【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の72 (956レス)
上下前次1-新
489: 2023/09/13(水)23:40 ID:+GrbNGvn(1) AAS
ピクチャ複数でワンセットにしたい時は全部基準を中央にして
仮表示したピクチャで縦横サイズを取得してずらしてるから困ったことはないな
描画座標シフト2のおかげでエフェクトの基準も合わせられるようになったし
490: 2023/09/14(木)00:50 ID:NAgFovDV(1) AAS
総じてないと困るっていうか
あればちょっと便利って感じじゃないかなあとは
そうなるとやっぱり>>486の言う需要と工数問題に帰結しそうではある
491: 2023/09/15(金)21:16 ID:YkKi0N69(1) AAS
マップ上で動く弾ピクチャを画面拡大・縮小に対応させたいのですが、いい方法はありませんか?
やりたいことは
1.弾ピクチャ等の移動を拡大・縮小に対応させる
2.拡大・縮小時の画面スクロールに弾ピクチャ等を対応させる
です
静止している状態ならば拡大縮小はできるのですが、拡大縮小状態でのスクロールやピクチャ移動の対応が出来ていません
492: 2023/09/17(日)14:30 ID:52w/+kw1(1/2) AAS
メタルホーク風STGでも作ってるのか?
ウディタの説明書によると
スクロール連動したピクチャは100%合わせでスクロールに対応して動くから
拡大時にも連動させたいならピクチャにもマップと同じエフェクトをかけろとあるぞ
493: 2023/09/17(日)20:22 ID:RQSn2moI(1) AAS
STG作りたかったらSB使えよ
494: 2023/09/17(日)23:18 ID:52w/+kw1(2/2) AAS
STGなら別に何でもよくね?
495: 2023/09/18(月)21:04 ID:9DDKLU4Z(1) AAS
いつになったら安定するんだ…
496: 2023/09/20(水)21:40 ID:nmel8J8F(1) AAS
OSSにしたらバグ取りも早くなるのでは
497: 2023/09/21(木)15:31 ID:Cvo+t9Nv(1) AAS
未だにバグが多いけど報告しても放置されてたver2と比べたら破格の環境だわ
498: 2023/09/21(木)18:38 ID:lSGchsb4(1) AAS
unityがお金の事でモメてるし1割でもいいから流れてくれると嬉しい
499: 2023/09/21(木)19:14 ID:Xd6E7SDr(1) AAS
>>245
ウディタじゃないけど
セラフィックブルーとか
500(1): 2023/09/24(日)13:37 ID:h5FUgnFV(1/2) AAS
置き換え機能使って文字列セルフ変数を通常のセルフ変数に置き換えて
文字列に入れる数値を通常セルフ変数に直接入れてるコモンがあったんだが
これって正式にウディタでサポートされてる方法なのかな
501(1): 2023/09/24(日)16:08 ID:+I+P4AO1(1) AAS
>>500
外部リンク:silversecond.com
にある説明書の
イベントの作成->イベントコマンド一覧->変数操作
の5.代入する値に記述がある
502: 2023/09/24(日)17:54 ID:h5FUgnFV(2/2) AAS
>>501
置き換えすると文字列操作の代入先を選択肢にない数値用の変数(呼び出し値じゃない)に変更出来るんだよ
すまんがそっちの事
503(3): 2023/09/28(木)20:14 ID:HMSUmKLq(1) AAS
Ver3.230にしたら動作が遅くなったなあ
俺だけか?
504: 2023/09/28(木)21:22 ID:MWbOD5S8(1) AAS
特段変化は無いな
以前のverでファイル上書きして速くなるかどうかチェックしてみたらどうか
なんかの拍子にフレームスキップをonしているとか
謎のコモンを並列にしているとかいうミスもあるかもだし
それ系なら戻しても変化が無いはず
戻して速くなるなら、修正箇所が直撃したパターンと考えて良いかと
505: 2023/09/28(木)23:59 ID:o9tdeOL+(1) AAS
作者が死にそう
506: 2023/09/29(金)04:44 ID:Jhs9QXNj(1) AAS
>>503
こっちも直撃してるひとりじゃないよ
507: 2023/09/29(金)19:38 ID:HAQatD8q(1) AAS
動作って何の動作だ?エディターの方か?
こっちは変わりないな
ちなみに基本システムは未使用
508: 503 2023/09/29(金)19:48 ID:qPg6DeDe(1/3) AAS
うちのPCのCPUがCELERONでストレージがHDDだからだろうか?
509: 2023/09/29(金)20:12 ID:gc/JcYrn(1/3) AAS
ってか実際重いのはどっちなんだ、エディタなのかゲームなのか
そして、どこがどのぐらい重いのか
ゲームならフレームスキップは一応チェックしたか?
それが無関係なら、とりあえずイベント処理数と処理時間を見るべきかと
そこが前verと大きく違っていないならCPUどうこうって話はありえんでしょ
HDDどうこうも大量にメモリに読み込んでないなら関係ねーと思うけど
何か特殊なことでもやってんの?
510: 2023/09/29(金)20:25 ID:qPg6DeDe(2/3) AAS
・「テストプレイ」をクリックしてからテストプレイが実行されるまで時間がかかる
・選択肢の選択や実行でラグる
・メッセージの表示、送りに時間がかかる
・メニューの表示、実行でラグる
こんなとこ
511: 2023/09/29(金)20:30 ID:qPg6DeDe(3/3) AAS
あ、もう一回起動したらスムーズに動いた
なんだこりゃ
512: 2023/09/29(金)20:33 ID:gc/JcYrn(2/3) AAS
エディタ自体の遅延か
俺のバリバリのwin7でも割と軽いぐらいだから
CELERONやストレージの問題ではないと思う
ただエディタのせいなのかどうかも良く分からない
セキュリティソフトの監視対象から外してみても駄目だと俺ではどうにもならない
513(1): 2023/09/29(金)21:07 ID:gc/JcYrn(3/3) AAS
エディタの挙動が急に戻るとなると
・実はクラウド(に限らず、外部ストレージ)から起動していた
・OSのアップデート、またはその後の処理中だった
・ブラウザ(に限らず、自動で行うもの全般)のアップデート中だった
なんてことも考えられるけど
ウディタ側がシロとも言えないので、とりあえず様子見か
言うまでもないとは思うけど、バックアップは残しておいた方がいいぞ
514: 2023/09/30(土)17:00 ID:tqDKkui2(1) AAS
なんで一から動作環境Win10ベースで新しく作って
古臭くて見栄えのしないUIや、誰でも簡単に作れるようシステム刷新しなかったんだろ
しょせんはツクール2000改の限界なのか
515: 2023/09/30(土)18:06 ID:SLbw+z9P(1) AAS
作業量の問題じゃん。
コンパイルし直すのと作り直すのとじゃ天地差だし。
一人だからな。
516: 2023/09/30(土)19:16 ID:RJyMQy9X(1) AAS
UI小さすぎていつの時代の解像度想定してんだよこのツール
と思って投げたけど俺以外にもおもってるやついたか
517: 503 2023/09/30(土)20:42 ID:QeaFZfAd(1) AAS
>>513
どうやら2番目だったらしい
518: 2023/10/05(木)20:42 ID:nVgINl9N(1) AAS
ゲームの基本設定でデフォルトのキャラクター移動幅を1マスにすると
パーティメンバー内の後ろにいるキャラクターが1マス分空いて移動すんのなんとかならないかな
これは仕様なんだろうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s