[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド41 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: [SAGE] 2023/07/22(土)17:50 ID:d4ryHIsD(3/3) AAS
ハイカジって一発ネタだから初心者が練習に作るのは向いているんじゃないか。
スキルも伸びないから、ある程度スキルもってたら積極的に作りたいっておもわんだろう
ただフリゲ一生懸命つくるなら、ハイカジで金かせげって思うけど
82: 2023/07/22(土)21:48 ID:oVNMIR/o(3/3) AAS
アセットストアのセールって何時やるのか分かる人いますか?
83
(1): 2023/07/22(土)22:16 ID:5qSqWV+w(1/3) AAS
>>78
そんなこと言ったらプラットフォーマーであるアップルもGoogleもMSもMetaも超最強な競合になると思うんだけど、関係なしにApp Storeなどに出してるだろw
なぜ大枠を見ずに小枠のみを見て語るのか、、、だから馬鹿は嫌われるんだよ
84
(1): 2023/07/22(土)22:16 ID:5qSqWV+w(2/3) AAS
あとSteamもな
任天堂もそうだしソニーもそうだわなw
っぱ馬鹿はあかんわ
85: 2023/07/22(土)22:18 ID:5qSqWV+w(3/3) AAS
みんな最強な競合よSDK使ってそのプラットフォームでリリースしてんだぜ?
ゲームエンジンなんて可愛いもんだろwww
86
(1): 2023/07/23(日)08:18 ID:9rGxD7ad(1) AAS
プラットフォーマーなんかAPI隠したりするしな
Appleなんか使ったら問題無用でリジェクト
あんま競合したくはない
87: 2023/07/23(日)08:22 ID:eemzpxjh(1) AAS
>>83>>84
確かにこれにだはw
UnityやUE使うことなんて些細なことだわwww
88: 2023/07/23(日)08:29 ID:RE3GPVC+(1) AAS
>>86
iOSのWebブラウザなんかもSafariの有利を保つため競合ブラウザの機能制限してるしな
欧州や日本の調査で判明
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
89
(1): 2023/07/23(日)15:32 ID:EjVBE2B/(1/2) AAS
>>72
UnityのVisualScriptingはあてにしない方が良い。

元々開発者が一人で回しててサポートも数か月待ちとか首が回らなくなってるBoltを買い取った形なんで、
他のノードプログラミング系アセットやUEのBlueprintと比べるとかなり貧弱だったり未完成な部分が多く
当面改善される予定も無い(もともと予定されてたBolt2.0はキャンセルされた)

・Variablesコンポーネントがシーン上のインスタンスやVariantで正しく親の変更を継承しない
・ノードの見た目が洗練されていない(演算子や変数のノードが無駄にデカイ)
・非同期処理がコルーチンベース
・オブジェクト指向っぽい考え方は基本的に乗ってない(継承やオーバーライド)

基本はC#で書いてステージ固有の演出みたいな使い捨てのパート組み立てるのに活用するくらいならいいけど
これだけで一から作るのはミニゲーム規模が限界だと思う

ノーコードに拘るなら有料アセット買うのに抵抗ないなら個人的にはuNodeあたりがおすすめ
垂直グラフなのは好みが分かれるところかもしれんけど、BehaviourTree,Statemachineも扱えてC#コード生成機能もある

無料で気楽に始めたいんならUE5使った方がいい
90
(1): 2023/07/23(日)16:22 ID:d9LHfl8x(1/2) AAS
>>89
公式の機能だからアセットより安心して使えると思ったけどそうでもないのですか。基本的な部分はC#で書いて衝突イベントやanimator関連をvisual scriptingでやりたい。BPの経験はあるのですがUnityでも似たような作り方が出来ないかと思ってます
91
(2): 2023/07/23(日)20:20 ID:FgivFJvB(1/2) AAS
Playmaker,Uscipt、Bolt、Nodecamvas,visualScripting・・・一通り使ってみたけど公式のサポートが安心というのはわかるが、UnityはC#が主でVisualスクリプトは副だから、UEの主のBPに比べてショートカットとか、検索とかも手間かかるめんどくさい感じだよ。
他のアセットと連携のアドオンあるが書き直しで結局C#が必要になるからVisualScripting覚えるのは遠回り
C#とイベント管理だけに使うならBehaviorDesignerとかArbor 3: FSM & BT Graph Editor との連携がよかった.ただしC#生成機能は無い
92: 2023/07/23(日)20:29 ID:FgivFJvB(2/2) AAS
ビヘイビア〜はAI管理に使う。3rdはUnityの最新バージョンでバグ吐きまくるとかあるから買う時博打感があるね。
93: 2023/07/23(日)21:52 ID:d9LHfl8x(2/2) AAS
>>91
この中で持ってるのはPlaymakerだけですね。全部試すほど資金的な余裕も無いのでC#とVisual Scripting併用しながら他のNodeアセットも試してみたいと思います。ありがとうございます
94: 2023/07/23(日)22:18 ID:EjVBE2B/(2/2) AAS
Unityは最新版使うこと自体が博打だから(遠い目
95
(1): 2023/07/24(月)07:24 ID:PGClxEtI(1) AAS
ビジュアルスクリプトがいつまで経っても💩なおかげで、デザイナーやクリエイターは挙って最初にUE5や触ってそのまま定着する流れ何とかしようとは思わんのかなあ
利益や数字にしか興味ない雇われCEOだとやっぱ限界あるよな
96
(1): 2023/07/24(月)09:41 ID:13+CpQJP(1/2) AAS
UE5は高画質優先のFPSとTPS、Unityはアイデア優先でそれ以外のインディ・同人・フリゲ・アプリetc...
ってきちんと棲み分け出来てるのにSakuraGamesの映像見てUnityでUE5並のゲームを作れるって錯覚する人出るのは良くないね
97: 2023/07/24(月)14:37 ID:QHqXYXEy(1) AAS
そのエンジンで凄いの作れる人はエンジンなしでも凄いの作れるのにエンジンの力だと勘違いする人がいるのは仕方ない
エンジンが魔法か何かだと思ってる人は昔からいる
ゲーム、アニメ会社のお偉いさんでもいまだにいる
所詮は道具なのにさ
98: 2023/07/24(月)15:51 ID:fxNmlVJp(1) AAS
最近のIndesゲーム
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

ドット絵もぬるぬる動くし、イラストもぬるぬるだし
どうやって作ってるん?一昔前よりもかなりグラフィック上がったよね
どういうアニメーションツールが今は主流なの?
99: 2023/07/24(月)19:08 ID:o1vm8XWe(1/2) AAS
>>96
しかし実際Sakuraは売れるゲーム作れてないのが悲しいところなんだよなあ😭
綺麗な映像出力するだけじゃゲームとして無意味すぎて辛い🥵
100: 2023/07/24(月)19:09 ID:o1vm8XWe(2/2) AAS
まずSakura本人があの映像クオリティをゲーム作品として昇華させないと、、、ハリボテと揶揄されるだけってのがなorz
101
(1): 2023/07/24(月)21:46 ID:8cHrNWuA(1/8) AAS
初動命のインディーズゲーとしてはあれだけ発信力あるアカウント持ってる時点で大分有利だと思う
もしインディーズじゃなくてデザイン一本で行くとなってもあれだけ出来りゃ食い扶持には困らないだろうし
102: 2023/07/24(月)21:53 ID:8cHrNWuA(2/8) AAS
動画リンク[YouTube]

当初のECSと比べると大分使いやすくなってきたなって印象だけど、
じゃあ完全に脱MonoBehaviourしたいかって言われたら決してそんなことはない程度には面倒くさいな

DOTSAnimationやDOTSAudioには大いに期待してるけど、
当初のnetcodeみたいにDOTS専用ですってなったら普通に辛い
103
(1): 2023/07/24(月)22:13 ID:GP+ZIfNS(1/11) AAS
>>57
アホだw
if文でゴリゴリ書くのが大変だからRx使ってんのにww
104: 2023/07/24(月)22:20 ID:GP+ZIfNS(2/11) AAS
てかRxわかってないだろw
105: 2023/07/24(月)22:25 ID:8cHrNWuA(3/8) AAS
>>103
この程度ならゴリゴリっていうほどのif文は書かんで。
そもそもリアクティブチェーン自体が可読性的にあまり優れたものではないので、
使わなくて済むなら極力使わない方が良い
106: 2023/07/24(月)22:31 ID:8cHrNWuA(4/8) AAS
Rxはそもそも並列実行や非同期処理、イベント伝藩に特化した仕組みやからな

格ゲーコマンドの実装はキーをバッファに積んで後ろから舐める方式ならそもそも非同期で書く必要が無いし、
格ゲー方式ならコマンドも優先度の高い一つが発火できればいいので並列である必要もない
つまり可読性を犠牲にしてまでRxで完結させるメリット自体がそこまでない
107: 2023/07/24(月)22:49 ID:GP+ZIfNS(3/11) AAS
>>95
デザイナー・クリエイターはしょーもないものしか作れないからUE使ってればいいんじゃね?
プログラマー個人開発者のためにUnityがある
108: 2023/07/24(月)22:51 ID:GP+ZIfNS(4/11) AAS
>>90
そのくらいなら余裕でできるよ
109: 2023/07/24(月)22:54 ID:GP+ZIfNS(5/11) AAS
>>65
なわけねぇだろw
地罰なんてアセット配置しただけのなんでもないグラフィック
正直ゴミである
110
(1): 2023/07/24(月)23:00 ID:LajSwhZk(1) AAS
これは忍者くんの模倣犯だな
1-
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s