【Spine】2Dボーンアニメツール2【Sprite Studio】 (241レス)
1-

30: 29です 2020/06/05(金)22:09 ID:OTCpuNPB(1) AAS
自己解決しました
複数ボーン選択後にドープシート左上のカギアイコンで表示ロックできました
どうもお騒がせしました
31: 2020/06/06(土)08:36 ID:pCmumFWY(1) AAS
給付金が入ったからSpine Pro持ってるけどCreature proバージョン買った
特別割引の事をメールで聞いたら
まず先にCreature Pro Upgradeライセンスを購入してSpineのライセンスの簡単なスクショ
(怖いからSpineのアクティブコードは少し塗りつぶした)
とCreatureの方の購入領収書のスクショをメールで送れば無料でCreature Standardライセンスが生成されて
Creature Proがアクティベートされるんだって

つまりCreature Standardの分がまるまる無料になるって事やね
先にStandard版を買った人は残念…でもそんな人はいないか
32: 2020/06/08(月)13:50 ID:og33lm/o(1) AAS
質問スレが見当たらなかったのでここで失礼します
spineで作ったアニメーションをunity上で使いたいのですが
諸般の事情でspine SDKが使えないことになりました
そのため、spineのテクスチャパッカーで出力した画像からスプライトアニメーションを作ろうと思ったのですが
テクスチャパッカーで出力される画像を行数・列数指定、
もしくは一コマあたりの画像サイズを固定して出力する方法はないでしょうか

また、SDKを用いない場合に何か他の方法はないでしょうか
よろしくお願いします
33: 2020/06/09(火)22:25 ID:XufVBsLg(1) AAS
自分はSPINEのサポートメールで直接質問して教えてもらってる
(日本語で質問したら翻訳した日本語で返信してくれる)
おかげで最低限の使い方はわかってきた
34: 2020/06/13(土)19:44 ID:DzanDxNX(1) AAS
MOHO今安いみたいだけど買っといたほうがいいんやろか
35
(1): 2020/06/16(火)08:46 ID:qHYaGrMG(1) AAS
レイヤーAにマスクされているレイヤーB
Aの描写範囲外にBを移動させると非表示になると言う、ここまではフォトショでもできる機能なんだけど

レイヤーAのメッシュの変形に合わせたマスク?クリッピング?ってどこから設定するんですか
36: 2020/06/19(金)23:33 ID:jTH1XJMt(1) AAS
>>35
Spineのこと?
ならそういうマスク機能はないはず。多角形ポリゴンで範囲指定してクリップさせるだけ。
範囲指定の変形にキー打てれば近いことはできるかもしれない。
37: 2020/06/21(日)00:15 ID:YrUlUCR6(1) AAS
AdobeのCharacterAnimatorもいいよ。
話が出てないみたいだけど。。
38: 2020/07/02(木)10:33 ID:eKpuw7mj(1) AAS
給付金でSpine買ったぜ
日本語情報が少ない割に覚えやすい、楽しい
というか、その少ない情報の質がどれも良かった
Blender/Davinci Resolve/Unityとか、さんざん挫折したが、
今思えば最初からSpineで素地をつけるべきだったな
39
(1): 2020/07/02(木)14:12 ID:+yVTyk68(1) AAS
BlenderとResolveとUnityとSpineの共通点がわからねぇ…
40: 2020/07/02(木)14:16 ID:MpP4dUHu(1) AAS
紆余曲折して2Dアニメがやりたい事にきづいたって事かな
41: 2020/07/02(木)18:17 ID:n/mQDcKg(1) AAS
>>39
自作ゲームと紹介動画が作りたかったんだよ〜
3Dは自分には早過ぎるって気づくのに、えらい時間かかってしまったぜ…
だがSpineは手間だが立体っぽく見せられるし、言われてみれば
それほど立体にこだわりないし、もうこれで十分かな
42: 2020/07/03(金)08:07 ID:akpWg2Kv(1) AAS
3Dは適性のある一部の人しか続かないところ有る
43: 2020/07/03(金)15:15 ID:oOFtc/xa(1) AAS
おなじくblenderで挫折したけどspineは使い方覚えれた
44: 2020/07/20(月)09:57 ID:5sXoFII6(1) AAS
spineはxyを別グラフでせいぎょ
45: 2020/08/01(土)20:38 ID:XZfiPvl4(1) AAS
spine +unityで階段の上り下りアニメーション作ろうと思ったらどう表現します?
46: 2020/08/04(火)05:10 ID:luO9jcUC(1) AAS
関節の位置が階段との接触で変わる訳だろ?
unityで制御しないと難しくないか?
ラグドールがいいのだろうか?
47: 2020/08/04(火)15:13 ID:/7iphMY8(1) AAS
一段一段踏みしめて登るならしっかりアニメーションさせないといけないけど
ダッシュで駆け上がったり駆け下りたりするだけなら
歩き走行モーションをそのまんま斜めに表示するだけでいいんじゃね?簡易的すぎるか
48: 2020/08/07(金)12:56 ID:9hScP29M(1) AAS
live2dとかFBXとかanima2Dで作られた2dアニメをunity経由して
spineで再編集することってできたりしませんかねぇ
49: 2020/08/08(土)17:56 ID:AdBfzldr(1) AAS
データの構造に詳しければjson形式で出してから読み込ませれば再編集できるかもね
50: 2020/09/14(月)18:28 ID:Coqpc4R7(1) AAS
spine使ってても結局テンプレがないからどうunityに持ち込んでいいのかわかんねーんだよなぁ
51: 2020/09/16(水)18:25 ID:F6GUl+Fv(1) AAS
2Dでラグドールとボーンアニメーション両方同時に使う方法がわからない。
52: 2020/10/26(月)19:08 ID:dZ2D9nex(1) AAS
モバイルで動かすには重い
53: 2020/10/28(水)17:25 ID:KAXa2Pj1(1) AAS
Spineでボーンの移動範囲制御とかできないものか。
トランスフォームコンストレイントで連動して動くボーンを一方へは動かしたいけど、逆方向へは一定以上には動かしたくないっていう。
54: 2020/12/08(火)18:33 ID:BHYEBX/o(1/2) AAS
Live2dユーザーです。乗り換え先を探しています。
高解像度(4kで出力するので実質長辺5000px位)の2dアニメを作っています。Cリソースを十分に使ってくれる2dアニメ作成アプリはどれでしょうか?
55: 2020/12/08(火)18:34 ID:BHYEBX/o(2/2) AAS
Cリソース→PCリソース
56: 2020/12/10(木)17:14 ID:7CMDBjPF(1) AAS
ちょっとサンプル見てみないとわからない
うpしてホラ
57: 2020/12/30(水)10:43 ID:Cq5gcLPw(1) AAS
おっぱい揺らして
58: 2020/12/31(木)16:28 ID:736QlIDj(1) AAS
live2dの基本配置だけでもspineに移植できたりしない?しないよね?
59: 2021/02/06(土)08:45 ID:r6KiGkU5(1) AAS
ガンダムバトルマスターみたいなの作りたい
1-
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s