[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663(1): 2023/09/26(火)07:29 ID:N2V9MGf2(1) AAS
 >>661 
 外部リンク:techminelog.com 
  
 読み解くのはあまり意味ないので時間の無駄ですよ 
664(1): 2023/09/26(火)07:42 ID:1HACiq9u(1) AAS
 >>661 
 細かくコメント書いてくとか、分からないところがあったらすぐ調べるとかかね 
  
 んで分かってきたらちょっと弄って動かしてみると、改造感あって楽しくできるよ 
665(1): 2023/09/26(火)07:46 ID:PrmhMki4(2/5) AAS
 >>663 
 読み解くの意味によりますが、ゲームのロジックを知るのが目的です 
666(1): 2023/09/26(火)07:58 ID:4K1vW8+Q(1) AAS
 >>665 
 それならUnity関係なく 
 「ゲームのアルゴリズム 改訂版 思考ルーチンと物理シミュレーション」 
 「3Dゲームをおもしろくする技術 実例から解き明かすゲームメカニクス・レベルデザイン・カメラのノウハウ」 
 などの本やね 
667(1): 2023/09/26(火)10:10 ID:PrmhMki4(3/5) AAS
 処理の流れを知るにはやはりステップ実行でしょうか? 
  
 >>664 
 どうもです 
 コメント書いていくのはいいですね 
 あくまでコメント書くのみで、他人のコードは変更せずに読み解く事に集中する感じで 
 自分流でやるのは逃げだと知ったので。他人のやり方を吸収出来ないし 
  
 >>666 
 下記忘れましたが、c#特有の記述も分からない部分はちらほら 出てきますね 
 言語の文法で躓くこともあります 
668(2): 2023/09/26(火)10:31 ID:s/pBm6ds(1) AAS
 >>667 
 ステップ実行は自分はやらないです 
 ワザワザ止めてエディタで確認は煩わしいので 
 処理の流れだけなら各関数の最初にprint(関数名)として 
 どこが動いてるか確認するくらいですね 
  
 特有のは数こなして覚えるしかないですね 
 数こなすと言うのは小さい動くプログラムを何個も作るという事です 
669: 2023/09/26(火)11:49 ID:PrmhMki4(4/5) AAS
 >>668 
 ありがとうございます 
 実践します 
  
 他人のコードはほんとに難しい、、、 
670: 2023/09/26(火)14:35 ID:PrmhMki4(5/5) AAS
 画像リンク
 
 
 >>668 
 追加で質問させてください 
 エディタで確認ということですが、vs上だけでのステップ実行は出来ない感じでしょうか? 
 attach to unityを押してから、unityエディタにいって再生して、vsに戻ってという手順なので少しややこしいですね 
  
 画像リンク
 
 
 あと、上記のパターンだとstart関数が実行されたあと、updateにいかず、別スクリプトのstartにいってしまうのですが、startが同じタイミングで実行されるからという認識でいいでしょうか? 
671: 2023/09/26(火)18:50 ID:c+pYN73D(1) AAS
 Unity - Manual 
 外部リンク:docs.unity3d.com›Manual
 イベント関数の実行順序 - Unity マニュアル 
672(2): 2023/09/26(火)22:43 ID:eUo60nYc(1) AAS
 >>661 
 chatGPTに聞きながら読んでいますが… 
 コードを貼って「こういう処理をしている、という理解であってますか?」などと聞くとGPTくんが正してくれるのでおすすめです 
673: 2023/09/27(水)00:14 ID:0qdFlxpj(1/3) AAS
 新しく出たVFX本読んだ人いる? 
674(1): 2023/09/27(水)00:15 ID:0qdFlxpj(2/3) AAS
 >>672 
 月額課金してる? 
675(1): 2023/09/27(水)02:18 ID:d7EGOUqa(1/2) AAS
 >>674 
 してないよ、たぶん3.5free版 
676(1): 2023/09/27(水)06:10 ID:v5CGVYKw(1/7) AAS
 >>672 
 どうもです 
 他人のコードを読み解きたいのですが、方法としては写経が良いのでしょうか 
 文字通り眺めるだけでは駄目ですよね 
677: ドーンおじ 2023/09/27(水)06:33 ID:BR9Qb8uu(1) AAS
 正気かよwww写経とか最低最悪の愚行だよww学校教育の黒板写しの弊害だなwww 
 教科書至上主義と同じで学校教育ってほんと糞だなwwwこーゆー莫迦量産したから日本は滅亡すんだよwwwm9⎛´・ω・`⎞ドーン! 
678(1): 2023/09/27(水)06:48 ID:hqIwzbC3(1/3) AAS
 コードについては眺めるだけでいいよ 
 んで、意味を見つけられればいい 
 各変数定数関数の意味、この処理で何をしたいかとか読み解ければ力になる 
679: 2023/09/27(水)06:52 ID:0qdFlxpj(3/3) AAS
 >>675 
 へえそれでもイケるもんなんだね 
680(1): 2023/09/27(水)07:11 ID:v5CGVYKw(2/7) AAS
 >>678 
 動かさないと理解出来ない場合は、動かした方がいいですかね 
681: 2023/09/27(水)07:16 ID:hqIwzbC3(2/3) AAS
 >>680 
 まあなんでもいいよ、理解できるなら 
682: 2023/09/27(水)07:25 ID:9YyqBNlA(1) AAS
 ぶっちゃけぶつ切りにしてchatGPTに聞けば一つ一つの処理は分かる 
 分かんないトコあれば掘り下げて理解するまで聞き続ける 
 あとはその一つ一つを繋げてどうなるか考える力があればなのかな 
683: 2023/09/27(水)07:28 ID:gV1LZg8Z(1/2) AAS
 読んで何してる位はある程度わかるかもしれんけど、読み解くには作った人と同程度かそれ以上の知識、実力がないと無理でしょ 
684: 2023/09/27(水)07:32 ID:F4h7lUhX(1) AAS
 業務プログラムだと訳わからんソースから仕様を起こして移植したりするけど 
 それを何十本とかやるとかなり力は付くから逆仕様作成するといいかと 
685: 2023/09/27(水)07:39 ID:SzVXgp5c(1) AAS
 でもいずれChatGPTなどのAIがプログラミングやってくれる世界が近いうちに来るでしょうね 
 データサイエンス分野なんかCode Interpreterの登場でデータサイエンスに知見がない人にもデータサイエンティストのパワーが使えるようになったわけだし 
686: 2023/09/27(水)07:41 ID:MAH+ogaY(1) AAS
 作った人になり切れば頭がパーンとして何をしてるのか自然に分かるようになるよ 
687: 2023/09/27(水)07:43 ID:v5CGVYKw(3/7) AAS
 ありがとう 
 頭の中だけではコードを理解出来ない 
 まだそういうレベル 
  
 見ただけで理解できる人は上の存在だと思う 
688(1): 2023/09/27(水)07:48 ID:+o4v5Gi6(1/8) AAS
 翻訳する言語が英語からプログラム言語に変わっただけだよ 
 たったそれだけの事 
689: 2023/09/27(水)07:50 ID:SpCSwxun(1) AAS
 えっ、まだChatGPT使ってんの? Bingは無料でGPT-4使えますよ! - Qiita 
 外部リンク:qiita.com 
 ええねこれ使ってみよ 
690: 2023/09/27(水)09:11 ID:V5NseCKQ(1) AAS
 なんだかんだで設計書は大事だよ 
691(1): 2023/09/27(水)10:19 ID:v5CGVYKw(4/7) AAS
 >>688 
 挙動が予測出来ないんですよね 見ただけでは 
 英語ならどんな会話か分かるんですけども 
692(1): 2023/09/27(水)10:28 ID:pzrfp1qm(1) AAS
 スレチ 
  
 雑談なら 
 【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3   
 2chスレ:gamedev 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 310 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s