[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437: 2023/05/30(火)16:53 ID:AkV/534t(1) AAS
個人開発はともかく分業せざるをえない企業とかどうやってんだろ
438: 2023/05/30(火)17:15 ID:h++HLABa(1) AAS
Gitとは少し違うけどUnity Version Controlというシステムはどうなんだろう?
439: 2023/05/30(火)21:57 ID:pbkZ1+2a(1) AAS
なるべくファイルわけるのが基本で
どうしてもわけられないのはファイルをロックする
分散型のgitはロックの相性よくないから
バージョンコントロールによるロックじゃなくて
なんかそういうロックのルールをつくるはず
どんなエンジンでもある問題だから解決できたらなんかで発表できそうだ
440: 2023/05/30(火)22:54 ID:Y4Ev2Ggi(1/2) AAS
スマホアプリゲームとかで大量に画像をどうやってダウンロードして早く画面に表示してるんだ?
441: 2023/05/30(火)22:58 ID:AGBzi7xu(1) AAS
どのゲーム?
442: 2023/05/30(火)23:43 ID:Y4Ev2Ggi(2/2) AAS
ウマとかドラクエウォークとかでホームのバナーやらお知らせとかイベントとか
443: 2023/05/31(水)21:22 ID:YXjKT6+s(1) AAS
アプリによって違いはあると思うが、大抵の場合はバナーとかの必須の画像は起動時にアプデがあるか判定して、アプデがあればその時にダウンロードしておいてアプリ起動時か画面遷移時に読み込みじゃね?
444(1): 2023/05/31(水)22:28 ID:Wcj9GiDL(1/2) AAS
こんにちは例のヤツですいつもお世話になります
手のマテリアルについてはひとまず深掘りをあきらめて妥協することにしました
アドバイスありがとうございました
さて次の質問なんですが
アニメーションで、シーケンスのある部分だけループ再生することが出来た気がするのですが
なぜかそういうGUIが見当たらなくなりました
時間軸がありSTARTとENDをトリムするような画面があったとおもうのですが。
以上よろしくおねがいします
445: 2023/05/31(水)23:02 ID:fQLc886D(1) AAS
おまえ誰
446: 2023/05/31(水)23:09 ID:Wcj9GiDL(2/2) AAS
こんにちは>>444です
マニュアルのこのページのGUIなんですが
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
これって外部FBXからインポートしないとこの画面はないのでしょうか
つまりタイムラインをトリムするってのはFBX限定の機能なのですか?
引き続きよろしくおねがいします
447: 2023/06/01(木)08:18 ID:ldqQGlEs(1/6) AAS
おはようございます今日もよろしくお願いします
右手をつくってさあ左手だってときに
親Gameobjectをつくりそこに右手を放り込み、Xスケールを-1にしました
するとビューポートではしっかり左手ができているのに、再生ボタンをおすと崩れてしまうんですよ
これはどういうわけなんでしょうか
以上よろしくおねがいします
448: 2023/06/01(木)10:14 ID:TG22w2vs(1) AAS
よろしくお願いしません
449: 2023/06/01(木)10:33 ID:3IxTZLZu(1/2) AAS
スケールを-1にすんな
450: 2023/06/01(木)11:14 ID:ldqQGlEs(2/6) AAS
こんにちは困りました
どうやら-1スケールだとコンフィギャジョイントが誤作動しちゃってダメっぽいです
とはいえこの-1をフリーズする方法はあるのでしょうけ?
451: 2023/06/01(木)11:37 ID:3IxTZLZu(2/2) AAS
すんなって言ってんのに何で強行しようとするんだよ
お前は自分の手の肉が裏返ってても気にしないタイプの人間か
Unityでスキンドメッシュの操作は結構面倒なスクリプト組む必要があるから、Blenderとかのモデリングソフトで修正したほうが早いぞ
452: 2023/06/01(木)11:49 ID:ldqQGlEs(3/6) AAS
こんにちは
検証段階ではシンプルなスケルトンとコライダーだけだったので、ふつうにマイナススケールで左手も作れていました。コンフィギャアの仕様にきづかずこれはミスりました
あらたにMayaのFBXに戻るのが早道ですかね〜汗
453: 2023/06/01(木)11:52 ID:ldqQGlEs(4/6) AAS
ちなみに>>164でのこの手の続きをしている者です
画像リンク
454: 2023/06/01(木)14:21 ID:ldqQGlEs(5/6) AAS
こういう質問でもチャトGPTは解決してくれそうですか
455: 2023/06/01(木)20:46 ID:z7OFeM95(1) AAS
別のプロジェクトにファイルをドラッグアンドドロップするだけでフリーズするんだがこいつ
456: 2023/06/01(木)22:57 ID:ldqQGlEs(6/6) AAS
対応バージョンが違うシーンを開こうとするとアプリごと落ちるのですが、シーンファイルから対応バジョーンを判別する方法はありますか
457: 2023/06/03(土)12:36 ID:bP859Gzs(1/2) AAS
素朴な疑問なんじゃが、なんですべてのメンバ変数をインスペクターに表示しておかないの?
使用頻度の高いものだけ表示してる感じかしら(´・ω・`)
458: 2023/06/03(土)13:09 ID:NLFYj9yu(1) AAS
重いのでは
インスペクターの呼び出し回数エグいよ
459: 2023/06/03(土)13:28 ID:bP859Gzs(2/2) AAS
そういうもんなんですね ありがとう
460: 2023/06/03(土)20:52 ID:pgdFQv1P(1/2) AAS
重さではなくて、単純にインスペクター上から値を変更する必要のないようなものを表示させておく必要性が無い
(というか拡張機能を入れてるならともかく、通常のインスペクター表示で重いって話を聞いたことがない)
・インスペクターが見づらくなる
・誤って値を変更してしまうせいでバグが起こる可能性がある
・Publicにしている場合は更に、他のクラスから書き換えできてしまうので更にバグの温床になる
変数の動作を確認をしたいだけならインスペクターをDebugモードにすれば全部のメンバ変数を見る事が出来るから
表示するメリットは無くてこれらのデメリットを増やすだけ
あとついでに何でもかんでもシリアライズ化しちゃうとNull参照が起こらなくなって設定忘れの回避が難しくなるってのもあるかも
461: 2023/06/03(土)20:56 ID:pgdFQv1P(2/2) AAS
デメリットがあるとは言っても、個人開発なら好きにしていいと思うけどね
462: 2023/06/03(土)21:22 ID:XRc/EY26(1) AAS
個人の感想です()
463: 2023/06/03(土)23:27 ID:Cc0dfazU(1) AAS
法線が裏返ったときのいい対策ありますか
Mayaに戻ってFBX段階で法線を裏返しても、見た目は治るが光の方向が逆になってしまいます
464(1): 2023/06/04(日)01:53 ID:QUhHYUNO(1/2) AAS
raycastでコライダーをトリガーに設定したオブジェクトをすり抜けて見つからないんだけどなんで?
465: 2023/06/04(日)02:30 ID:QUhHYUNO(2/2) AA×
>>464

466(1): 2023/06/04(日)21:41 ID:CH2GDPvP(1) AAS
すみません質問です
画像リンク
上のような大型モンスターに攻撃判定をつけるとき動きに合わせてほしいのでボーン階層にコライダーをつけて攻撃判定をしたいのですが
ボーン階層につけられたコライダーの当たり判定からモンスターのルート階層にあるダメージクラスを呼び出すためにはどうすれば良いでしょうか
現在プレイヤー側からコライダーに接触したときそのコライダーについているダメージクラスを読んできてダメージ処理をしています
お願いします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s