[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253: 2023/01/08(日)00:50 ID:h44z8Z0h(1) AAS
MessじゃなくてMassね
254
(1): 2023/01/08(日)10:40 ID:wFaxOWml(1) AAS
Unity クリーンアーキテクチャで検索したら、そもそも要件定義が頻発するゲーム開発と要件定義がありきのクリーンアーキテクチャは相性悪いと書いてた
255: 2023/01/08(日)12:44 ID:SKe7tEku(1/3) AAS
>>254
正直それは書いてるやつのレベルが低いだけだとは思う

そもそもゲームのロジックは大まかにくくると2つに分かれる

・データの流れを制御するロジック(通称ビジネスロジック)
例:
経験知の取得からレベルが上がったりする計算
回復アイテム使う->体力増える計算&アイテム減る計算

・ゲーム性が必要なロジック(通称ゲームロジック)

衝突判定、経路探索、移動処理とか

で、相性悪いって書いてるやつは、その二つのロジックを一つのアーキテクチャ内に収めようとするから破綻する

ビジネスロジックに関しては普通にアーキテクチャの適応は出来る
ゲームロジックに関しては、ゲームロジック内でミニマムなアーキテクチャを作って、最終的なINOUTをビジネスロジック側に合わせるようにすればいい

クリーンアーキテクチャはその辺の線引きがかなりムズイから、初心者向けではないのでお勧めは出来ない
MVC当たりが一番わかりやすいんじゃないかと
256: 2023/01/08(日)12:51 ID:CnoHwsOj(1) AAS
個人勢は自分のスペックが許す限り適当に作ればいいと思うわ
文句言われてから直そうぜ
257: 2023/01/08(日)12:53 ID:SKe7tEku(2/3) AAS
それはそうだなw
結局、管理しきれなくなるからルール化しよう->アーキテクチャだから
一旦作りきって、次作るときとかにでも反省活かして管理しやすいルール作ればいいと思う
258
(3): 2023/01/08(日)17:53 ID:iOfbv93f(1/3) AAS
アニメーション中のメッシュの頂点座標を取得する方法って何かある?
SkinnedMeshRendererのsharedMeshからだとデフォルトの状態での頂点情報しか得られなくて困ってる
259: 2023/01/08(日)17:58 ID:KksjoO2t(1/3) AAS
>>249
返答出来ないならかかないほう方がいい。アホに見えるから。
260
(1): 2023/01/08(日)18:19 ID:NU7BrZga(1) AAS
と、アフォが言ってます
261: 2023/01/08(日)18:49 ID:KksjoO2t(2/3) AAS
>>260
「と、アフォが言ってます。」とアホが書き込みたがります。
262
(1): 2023/01/08(日)18:57 ID:i0XXxfMy(1) AAS
効いてて草
263
(1): 2023/01/08(日)19:02 ID:SKe7tEku(3/3) AAS
>>258
多分取れないと思われ
取れてもメモリを爆食いするか、負荷高すぎて使い物にならないと思う

何やりたいかわからないから憶測だが、
アニメーションしている3Dモデルの座標使って何かやりたい場合は大体ボーンの方に対してアクションするのが一般的かな
手に武器を持たせたい場合なら手のボーンに対して武器の座標を同期させるみたいな感じで
264
(1): 195 2023/01/08(日)19:05 ID:8r7SCzER(1) AAS
>>258
直接ではないけど、SkinnedMeshRenderer.BakeMesh()で取れるかな
負荷高いらしいが
265
(1): 2023/01/08(日)19:14 ID:Ml15BWG1(1/2) AAS
>>258
apiだとbakemashするしかないんじゃね?
激重だから1桁fpsくらいまで間引かないとまともに動かなかったような
1~2個しか計算しないなら自前でboneMatrixを計算した方が早い
266: 2023/01/08(日)19:20 ID:KksjoO2t(3/3) AAS
>>262
効いてない仕草アホっぽいw
267
(1): 2023/01/08(日)19:25 ID:iOfbv93f(2/3) AAS
>>263-265
レスありがとう
BakeMeshは名前からして負荷高そうだね
アニメーション中のキャラの表面からパーティクルを発生させる処理を自前で書きたかった
268
(1): 2023/01/08(日)19:30 ID:Ml15BWG1(2/2) AAS
>>267
そういう用途なら使えそうなアセットがある
外部リンク:github.com
この人のリポジトリどれを見ても神
269: 2023/01/08(日)19:53 ID:iOfbv93f(3/3) AAS
>>268
おお、凄い!!
まさにこういうの作りたかった
参考にするわ、ありがとう
270
(1): 2023/01/09(月)01:07 ID:1GV2Igi/(1) AAS
効いてて草
271: 2023/01/09(月)01:58 ID:qw4roSei(1/3) AAS
>>270
効いてて草
272: 2023/01/09(月)06:06 ID:tjGxZKb0(1/4) AAS
>>252
Unity何で勉強したか?でいいのかな

「Unity2021 3D/2Dゲーム開発実践入門」
ワイは↑の本だった
ゲームの専門学校行ってたから、そこの教科書として使われてた

当時は古いバージョンの奴だったから今の最適解かはわからないし
amazonレビュー見る感じだと、0からスタートだと少し難しいみたい
ググりながら勉強できるなら問題ないと思うけど(ワイは苦戦した記憶はない
273: 2023/01/09(月)08:23 ID:mP3pgFza(1/3) AA×

274: 2023/01/09(月)08:31 ID:tjGxZKb0(2/4) AAS
わりとアリだと思うよ

モチベが続くのが正義だからな

とはいえ、最初からダクソ作りたいですとかだと100%失敗するけどな

最初は簡単なゲーム作りから始めた方がいいけどな
マリオランとかクッキークリッカーみたいに1ボタンでアクションするようなゲームを作ってみるぐらいな感じで
275
(1): 2023/01/09(月)08:54 ID:LrVhympb(1/3) AA×

276
(1): 2023/01/09(月)09:15 ID:mP3pgFza(2/3) AA×
>>275

277
(1): 2023/01/09(月)10:25 ID:LrVhympb(2/3) AAS
>>276
このハゲ!
ゲームをたった1つ(それもほとんどコピペだけ)作れるようになったはいいが
応用力ゼロで他はなにもできない人を大勢見てきた。
そんな人は自分が真似て作ったコードもさっぱり理解していない。
278: 2023/01/09(月)11:41 ID:mP3pgFza(3/3) AA×
>>277

279: 2023/01/09(月)12:10 ID:tjGxZKb0(3/4) AAS
どっちもどっち
未来を見すぎてるな

独学も体系的な学びも必要になるが、チュートリアルを求めている奴に求める水準じゃない

バグの解決能力とかは独学とかで身に付く調査能力が必要だし
チームで開発するときは体系的知識が常識みたいになる部分だから必要になってくる

でもどっちも未来の話過ぎるから、今は本人のモチベーション続く方でやればいいんよ
280: 2023/01/09(月)12:14 ID:m2YKwBZa(1/2) AAS
技術、創造力、管理力、モチベーションは基本別だからな
教科書は技術は教えてくれるがそれ以外は高めてくれないぞ
俺はAVを見て「金持ちになってこんな愛人を囲うんだ!」が最大のモチベになってるw
281: 2023/01/09(月)12:20 ID:v6rylTJi(1/2) AAS
盛り上がってるとこ悪いが>>252はいつものAI質問君やで
282: 2023/01/09(月)13:04 ID:PxZlhJ2c(1) AAS
unityの編集画面と、実際のゲーム画面でのマテリアルの表示具合のズレは、埋めることは難しいのでしょうか。
どういう部分で違いが出るのでしょうか
1-
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s