[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド41 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64: 2023/07/21(金)22:43 ID:Z+zOC6cO(3/3) AAS
さっきのレスから前置き削ったらそれこそただのUEマンやろ、どうせいっちゅうねん
65
(1): 2023/07/21(金)22:56 ID:kIUb8g6F(6/8) AAS
SakuraRabitsをサブスクしても、己の実力は同等にならない
どのみち地罰にリアル調で勝つにはCharacterCreaterやDazからMetaHumanに転送したり、MAGASCANでNinate、Lumenとか使うしか無理だろう。
Unityなら得意なスタイライズ調やToonを使って独自の世界観だしたほうが良い。
66: 2023/07/21(金)23:12 ID:kIUb8g6F(7/8) AAS
参考になるのこのあたりじゃね
スタイライズ調 HOB,DeathsDoor
トゥーン 炎姫
HD2D Bleak Sword DX、シグナリス
67: 2023/07/21(金)23:19 ID:kIUb8g6F(8/8) AAS
特に炎姫は弾幕で見映えいいからサムネイルが目立つ。東方好きも買うだろうし売れるだろう
売り物をつくるならUE,地罰にこだわるな作品を見ろ
68: 2023/07/22(土)01:41 ID:d4ryHIsD(1/3) AAS
処女作は、周囲の言葉を気にせず自由につくった方がいいよ。
69: 2023/07/22(土)03:41 ID:C+k7BT0F(1) AAS
UE移行が増えている
大手は自社エンジンと併用
Unityの主戦場はモバイル
外部リンク:automaton-media.com
70: 2023/07/22(土)04:59 ID:a2PTq/ia(1) AAS
UEの話はええて
所詮個人が扱うようなゲームエンジンではない
個人開発はUnity一択
71: 2023/07/22(土)06:41 ID:d4ryHIsD(2/3) AAS
すげーなUE。俺も移ろうかなあ
72
(1): 2023/07/22(土)09:08 ID:oVNMIR/o(1/3) AAS
デザイナーズバイブルREBOOTの人がアクションゲームビジュアルスクリプティング入門みたいな本出さないかな
73: 2023/07/22(土)09:43 ID:XBS/8XCz(1) AAS
>>62
均等割は流石に草やったわw
擁護できんw
74
(1): 2023/07/22(土)10:14 ID:TaBvIGWs(1) AAS
昨日のNHKの漫画家イエナガって番組のハイカジ見た?高校生がunityで毎月100万稼いでるってのどう思う
75: 2023/07/22(土)10:27 ID:oVNMIR/o(2/3) AAS
語弊を招くようだが自分はハイカジだのモバイルはジャンルが違う
76: 2023/07/22(土)10:49 ID:NQf2gEy7(1) AAS
UEFNでハイカジ作ったキッズが月に億稼いでる
そんな世界
77: 2023/07/22(土)11:50 ID:CjzYDVTE(1/2) AAS
>>74
ハイカジはあれはあれで凄いと思うけど、自分でやりたいとは思わないかな
ヒット作が出ると数週間もしない内に企業が平然とパクッて食い漁っていくような世界で
ハイペースかつコンスタントに出し続けるのは精神的にも肉体的にもやっていける気がしない
78
(2): 2023/07/22(土)13:08 ID:VcTHBaTL(1) AAS
ゲーム会社ではないUnityはともかくEpicが運営してるUnrealはゲーム会社にとって競合だぜ?
売上とか開発状況とか筒抜けって事でしょ?
79: 2023/07/22(土)14:03 ID:BYS9STPw(1) AAS
ハイカジは開発者が1日で数百から数千万円の広告費出さないと成立しない賭博性が高いビジネスモデル
スマゲの広告が全てゲームの広告の時点で察しが付くだろう
80: 2023/07/22(土)14:24 ID:CjzYDVTE(2/2) AAS
>>78
ロイヤリティが徴収されるのは発売後なんで、売り上げはともかく発売前に開発状況が筒抜けってことは無いはず。

Unityも前身は普通にゲーム会社だし、ちょっと前までは社内にゲーム開発部隊も存在してたっぽいので
突然自社タイトル発表して殴り込みかけてくる可能性は普通にある。
当面はDOTSの整備でそれどころじゃないだろうけど。
81: [SAGE] 2023/07/22(土)17:50 ID:d4ryHIsD(3/3) AAS
ハイカジって一発ネタだから初心者が練習に作るのは向いているんじゃないか。
スキルも伸びないから、ある程度スキルもってたら積極的に作りたいっておもわんだろう
ただフリゲ一生懸命つくるなら、ハイカジで金かせげって思うけど
82: 2023/07/22(土)21:48 ID:oVNMIR/o(3/3) AAS
アセットストアのセールって何時やるのか分かる人いますか?
83
(1): 2023/07/22(土)22:16 ID:5qSqWV+w(1/3) AAS
>>78
そんなこと言ったらプラットフォーマーであるアップルもGoogleもMSもMetaも超最強な競合になると思うんだけど、関係なしにApp Storeなどに出してるだろw
なぜ大枠を見ずに小枠のみを見て語るのか、、、だから馬鹿は嫌われるんだよ
84
(1): 2023/07/22(土)22:16 ID:5qSqWV+w(2/3) AAS
あとSteamもな
任天堂もそうだしソニーもそうだわなw
っぱ馬鹿はあかんわ
85: 2023/07/22(土)22:18 ID:5qSqWV+w(3/3) AAS
みんな最強な競合よSDK使ってそのプラットフォームでリリースしてんだぜ?
ゲームエンジンなんて可愛いもんだろwww
86
(1): 2023/07/23(日)08:18 ID:9rGxD7ad(1) AAS
プラットフォーマーなんかAPI隠したりするしな
Appleなんか使ったら問題無用でリジェクト
あんま競合したくはない
87: 2023/07/23(日)08:22 ID:eemzpxjh(1) AAS
>>83>>84
確かにこれにだはw
UnityやUE使うことなんて些細なことだわwww
88: 2023/07/23(日)08:29 ID:RE3GPVC+(1) AAS
>>86
iOSのWebブラウザなんかもSafariの有利を保つため競合ブラウザの機能制限してるしな
欧州や日本の調査で判明
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
89
(1): 2023/07/23(日)15:32 ID:EjVBE2B/(1/2) AAS
>>72
UnityのVisualScriptingはあてにしない方が良い。

元々開発者が一人で回しててサポートも数か月待ちとか首が回らなくなってるBoltを買い取った形なんで、
他のノードプログラミング系アセットやUEのBlueprintと比べるとかなり貧弱だったり未完成な部分が多く
当面改善される予定も無い(もともと予定されてたBolt2.0はキャンセルされた)

・Variablesコンポーネントがシーン上のインスタンスやVariantで正しく親の変更を継承しない
・ノードの見た目が洗練されていない(演算子や変数のノードが無駄にデカイ)
・非同期処理がコルーチンベース
・オブジェクト指向っぽい考え方は基本的に乗ってない(継承やオーバーライド)

基本はC#で書いてステージ固有の演出みたいな使い捨てのパート組み立てるのに活用するくらいならいいけど
これだけで一から作るのはミニゲーム規模が限界だと思う

ノーコードに拘るなら有料アセット買うのに抵抗ないなら個人的にはuNodeあたりがおすすめ
垂直グラフなのは好みが分かれるところかもしれんけど、BehaviourTree,Statemachineも扱えてC#コード生成機能もある

無料で気楽に始めたいんならUE5使った方がいい
90
(1): 2023/07/23(日)16:22 ID:d9LHfl8x(1/2) AAS
>>89
公式の機能だからアセットより安心して使えると思ったけどそうでもないのですか。基本的な部分はC#で書いて衝突イベントやanimator関連をvisual scriptingでやりたい。BPの経験はあるのですがUnityでも似たような作り方が出来ないかと思ってます
91
(2): 2023/07/23(日)20:20 ID:FgivFJvB(1/2) AAS
Playmaker,Uscipt、Bolt、Nodecamvas,visualScripting・・・一通り使ってみたけど公式のサポートが安心というのはわかるが、UnityはC#が主でVisualスクリプトは副だから、UEの主のBPに比べてショートカットとか、検索とかも手間かかるめんどくさい感じだよ。
他のアセットと連携のアドオンあるが書き直しで結局C#が必要になるからVisualScripting覚えるのは遠回り
C#とイベント管理だけに使うならBehaviorDesignerとかArbor 3: FSM & BT Graph Editor との連携がよかった.ただしC#生成機能は無い
92: 2023/07/23(日)20:29 ID:FgivFJvB(2/2) AAS
ビヘイビア〜はAI管理に使う。3rdはUnityの最新バージョンでバグ吐きまくるとかあるから買う時博打感があるね。
93: 2023/07/23(日)21:52 ID:d9LHfl8x(2/2) AAS
>>91
この中で持ってるのはPlaymakerだけですね。全部試すほど資金的な余裕も無いのでC#とVisual Scripting併用しながら他のNodeアセットも試してみたいと思います。ありがとうございます
1-
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s