やる気の出ないゲーム制作者が集うスレ (232レス)
やる気の出ないゲーム制作者が集うスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
93: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/14(木) 21:08:29.39 ID:Qlq+bjbH >>91 ほんとだ!! 自作はするけど参考になるわ、助かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/93
94: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/14(木) 21:32:06.14 ID:Qlq+bjbH >>92 それはドット絵の事を指してる?デフォルメの効いた作風でも手間をかけて作ってるということだよね じゃあ85、86の言ってるドット絵の制作が楽な理由って何…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/94
95: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/14(木) 21:43:17.10 ID:E+q6csYa 3DやSpineでアニメ作るよりはるかに楽だろう こまかいデッサンいらんし、ドットなら絵かけなくても描けるだろう それにドットだとゲームもそんなに作り込まなくていけるからな UEでハイグラフィックめざすと月日が飛んでいくぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/95
96: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/15(金) 03:32:22.66 ID:1oUI7Zic なるほど うまく言えないけどイラスト調や3Dと比べて、ドット絵は合格ラインのハードルが低いって事か 個人でハイグラフィックは時代先取りすぎるよ( ´Д`;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/15(金) 10:26:11.46 ID:9RHyJ0CJ 2dならAIもあるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/97
98: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/15(金) 13:26:11.51 ID:1oUI7Zic AIで3Dモデリングできるようになればワイ歓喜なんやけどな~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/98
99: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 14:23:45.31 ID:/EnS/Kxz Spine調べてみたけどいいな~ Cult of the Lambみたいなアニメーション作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 16:20:58.56 ID:WtsSvaWy いや、まずホワイトボックスとホワイトボールでゲームつくれ! 後からドット絵、3DやSpineに入れ替えればいいだろう でないと面白さのピントがぼけてるよくわからんゲームになっぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/100
101: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 16:46:25.25 ID:/EnS/Kxz そりゃあ豆腐か簡易素体から作るお( ´Д`) そういうゲームシステム部分の面白さについて雑談出来たらええんやが、なんか難しいのよな~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/101
102: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 01:23:56.54 ID:BBuxQCmS 夜更かししてジャムがんばる Godot民増えてるといいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/102
103: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 02:26:32.00 ID:BBuxQCmS https://i.imgur.com/2SHq3E0.mp4 ヴァンサバ系にしてみる予定 グラは手抜きだけどピクセルパーフェクトでごまかしてみた なんか大事なゲーム部分より余計な演出の方を先に実装してしまう・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 02:49:00.43 ID:lA+oDl7k ゲーム本体が難航して、タイトル画像作るためのアプリ作ってみたら、結構綺麗だった。どっとろだにあげようとしてもできなかったんでつべで堪忍。 https://www.youtube.com/shorts/OwlqjvuUb0I http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 02:49:08.27 ID:lA+oDl7k ゲーム本体が難航して、タイトル画像作るためのアプリ作ってみたら、結構綺麗だった。どっとろだにあげようとしてもできなかったんでつべで堪忍。 https://www.youtube.com/shorts/OwlqjvuUb0I http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/105
106: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 02:52:50.86 ID:lA+oDl7k 連投すまぬ。まあ、こんなん作ろうと思ったら一時間もありゃでできると思うだろ? 実際一時間で動くのは作れる。 でも透過度の減衰速度とかオブジェクトの寿命調整するのに結構時間かかるんだべ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/106
107: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 03:03:43.74 ID:IWJfI8U2 およよ。皆さんおつです(´・ω・`) ジャムでゴドー触っててよかったぁ 完全移行する事態にならなきゃいいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/107
108: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 03:36:01.52 ID:IWJfI8U2 >>103 弾出す時のスプラッシュ感いいね テキストにも演出かかってるの細かいなー >>104 これ単体でイコライザー的な映像演出システム作れそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/108
109: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 05:40:54.12 ID:lA+oDl7k godotはつかいやすそうだったけど、アセットが少ないのがなあ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/109
110: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 05:49:05.37 ID:lA+oDl7k >>108 音声の高周波数と低周波数を判別できたらそういうイコライザっぽいのできそうだね。 そういうの全く知らんから、手作業でごりごりDJみたいにやってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/110
111: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 06:35:56.77 ID:lA+oDl7k スパゲッティだけど、まあ、誰もDXライブラリのライブラリとか要らんよね? https://www.youtube.com/watch?v=GSQPHVe7XOE 万一ほしい人いたら、インタフェースの命名規則がんばっちゃうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 17:57:25.49 ID:HfHxvmVV >>103 そんなもんだ、そこそこの演出でも仕込むのに時間食うよ あとバランス調整も難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/112
113: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/18(月) 00:08:03.84 ID:Mi78dbXC >>110 unity周波数の取得できるよね unity…(´;ω;`) ライブラリはよく分からんが、コード見てみたい気持ちはあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/113
114: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 01:35:29.65 ID:brXfq1NQ ライブラリをはしょった実装部はこんな感じ namespace Sio.Bibo.Vis{ public class Mandara : Atai.Interface.IRemove{ public void Draw(){ SetPointsAll(Glo.Frame);uint color1,color2;var mouseV2 = Input.LimitedMouse_V2;int mouseX = (int)mouseV2.X;int perMilliRange = 50+300*(int)mouseV2.Y/Glo.WinY;int perMilliMin = (999 - perMilliRange) * mouseX / Glo.WinX;LibDX.Blend.TempAlphaOn(_blendParam); if(_isVanishing) { LibDX.Blend.OnMul(2,_blendParam/5); } for (int i=0; i<_points.Length;i++){ int dist = _dist; if (dist < 1) { dist = 1; } int target; //methodTypeによってdistを変動させる//X座標設定。 { Console.WriteLine("i[{0}],target[{1}],gaugeRatio[{2}]", i, target,gaugeRatio); } color1 =Sio.Gra.Color.Gauge.GetLightColor(gaugeRatio); color2=Sio.Gra.Color.Gauge.GetHeatColor(gaugeRatio*10/7); //線を描画。 } LibDX.Blend.TempRevert(); if (_isVanishing) { LibDX.Blend.Revert(); } _writeInfoOnce = false; } public void Vanish(){消失処理実行} public void SetBlendParam(int param){//透過度設定} public void Update(){//略 フラグによって減衰ないし増えるだけ} public bool IIGetRemoveFlag(){return _blendParam <= 0; }}} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/114
115: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 01:57:28.04 ID:brXfq1NQ そんでもって、このオブジェクトを管理するクラスが必要なんだけど、貼り付けできないなあ。コードをろだにあげてURL貼ろうとしてもできなひ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/115
116: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 02:12:35.45 ID:gIPAOzzl サンキュー! 明日調べながら読んでみるわい(´・ω・`) プログラム初心者のワイ、とりあえずメソッド分けは多用すべきと理解した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/116
117: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 02:42:02.42 ID:brXfq1NQ あー、頭にSioとかLibDXとかIIついてるのは自作関数なので、調べても意味ないかも... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/117
118: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/19(火) 05:48:26.84 ID:DxmMfODj >>115 https://pastebin.com これ使うといいんじゃない多分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/118
119: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/20(水) 03:13:40.94 ID:tpcj1GwO >>117 うん…変数とかが多くてこの部分のみで動作理解するのは厳しそうや… マウスとウィンドウの座標を計算して線を引いてる事と、 関数をif文みたいに使えることが分かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/20(水) 22:00:46.94 ID:eUJcKHeR C#を独習の本買ってきたところでUnity騒動 なんか無駄なきがしてきてやる気ダウン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/120
121: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/20(水) 23:18:16.69 ID:tpcj1GwO 騒動、無事収まるといいけどねぇ… この一件で忘れてたが、ワイも図書館でC#の本借りるつもり… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/121
122: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/21(木) 06:48:05.27 ID:qkMbneHz test >>115の管理クラス https://pastebin.com/r289ziNH http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635897968/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 110 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s