日々のゲーム製作活動記録を貼るスレ (160レス)
1-

72
(1): 2022/09/12(月)20:58 ID:KCUlN/Ol(7/13) AAS
すごいゲーム作って会社に掛け合うって言ってたじゃん。
今はまだSteamに出せるものが無いから、これから作るって
がんばれ
73: 野球マン 2022/09/12(月)20:59 ID:FWc+p6Ke(6/9) AAS
>>72
それはゲームジャム用とは別に作る
ゲームジャム用はあくまでミニゲーム
74: 2022/09/12(月)21:05 ID:KCUlN/Ol(8/13) AAS
ミニゲームはもう卒業して本番のゲームを作るのに、必要な知識や技術を習得するためのプロトタイプ作った方がいいんじゃね。
75
(1): 2022/09/12(月)21:07 ID:KCUlN/Ol(9/13) AAS
辛口で言ったけど、コテハンでがんばってるしもうちょっとレベルアップした作品を作ってほしいのよ。
76
(1): 2022/09/12(月)21:26 ID:fw5T2I6z(1) AAS
10年Unityやってきての現状なんじゃなかったっけ?
77: 野球マン 2022/09/12(月)21:33 ID:FWc+p6Ke(7/9) AAS
>>75
そういうチャレンジもしようと思ってるんだが途中でミニゲーム化してしまう
78
(1): 野球マン 2022/09/12(月)21:33 ID:FWc+p6Ke(8/9) AAS
>>76
10年いうても前半は悶々としてただけだな
79
(1): 2022/09/12(月)22:08 ID:KCUlN/Ol(10/13) AAS
他の人も言っていたけれど、とにかく1面で終わらずにたくさんのステージを作ってみることをおすすめする。
飽きさせないように途中でプレイヤーの体験を変える必要があるというのがわかるから
そのためにマップ構造やギミックを色々考えたり、スキルなど覚えさせたり成長させる何かが必要になる。
80: 2022/09/12(月)22:18 ID:KCUlN/Ol(11/13) AAS
>>78
まじか・・・素人と思ってアドバイスして色々申し訳ない・・・・
81
(1): 2022/09/12(月)22:23 ID:CBX+M+Lh(1/2) AAS
>>69
ゲーム成立に最低限必要な部分だからな
82: 2022/09/12(月)22:25 ID:CBX+M+Lh(2/2) AAS
>>79
レベルデザインな、ここを面白くないと感じるのは終わってる
83
(1): 野球マン 2022/09/12(月)23:07 ID:FWc+p6Ke(9/9) AAS
たしかにレベルデザインは俺の大弱点
基本的に根気が無くてパパッとミニゲームにしてしまう
それじゃあかんよな
84: 2022/09/12(月)23:27 ID:KCUlN/Ol(12/13) AAS
>>81 おっしゃるとおりです。野球マンのゲームが最低限ゲームになるようにアドバイスのつもりで書きました。

>>83 上の箇条書きに挑戦したら色んなノウハウが貯まるから完成できればミニゲーム卒業できます。
85: 2022/09/12(月)23:40 ID:KCUlN/Ol(13/13) AAS
Unrealの1週間ゲームジャムは複数のタスクが用意されるからUnityでつくる練習するのもいいかも。
ステルスゲー タスク(余裕がある人は右下の課題まで)
動画リンク[YouTube]

86: 野球マン 2022/09/13(火)00:03 ID:UXdcWsDr(1) AAS
とりあえず今はゼノブレイド3やってるから次のゲ製はしばらく先だ
87: 2022/09/13(火)06:18 ID:7sZ5f2c6(1) AAS
課題ささっと入れてから自分らしいアイデアを盛り込んで1週間で仕上げる練習を繰り返すとスピードと実力つくからやってみて。
短期間で変わるから
88: 2022/09/16(金)02:32 ID:SwvCtaVf(1) AAS
時間をゴミにするゲームやっても無駄だから
いつのまにか時間が経ってるゲームを遊んで、その仕組みを研究しなよ
89: 2022/09/25(日)01:47 ID:2Wqg2ZoS(1) AAS
ほらよ
90
(1): 2022/09/25(日)14:54 ID:/Mn4KwQV(1) AAS
ミニゲームって叩かれた所以は、アイデアを一つだけしか入れていないところ。
落下させてそれにぶつけて喜ぶゲーム。玉をゴールに誘導するゲーム。格ゲー:上中下段を打ち分ける。TPS移動して弾を撃つだけ。
何が作りたいのかが見えてこない。
91: 野球マン 2022/09/25(日)16:56 ID:ZzBsyb1O(1/2) AAS
>>90
シンプルなシステムと操作で楽しめるミニゲームが作りたかった
成功例はいまだにない
92: 野球マン 2022/09/25(日)20:15 ID:ZzBsyb1O(2/2) AAS
>>58のゲーム、ゲームジャムでランクインした~

Twitterリンク:grgrk_mt2
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
93: 2022/09/26(月)16:24 ID:RZwibjE/(1) AAS
そうか、よかったな、頑張れ10年生。
94: 2022/10/05(水)00:46 ID:Vw97ImI9(1) AAS
698野球マン2022/10/04(火) 18:48:59.77ID:C9j9EEs4
そもそも海外でタブーだからって気にする必要ない
日本でよく作られた魔法少女ものは海外の一部地域で忌諱されてるらしい
「魔女」という歴史上デリケートな存在をエンタメにするのが信じられない
という理屈
言うまでもなくそんな価値観は踏み潰していい
ユニコーンも仮にタブーであるとしても日本人がブルドーザーで轢き潰してもいいはずだ
95: 2022/10/08(土)00:24 ID:RxDb8seK(1) AAS
212野球マン2022/10/07(金) 21:44:59.70ID:pQiysvFS
入門レベルのゲーム作るのにオブジェクト指向の知識なんて要らんだろ
物足りなくなって自分でシステムを組みたい時に出てくる話

214野球マン2022/10/07(金) 22:49:36.95ID:pQiysvFS
>213
俺はオブジェクト指向全く使ってない
96: 2022/10/08(土)14:14 ID:40pLrCUF(1) AAS
ズコー ヽ(・ω・)/
97
(1): 2022/10/10(月)01:12 ID:BhmO8oYJ(1/2) AAS
つーても、コードが長くなってバグが多発したり、バグがどこかわからなかったりすると、カプセル化してバグ発生しにくくなるように心がけていると経験則でコーディングが自然とオブジェクト指向になっていくんじゃないか。
適当に一年ゲーム作る練習して、「そろそろオブジェクト指向を勉強しよう!」って一念発起して調べたら検索して出てくるもん全部「それやってるよ」って感じよ。
人間だから効率よくしようとすると同じ概念になるんだなーと思ったわ
98: 2022/10/10(月)01:21 ID:TEmh6pZV(1) AAS
図らずも既に自分でやっていたことが、世間で言うオブジェクト指向だったてこと?
まあ、一定のプログラム技術と既存のハードで開発してゆけば、
皆がこうだったらいいなって思うものが一致するなんて必然といって良いほどの確率だろうよ。

で、今日の進捗はどんなものです?
99: 2022/10/10(月)01:29 ID:BhmO8oYJ(2/2) AAS
進捗あったらこんなところくるわけないだろ
100: 2022/10/10(月)09:51 ID:7bQQqV5p(1) AAS
>>97
それ。俺もそんな感じで「指向」という意味を理解したは
101: 野球マン 2022/10/10(月)13:37 ID:l8T3Z/M0(1) AAS
Twitterリンク:grgrk_mt2
進捗
前の格ゲーは放棄して新しくシンプルな格ゲーを作り始めた
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s