【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の72 (956レス)
1-

460: 2023/09/06(水)22:14 ID:fDHZxigB(4/5) AAS
| |■変数操作: CSelf55[2進数列] = CSelf52[一時変数] + 0
| |▼ ここまで
| |▼ 4.
| |▼ 指定の0の位置探しの旅
| |■変数操作: CSelf54[乱数] = 1 〜 CSelf57[0カウンター]
| |■変数操作: CSelf51[桁毎に10倍] = 1 + 0
| |■変数操作: CSelf52[一時変数] = CSelf55[2進数列] + 0
| |■回数付きループ [ CSelf45[チョイス] ]回
| | |■変数操作: CSelf58[判定] = CSelf55[2進数列] % 10
| | |■変数操作: CSelf55[2進数列] /= 10 + 0
| | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf58[判定] が 0 と同じ
| | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf58[判定] が 0 と同じ ]の場合↓
| | | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf50[桁数] が CSelf57[0カウンター] と同じ
| | | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf50[桁数] が CSelf57[0カウンター] と同じ ]の場合↓
| | | | |■ループ中断
| | | | |■
| | | |◇分岐終了◇
| | | |■
| | |◇分岐終了◇
| | |■変数操作: CSelf51[桁毎に10倍] *= 10 + 0
| | |■変数操作: CSelf50[桁数] += 1 + 0
| | |■
| |◇ループここまで◇◇
| |■変数操作: CSelf56[結果] = CSelf53[抜き出す数] * CSelf51[桁毎に10倍]
| |■
|◇ループここまで◇◇

変数56を24もしくは42にしたいのですがどうすればいいでしょうか
461: 2023/09/06(水)22:21 ID:fDHZxigB(5/5) AAS
>>458
自分コモンイベントのみでやろうかと考えていまして
462
(1): 2023/09/06(水)23:15 ID:SMHV0eKm(1) AAS
>>454を作ろうとしてつまったじゃないんかい
エスパーじゃないんだから何も言わなきゃ応用編やってるなんてわからんよ
>>454そのままは作れた? 作れたならデータベースを使うところを変数呼び出し値を使うように改造すればいける
463: 2023/09/07(木)01:52 ID:PYxet5X3(1) AAS
見よう見まねに変に難しい処理作るくらいならもう適当な可変DBに一桁ずつぶっ込んだデータを適当に100回くらい入れ替えする簡単な処理でいいんじゃないの
464: 2023/09/07(木)16:10 ID:QAmT0Nw/(1) AAS
>>462
すみません

でもこの方法だと変数を桁の数だけ使いますよね?
そこは諦めた方がいいですか?
465
(1): 2023/09/08(金)02:49 ID:gruEaJ4o(1/2) AAS
変数にも桁はあるのでコード化を用いれば行けるとは思うよ
ただ、そんなことをやる意味が今の時代にあるかどうかは怪しいぞ
466: 2023/09/08(金)03:12 ID:UgEva+3O(1) AAS
>>465
やってみたいです。是非教えて下さい。ダメだったら変数を桁の数だけ並べます。
467
(2): 2023/09/08(金)12:28 ID:gruEaJ4o(2/2) AAS
例えば桁ごとに「1」「7」「2」「3」と入れるのを
変数1つに「1723」を格納して
出す時に/や%を駆使するだけ
3桁目を取り出すなら%1000と/100の2つの計算で取り出せるわけだ
ってか元の処理でもほぼ同じことをやってるはず
基本システムでも装備中の武器防具はこれで格納していて
万の桁がアイテムの種別を示し、9999以下がIDなんて感じだ
ただ、基本システムのコレは2つの情報を一気に取り出せるのに対して
並び替え処理では1つの情報を出すために複数の計算をすることになるから
本当にセルフ枠の圧迫を避ける意味しかない
468: 2023/09/08(金)19:58 ID:2hGiGeEl(1) AAS
聞いてるのと別人だけど>>467は参考になった
ボタンの含まれる領域とボタン番号の両方を一度に出せんかなあと思ってたんだ
469: 2023/09/08(金)20:59 ID:HCUrvZvi(1) AAS
DBに入れる変数の桁数を増やしたら処理遅くなる?
470: 2023/09/08(金)21:21 ID:STyWSTDd(1) AAS
桁数が増えればループの回数も増えるんだからそりゃ遅くなる
でも人間が差を認識できるほどには変わらない
471: 2023/09/09(土)00:47 ID:22AG7RUx(1/4) AAS
0〜99をそれぞれ別に格納してランダムに全て取り出しても負荷としてはショボイ
毎フレーム実行しても問題ないレベルだよ
(デバッグ文にして毎フレーム100行書いても平気かどうかは知らない)
472: 2023/09/09(土)00:50 ID:22AG7RUx(2/4) AAS
ってか書き込む数字の桁数の話だったか
10000と0で負荷が変わるかというと、多分ほぼ変わらないと思うぞ
473
(1): 2023/09/09(土)21:43 ID:TOhQYwEe(1) AAS
ウディタの数字は必ず32桁の二進数で表すという決まりがあってな
10000も0も32桁だから桁数は増えてないんだ
1を入れてるつもりでも0を31個入れた後に1を1個入れてるんだ
474: 2023/09/09(土)23:03 ID:TEf6Sw0G(1) AAS
>>473
それをさらっと知ってる辺りウホイイ男なんだよな……
夜道には気を付けろよ
475: 2023/09/09(土)23:45 ID:22AG7RUx(3/4) AAS
その手の話と読み取り速度問題はまた別と聞いたことがある
16bitの処理が32bitより遅いことがあるっていうやつ
あと厳密な意味で0と1のどちらの読み取りが早いかって問題はまだ別だと思う
つまり0000000と01111111では処理速度が違うのかも
476: 2023/09/09(土)23:52 ID:22AG7RUx(4/4) AAS
すまん、そもそもウディタは32bitだけなんだから
16bit遅い問題はまったく関係ねえわ
上の話は忘れてくれ
477: 2023/09/10(日)23:25 ID:roQfBTAv(1) AAS
>>467

数字の並び替え処理完成しました、ありがとうございました
478
(1): 2023/09/11(月)06:28 ID:YGIKybGM(1) AAS
すまない。2進数とパソコンの処理の話はよくわからないんだ
話すならコモンと変数に例えて話してくれ
479: 2023/09/11(月)07:16 ID:1IuxkvKx(1) AAS
ウディタの64bit化まだー?
さすがにもう32bit環境の人なんて殆どいないと思うんだけど
480: 2023/09/11(月)14:26 ID:Runc7CJg(1) AAS
>>478

同じく。若しくは分かりやすい解説求む。
481: 2023/09/11(月)20:08 ID:+zSEU/zT(1) AAS
ずっと気になってること……なんで画像の原点が変数指定できないんかな
dx側が数値指定になってないとしても、ウディタ側での変換時に文字列に変えれそうなもんだけど
482: 2023/09/12(火)21:21 ID:pbRtbSIw(1) AAS
基本システムとデフォ素材だけのゲームなんて
完成させたとしてもダウンロードしてもらえないんだろうな
483
(1): 2023/09/12(火)23:32 ID:gXj43hYY(1) AAS
画像の原点の変数指定とは
ピクチャの座標なら変数呼び出し値使えるけどそれとは違う話だよね?
484
(1): 2023/09/13(水)00:05 ID:U8DAjrpl(1/2) AAS
左上とか右上とか中央とかじゃないかな
大体キャラは中央下(あるいは左下か)、エフェクトは中央が基準になりやすいから
両方を1つのコモンで扱おうとすると分岐処理が入るのが気になるんじゃないかと
485: 2023/09/13(水)00:14 ID:U8DAjrpl(2/2) AAS
付け加えると、俺も加算とか減算とかを「変数で指定できればな」と思ったことがある
ただ、これにしろ左上とか右上とかにしろ
不正な値が入ってる場合にハネる処理を入れないとまずいんだろうなーと思うと
はたして変数で指定できる方が良いんだか悪いんだか、俺には判断できない
486
(1): 2023/09/13(水)01:13 ID:abdkEZ+7(1) AAS
確かにそれらは変数で指定できないな
なんでできないかは……需要と工数?
487: 2023/09/13(水)10:55 ID:tJ7n2A/6(1/2) AAS
>>483
>>484ということです
ボタンを並べるコモンとか作ってると、分岐をいちいち並べなきゃならないのが非常に気になるし読みづらい(ひとまず左上と中央だけで対処してるけど)
あと原点を取得できるなら(これも確かできない)選択エフェクトももっとやりやすいとかある(選択中矢印が乗っかるとか)
488: 2023/09/13(水)11:07 ID:tJ7n2A/6(2/2) AAS
とはいえ自分で書いてみると、対処順位が実際低いんだろうなとは思う
原点×分岐数書くのだりいよーとは思っても、そもそも画像表示のコモン自体限られてるからそこだけ書き直せば……と
489: 2023/09/13(水)23:40 ID:+GrbNGvn(1) AAS
ピクチャ複数でワンセットにしたい時は全部基準を中央にして
仮表示したピクチャで縦横サイズを取得してずらしてるから困ったことはないな
描画座標シフト2のおかげでエフェクトの基準も合わせられるようになったし
1-
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s