[過去ログ]
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71 (1002レス)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/24(月) 18:18:16.77 ID:GrdNHiy0 シェーディングは差分の画像を大量に用意するか動画を併用すれば見た目はそれっぽくできる 負荷とか実用性はウディタではどうしようもないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/212
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/24(月) 18:43:08.90 ID:Cr/J31Ml まあBakinみたいなゲームを作るならBakinが一番向いてるのは当然だからな Bakinで作れないものが作りたいならウディタでやってみりゃいいし ただどれだけ処理を高速化しても限界はすぐ来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/24(月) 19:43:11.49 ID:13lJkkuJ まあGPU使わずにグラフィック処理することになる……ってことだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/24(月) 20:35:33.17 ID:Cr/J31Ml GPUは使ってんじゃなかったっけ シングルコアしか使ってないだけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/215
216: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/25(火) 00:04:55.45 ID:JuaDdQN1 元々3Dが前提だと光源や陰影の処理をGPUでやっている一方 ウディタで擬似3D処理をやると、どうしてもその手の計算をCPUでやることになる (描画の処理自体はGPUがやる) のではないだろうかと思うんだけど、正直よく分かってはいない 3Dゲーだと衝突判定にGPU使ってるって話も聞いたんだけどそれも良く分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/216
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/25(火) 23:42:57.45 ID:dJE0HoSD これまで外国語環境だとファイル名日本語にしてたら読み込めなかったけど、もしかしてUnicode対応したらこの問題なくなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/217
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/26(水) 11:41:44.73 ID:kUPDxtVg なくなるね 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/218
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/26(水) 19:25:47.29 ID:zk2yVu5L 動作指定のジャンプの距離って変数で指定できるんでしょうか ジャンプ動作をコモンで制御したいのですが 2000000+して通常変数を割り当てるしかありませんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/219
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/26(水) 19:40:34.95 ID:QnRdoK+X 変数呼び出し値でDB読み込みは使えるかも、試したことはないが まあ予備変数9番を動作指定用に使うとかでいい気はする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/220
221: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/26(水) 22:04:10.95 ID:zk2yVu5L >>220 ジャンプしてる時だけ特別なドット(ジャンプモーション)に切り替わるというのをやりたかったのですが 予備変数にジャンプ前後のキャラ画像とxyそれぞれ用のジャンプ距離を一時登録する形にしたらできました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/221
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/27(木) 00:15:09.51 ID:ZpTaAYy4 がんばれロウエン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/222
223: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/27(木) 12:11:44.21 ID:lR+FMQ6Q がんばれノロシ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/223
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/29(土) 17:51:09.02 ID:D9kRdmbe >>217 ●日本語ファイルでも海外で動く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/224
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/01(火) 12:45:17.78 ID:HVgNwHQy ピクセル単位で滑らかにぬるぬる動くのすごいな あれだけで高級感めっちゃ出る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/225
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/03(木) 12:13:23.62 ID:sIzk3c+G 作る側は大分変わりそうだけどやる側は何も変わらなそう 元から軽いし革新的な変更点は体感し辛いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/226
227: 名前は開発中のものです。 [] 2022/11/03(木) 22:02:23.37 ID:UEfFruUW 個人的にはver3に欲しかった機能がほとんど実装されるからありがたい 無償でここまでやってくれのはすごいことだ あとはpro版のポストエフェクトをマップにもかけられる機能がどんな感じになるのか気になる 画面スクロールのない一画面だけのマップなら常にかけておけるだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/06(日) 06:54:06.85 ID:JL/CbPmf イベントで投資したら成長する店みたいなのをやりたいのですが、店の外観を変更するにはどうしたらいいですか? マップをコピーして店の成長に合わせたマップを1つづつ作っていくしかないですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/06(日) 09:18:30.27 ID:YerP7HJF >>228 マップチップの置換とかで出来ないの? マップ移動したりすると戻っちゃうから戻るときに並列実行とか必要かもだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/06(日) 15:36:19.13 ID:XWUfr58U ①床だけのマップを用意する ②UDBに建物のマップチップ番号を入れておく(左上から右下まで1マスずつ全部) ③マップに入った時に②を読込してマップチップ上書き ④成長度ごとに②のデータを用意する こうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/230
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/06(日) 15:59:39.19 ID:G1mdhrHm あー、マップに入る度に書き直す形ですか。面倒だけど出来れば楽だしイベントも作れそうですね やれるだけやってみます。アイデアありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/231
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/06(日) 19:58:14.87 ID:R6MqgMvu マップイベントのページ切り替えなら逐一書き換えなくてもいける 外観及び店の処理を担当するマップイベントと、その周囲に通行可否の切り替えだけを担当するマップイベントを敷き詰める方法がオススメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/232
233: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/07(月) 11:25:54.71 ID:3sBI26Nd UIの背景色変える仕様入れるくらいだったら文字サイズ変更もくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/233
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/07(月) 23:38:56.05 ID:jfh4m7gW その店だけ別マップにしても良いならマップを複数用意するのも手ではある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/234
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/08(火) 02:38:07.06 ID:ry2i0+Op 店が1つでいいなら一番楽なのはソレかな 他の手法を採用すると何か他のこともやりたくなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/235
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/08(火) 19:02:34.00 ID:pbAJSgga >>233 あー,文字サイズ変更って,ゲーム内だと今でもできるし, フォントの種類変更の仕様変更の間違いかなって,最初勘違いしたけど, そういや,窓達の設定とエディタ自体の表示文字サイズの競合不具合あったな. 疑ってすMANGO! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/08(火) 23:18:26.18 ID:zN9LDRnF UIつーかエディタ弄るの大分及び腰っぽいからそっち方面は今回期待できないかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/237
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/09(水) 07:29:45.74 ID:aysqECCR 動くものをいじるのはクソほど安全取らないといけないしいじるリターンも無いから仕方ない 更新して性能上がるだけで御の字よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/238
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/10(木) 13:12:17.13 ID:njCKRGtE ゲーム作るときって自分で素材作る?それとも他者の素材使う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/239
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/10(木) 18:33:27.59 ID:qhoeAWzU 作れるやつは作って作れない分は素材使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/10(木) 18:34:39.08 ID:5Mn7hJ9r んなもん自分がどんなもん作りたいかや技量によるとしか…… ゲーム性を重視したいなら工数削減で借りた使えばいいし自分の技量があってストーリーや世界観重視したりしたいなら自作すりゃいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/241
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 761 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s