりやすくしたいと思います(*´ω`*) 
715: 2023/09/28(木)06:50 ID:YN9OxytJ(1) AAS
 >>700 
 丁寧に書いてあるから上から読んでっても何となく分かると思うけどな 
 難しいって思ってるトコ何処なんだろ 
 テキストから二次元配列のリストに置き換えるトコとかそれをunityのpositionとか置き換えるトコとかかね 
716(1): 2023/09/28(木)07:52 ID:cUBAoN8J(2/6) AAS
 いえ、全体の流れが分からない感じですね 
 フローチャートが必要かも 
  
 自分でもわからないところが把握出来ていないかもしれません 
717(1): 2023/09/28(木)08:12 ID:2f1PAqqg(1/3) AAS
 >>716 
 流れかあ 
 startでステージ作って、updateでキー受付して動かすメソッド実行してるだけだけどね 
 ステージ読み取りと作成、キャラ動かす関数が大きくて、あとそのなかでちょろっと小さい関数使ってるってだけだよ 
718(2): 2023/09/28(木)08:25 ID:ZX6Z1d+e(1) AAS
 顔文字!いい加減にしろ 
 お礼もいえねー奴がつくれるようになる訳ねーだろ 
 未だにどもっすとかお前はなにもんだよ 
  
 Unityで自作ゲーム作りたい 
 2chスレ:gamedev 
  
 こっちでやれ 
719: ドーンおじ 2023/09/28(木)09:32 ID:DjBraKJu(1) AAS
 テメーもいい加減にしろ!ワイが葬り去ったクソスレに誘導してんじゃねぇ! 
 低クオリティコテつけろ云うとるやろが!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>718 
720: 2023/09/28(木)09:53 ID:R3s5Ktms(1/6) AAS
 まぁ人間は自分の知性/知能を超えた物は、いくら頑張った所で理解出来ないものだから 
 小手先でどうにかなるもんですらないよ 「下手の考え休むに似たり」ってな 
721: 2023/09/28(木)09:57 ID:R3s5Ktms(2/6) AAS
 学校の先生が後で習います/大学生になったら分かりますっていうのはソレ 
 教えても無理だからね そういうもん 
722: 2023/09/28(木)10:01 ID:cUBAoN8J(3/6) AAS
 >>717 
 もっかい見直します 
 そのまま読み解くことにこだわっていましたが、自分なりに変形、整理してみます 
723: 2023/09/28(木)12:56 ID:CvId/ugG(1) AAS
 >>718 
 なんでタメ口なん 
 ここは質問スレやろ 
 どっちが客や思っとるんけ 
724: 2023/09/28(木)14:43 ID:cUBAoN8J(4/6) AAS
 1回基礎をやり直します 
 実現力が弱すぎる 
725: 2023/09/28(木)15:10 ID:R3s5Ktms(3/6) AAS
 写経っていうか、見て書き写すのを淡々とやるといい。 
 それは間違えてもいいから書いて移して最後に答え合わせする。 
  
 書き写す作業は、見て文字が頭に入力されてから、考えて手で出力する、 
 それを目で見てもう一度入力される。入力出力入力で3回情報が出入りするから 
 コピペや朗読より回数が多い。少なくともそれらよりは記憶しやすい。 
  
 コードが頭の中に蓄積して一定量溜まって来たらそれが自然に頭の中から 
 引き出せるようになる。それが分かるって事。そこに到達しないと何も始まらないよ 
726(1): 2023/09/28(木)15:25 ID:n/kZS1Rl(1/4) AAS
 え?コード写経しろとかまじで言ってる? 
 コードは見て覚える、それしかない 
 リファレンスなり構文集なり見ながら解読するしかないよ 
727(1): 2023/09/28(木)15:37 ID:BEvy2sEh(1) AAS
 そもそもコード覚える必要あるか? 
 基礎を理解したら手段はその都度調べればいい 
728(1): 2023/09/28(木)15:55 ID:cUBAoN8J(5/6) AAS
 >>726 
 見るというのは文字通り眺めるだけで理解しなければいけないということですか? 
  
 >>727 
 他人のコードを参考にしたいときに読めないので、力をつけたいな 
729: 2023/09/28(木)16:01 ID:n/kZS1Rl(2/4) AAS
 >>728 
 他人のコードを眺めただけで何をしようとしているのか理解できるようになるといいよ 
 それぐらいのレベルになると自分のやりたいことがコーディングで実現できるようになるよ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s