[過去ログ]
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71 (1002レス)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 17:22:51.53 ID:rql/XECy >>473 元も子もないこと言うとプレイヤーが並び順を変えられるようにした方が、 プレイヤー側も使いやすいし、工数も減るから、ID順に並び替えちゃうのは勿体ない。 ソート機能入れるなら、ソート用の能力値を選べるようにして、 その能力値順に並び替えるくらいした方が喜ばれる。 >>486 バブルソートは、実装が簡単で、コムソートへの強化も容易だし、 他のソートを学ぶ良い練習になるから、基本システム2に入っているんだろうけど、 クイックソートやマージソートを選ぶ辺りガチ勢で草 >>490 計算量の程度がなんとなくでわかるくらい感覚が身に付いていて草 仕事でも日常的に使ってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 17:57:37.75 ID:rql/XECy (誉め言葉のつもりでございやしたけど、 絡まれるの嫌でしたらすいやせん……、自信失くしたんでROMりやす……) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/492
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 18:34:45.05 ID:/CcSyHBt ウディタは配列構造を持ってないから、デフォルトで適切なソート機能が無いのは仕方ない 大変かもしれんけど、自分で目的に合わせて作るのが一番良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/493
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 19:00:06.98 ID:uX30wO11 素早さで順番変えるソートのやり方がわからんから 変数を1ずつ減らしていってゼロになったら行動開始みたいな戦闘作ってた思ひ出 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/494
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 20:05:34.72 ID:E9q8qygY そういう戦闘も面白いんだけどな ターン制ではなくなるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/495
496: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 20:52:40.37 ID:BPuKCYxM >>489 の案は設計が安定すぎる パーティメンバーが有限なら、内部変数として重複しない裏IDを設定しておき、別項の有効/無効でスキップする 並べかえる場合も参照用DBを用意すればいいわけで、プレイ上の動作と内部処理を同じにする理由はない データ型に極度の最適化を求めると、プレイ中のソート画面のUIデザインまで関係してくるから面倒よね >>488 複数の変数を順位付けって、評価関数でまとめて出力できるよね? ウディタには変数の変数呼び出しが実装されているわけだし、"体力x10^6 + 攻撃力x10^2 + ID"やら、好きに作れる タイプ番号は固定なわけだから、比較する項目(変数)番号を改行込みの文字列につっこんでコモン呼び出し、 戻り値を保存。これをソートすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/496
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 22:53:29.97 ID:qzO1ulMA 変わり種で解こうとピクチャ使ってみた。計算量は知らん WoditorEvCOMMAND_START [121][4,0]<0>(1600012,-1,0,0)() [179][1,0]<0>(6)() [250][5,4]<1>(6,0,1,4096,1600011)("","","","") [121][4,0]<1>(1600012,1600011,1,1536)() [111][4,0]<1>(1,1600011,0,1)() [401][1,0]<1>(1)() [150][11,1]<2>(32,1600011,0,1,1,1,255,0,0,100,0)("") [300][4,1]<2>(0,2,1,1600011)("○メンバーの増減") [499][0,0]<1>()() [498][0,0]<0>()() [121][4,0]<0>(1600011,0,0,0)() [179][1,0]<0>(1600012)() [124][4,0]<1>(1600013,16384,1600011,9)() [111][4,0]<1>(1,1600013,1,2)() [401][1,0]<1>(1)() [300][4,1]<2>(0,2,0,1600011)("○メンバーの増減") [150][3,0]<2>(34,1600011,0)() [499][0,0]<1>()() [121][4,0]<1>(1600011,1,0,256)() [498][0,0]<0>()() WoditorEvCOMMAND_END http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/497
498: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 23:11:43.05 ID:36D3lPOa 要素数少なければバブルソートで十分高速 たかが数十や数百なら前準備の必要なクイックソートよりも速いだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/498
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 23:29:04.64 ID:E9q8qygY ってか基本システムにバブルソートあるって言ったじゃんよ アレ戦闘でしか使わんし、適当に書き込んで使えば良くね? ちょっと読めば0番はソートしないことも データ数をどこに書き込めばいいかも分かるじゃん ついでに言えば3つ以上の実数の大小を判定するには 結局2つの実数の大小の判定が必要なわけで ソート機能がデフォであるかどうかに大層な意味なんて無いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/499
500: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 01:00:52.83 ID:aHbDfZFH 説明してもガン無視だと正直教えようがない 分からなくて聞きに来たんだから理解に苦しむ部分があるなら徹底的に聞いて良いんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/500
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 01:42:28.92 ID:ignY9oVm お前ら将来的なブラウザ実装も見据えとけよ? カッケー高速処理に変数やらCDBやら無駄に使って セーブ容量増やす方が悪手だと思うぜ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/501
502: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 01:57:19.57 ID:S54jUEYF そういえば-vinput、-sinput機能無くなったな 残念でもないし当然だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/502
503: 473 [sage] 2022/11/28(月) 07:43:27.65 ID:qIu1sR3B >>490 1人目と2人目、2人目と3人目を入れ替わりが起こらなくなるまでループで延々入れ替え続けるのですね ・システム的に並び順にメリットデメリットがない ・作品設定では仲間に順番がある(背番号 なので常に並び順を揃えた方がわかりやすくてきれいに収まるとおもったので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/503
504: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 08:09:11.44 ID:tsc55fdD >>503 そうそう 最後まで処理が進むと数列の最大値が右端に行くのが分かると思う 次からは右端とは比較しなくていいから右端の一つ手前で処理を終わらせる 繰り返すと このくらいの処理の負荷は無と変わらんレベルなので毎フレームやってもまったく問題ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/504
505: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 09:31:37.72 ID:gtVQgl7J ドラクエ11の戦闘みたいなことがしたいってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/505
506: 473 [sage] 2022/11/28(月) 10:33:06.73 ID:qIu1sR3B 回数制限付きループ処理ですが狙い通りに行きました アドバイス感謝です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/506
507: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 11:15:19.51 ID:glpBySQH ウィキペディア何気に凄いよな! バブルにコム、クイック、そしてマージ、さっきあがったソート全部あって、 いつも助けられてるわ! >>501 俺も一応ブラウザ見据えている派だが、 アップデート以外オフライン環境限定にしたい派の方が現状多数らしいぞ? ちなみに、ブラウザ対応するなら、方向キーに関しては >>446 がいうのと同じように 変数で仮想化した方が、押しっぱなしバグの可能性を減らせるらしいぞ! ご存知だろうが、デフォルトのセーブを使わず、テキストとかに保存したり、 オンライン機能使ってスプレットシートとかにセーブするなら セーブポイント型にして、セーブ地点で全回復するようにすると、 パラメータと位置記録データの分を節約できる! 勿論、どれを節約するかは好み次第だし、 ターゲット層を広げすぎるとテーマがぼやけるから、 ブラウザ対応を捨てるのも選択としては素晴らしいのだが。 >>503 なるほどな! そういうことなら、ソートするのも納得だわ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/507
508: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 11:22:25.06 ID:glpBySQH というか高速処理って言葉自体あれだよな。 ソート系だと計算量が少ない方が、高速と言われているから、 高速処理の方が負荷が少なく、ブラウザと相性が良いということになる。 一方まれに、ウェイト数少なくて上限いっぱいな分速いのを高速処理という人もいるが、 両者の間で溝が深まっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/508
509: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 11:26:47.71 ID:glpBySQH 負荷を下げるためには、テーブル化した方が良い場合もあるが、 テーブル化すると、確保が必要な情報量が増える。 少ない情報から計算するようにした方が、確保が必要な情報量は減るが、 その分負荷は増える。 だから、単にどっちがいいとは言い切れず、>>501 の命題に関しては 「状況による」というありがちでつまらない回答になってしまう……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/509
510: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 12:17:42.10 ID:aG3jEoZj 口調変えてハイテンション連投こええよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/510
511: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 17:56:49.62 ID:S39J4vap 割と妙な挙動があるな DBのタイプ設定で、途中に新たな文字列データを挿入すると それ以降の文字列データが前に詰められてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/511
512: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 18:03:05.78 ID:S39J4vap まあつまりID0の40番に文字列データをを新たに挿入すると 41番以降の文字列データが1つずつ前にズレる 0番に入れると1番以降のデータが1つずつ前にズレる 数値データで増やしてから文字列に変えても同じ挙動になる 挿入したデータ行を削除すると元に戻る 後ろに追加すれば問題は無いように見えるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/512
513: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 18:12:15.00 ID:S39J4vap ver2系では普通に空データを挿入できたので 恐らくver3になってからのデータ抜き取り挿入に関する機能が働いて 新たに作られた空の文字列データを埋めるようにデータが移動している ような気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/513
514: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 18:15:26.68 ID:zNRhCvXr フリーの高機能ゲーム制作ツール「WOLF RPGエディター」が11年ぶりのメジャーアップデート 有償のプロ版を追加。開発機能とパフォーマンスも大きく改善される 2022年11月28日 06:45 https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1458/766/image1.jpg https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1458766.html 遅ればせながら窓の杜でも記事化されて良かった もちろん他のサイトも同様に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/514
515: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 18:20:23.63 ID:gEX9hlMn 例のクラッシュの件に対しても狼煙さんツイートしてるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/515
516: 名前は開発中のものです。 [] 2022/11/28(月) 20:29:40.13 ID:PgbHvTUe 今のバージョンのウディタって 基本システム入り空データやサンプルゲームにはどんな変化があるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/516
517: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 21:48:06.21 ID:DDBdmuEt サンプルゲームに関して言えば起動してすぐわかるんだから少しくらい自分でやってみりゃいいのに…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/517
518: 名前は開発中のものです。 [] 2022/11/28(月) 22:04:50.47 ID:PgbHvTUe ver2からプログラムのみを上書きしたんだよ いちいちフルパッケージをダウンロードすんのめんどいんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/518
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 22:59:54.86 ID:aqNYjmEC 空データはEditorに同梱されてっからDataフォルダ削除してEditor起動して自分で触れカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/519
520: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/28(月) 23:22:33.74 ID:nOLtLF8c なんで自分で試さないで聞こうとするかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/520
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 482 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s